応用曲「エリーゼのために für Elise」その0.45

投稿日:

 夜勤明けの午後休み。帰宅して午後、せっせと練習に励む。

 17回ほど弾きに弾いたが、またしても録音成果は得られず。

応用曲「エリーゼのために für Elise」その0.44

投稿日:

 「エリーゼのために」、引き続き徹底練習中である。

 今日は仕事が休みだったので、朝からつい先ほどまで、楽譜の余白に「正」の字を付けながら練習し、40回、弾いた。いい演奏ができたら録音を残そうと思ったのだ。

 だが、録音は残せなかった。一日中かかって40回も練習して、ミスタッチのない演奏すら、一回もできなかったのだ。

 ところがどっこい。

 それで落ち込んだりすると思うでしょ?

 一般の方と違って、これでひるむ私ではないのであった。才能もなく、知能も高くはないのは最初からわかりきっている話であり、人よりも早くピアノが弾けるようになるとはサラサラ考えていないし、「早く弾けるようになってすごいですね」などと褒められたいわけでもない上に、自分に努力や誠意が足りないことさえ、ハナから肯定している私である。

 そして、自ら恐る恐る弾くピアノから、とてもきれいな音が出て、楽しいのであった。

 それでよいのだ。それでナニが悪い。

供養

投稿日:
職場にて

 私 「定年後も働かなければなりませんな」

同僚 「まったくで。お互い年金なんか貰えないでしょうからね、このぶんだと。」

 私 「何かいい商売か仕事でもないもんですかねぇ。老境でもラクに儲かるような。」

(しばらく沈黙)

同僚 「ないですね、ハッキリ言って。アナタも私も、大して学があるわけでもないですしねぇ」

 私 「やっぱり、私ら、間違いでしたよねえ、もっと人の上前をハネて生きている連中のマネをしとけばよかったですねぇ、金貸しとか株屋とか。ま、今更ナンですけど。」

同僚 「う~ん、しかし、今からでも脳漿を絞れば、なにかなくはないでしょう、元手の少ない、ピンハネ系の儲け話なんかが。」

 私 「果たしてあるでしょうかねぇ、そんなウマい話が。トレーダーなんて言ったって、言い換えれば『プー』ってことですからねぇ。」

同僚 「『百姓百層倍、薬九層倍、坊主マル儲け』ってねぇ。ボロい商売って言うと。」

 私 「なるほど、結局、付加価値をいっぱい付けて売るか、あるいは、値打ちがないかもしくは不明なものに値段を付ける、ってことでしょうかねぇ、『薬九層倍、坊主丸儲け』ってところは。」

同僚 「元手が少ない極北っていうと、やはり、『坊主丸儲け』、つまり宗教でしょうかねえ、定年後は。」

 私 「ああ、なるほど、教祖になるわけですね。儲かるでしょうね。」

同僚 「まあ、でも難しいでしょうなあ。みんなから祭り上げられないと、儲けにはなりませんからな。」

 私 「既存の宗教で、もっともらしい人の道だのなんだのは、経典やらなんやらでもう大概論述済みですからねえ」

同僚 「既存の宗教の経典のいいとこ取りで、ツギハギのもっともらしい経典を作るのが手っ取り早いでしょう。インターネットでテキストはいくらでもコピペ可能ですし」

 私 「そうするとあとは、何か目立つ新機軸を中心に据えるだけですな。思うに、人々の不安を煽って、カネを集めたり支配したりするのが宗教ですから、なにか不安要素をネタにすることでしょうねぇ。」

同僚 「古典的なところだと、『この木切れだか石ころだか掛け軸だか、なんだかわからないけどそれを拝まないと地獄へ落ちて死ぬより苦しい目にあうぞ』とかね。頭の悪い奴に根拠のないことを吹き込んで不安を煽って、そんでカネにしてますよね」

 私 「そうやって改めて考えると、前生とか後生とか、まったく何の根拠もない不安を捏造したり、『地獄』などとバカみたいな妄想を煽り立ててて人々を制御しようってんだから、宗教ってあざといですよね。なんかハラ立ってきた。」

同僚 「お腹立ちはもっともですけれど、そこをうまいぐあいに取り入れて、定年後ラクに儲けることを考えましょうや。」

 私 「う~ん、う~ん・・・あっ、一つありますよ。」

同僚 「ほう、ありますか、宗教のアイデアが」

 私 「ありますあります。いや、元ネタは以前にどっかで見たことがあるモンなんですけどね。だから完全オリジナルじゃないですけど。」

同僚 「ほうほう、で、どんなアイデアです?」

 私 「まあ、慌てず聞いてくださいよ。今や、インターネットやパソコン、携帯電話、すなわちITだの情報通信だのは、社会に広く浸透していて、必要欠くべからざる、ま、いわば社会インフラになっているワケです。ま、アンタも私も、だから食っていけている。ITは私らのメシのタネでもありますからな。」

同僚 「ふむふむ」

 私 「で、ところがですよ、ITとかインターネットがこれだけ社会を支えていながら、バカな奴にはその細部はウッソリとした雲みたいなもので隠されて見える。なにか、根拠のない、漠然とした不安なんかをそこから覚えるわけですよ」

同僚 「不安って例えばどんな?」

 私 「すぐわかるところでは、ウィルスとかハッカーとか。あるいは、ネットを通じて官憲によって私生活が監視され、特高警察に逮捕されて軍国主義になっちまう、とか、アホな官公庁が情報を流出させて、善良な市民のすべての私生活が白日の下に晒されて恥ずかしくて生きていけなくなるとか、そんなことばっかり言い立ててる連中がいるでしょ。」

同僚 「ああ、なるほど。ウィルスなんて、トレンドマイクロがマッチポンプで作ってんじゃないかとか、よく冗談で言いますもんねえ。ま、ある種、不安を煽ってカネにしてますよね」

 私 「で、ウィルスにやられたり、ハッカーにやられたり、情報が流出したり、ま、私らが言うセキュリティリスクですけど、でも、ぶっちゃけ、こんなもん、『運』ってものもあるじゃないですか」

同僚 「ああ、運は大きいですよ」

 私 「それでね、インターネット上のそういう、困ったインシデント、しかも運が左右するような、こういうのにですね、もっともらしい、祟りとか怨念とかいう理由をつけるわけですよ」

同僚 「う~ん、でも、どんな理由をですか?」

 私 「ソコですよ。つまりね、インターネットってのは、所詮パケット通信じゃないですか」

同僚 「ふむふむ」

 私 「で、インターネットでは、常時、何千兆という数のTCP/IPのパケットがですよ、グルグルグルグル、ルータやらスイッチやら、地中を潜り海を越え空を超え、宇宙を経由すらして、飛び交いつづけているワケです。」

同僚 「ははぁ、トラフィック交換所なんかになると、もう、東京とかニューヨークどころじゃないですねえ、パケットの海みたいなモンになって。」

 私 「この、無数の、名もなく従順なパケットたちの努力によって、インターネットは支えられておるワケですよ。」

同僚 「ふーむ・・・」

 私 「ま、決まった任務を果たすか、寿命が来れば、パケットには『TTL』があって、ルータなんぞに捨てられてしまいますわな」

同僚 「なるほど」

 私 「で、ね、こうやって日々、生まれてはまた黙々と死んでいく何千兆というパケットもね、数が数だけに、中には果たせぬ渇望とか、恨み、怨念なんかを残して、通信障害なんかによって、あたら若い命を散らす奴もいないとは限らないと思うんですよね」

同僚 「おっ、なにやらスイッチが入ってきましたな、得意なヘンなところに」

 私 「そういう無念な死を遂げるパケットは多くはないとは思うんですけど、でもほら、数が数だけに、積もり積もるとかなり大きな怨念が蓄積する。」

同僚 「それはちょっと怖いかもしれませんな」

 私 「そういうパケットの怨念が積もり積もって、あるスレッショルドレベルみたいなものを超えると、大規模なシステム障害に見舞われたり、コンピューターウィルスの流行などが起こったりするワケです」

同僚 「はは~ん、古い話ですけど、みずほ銀行のシステム障害とか、パケットの怨念のせいにすればカンタンですな。」

 私 「で、だ。こういうパケットの怨念を捨てておくと、今や社会インフラとすらなっているインターネットに霊障が出てしまう、なんとかしなければなりませんよ、そこで、当寺が仏縁なくして亡くなった寄るべなきパケットの魂を手厚く回向し、責任をもって永年供養いたします、と、こうやるワケです」

同僚 「おっ、これはカネが取れそうですな!」

 私 「でしょ?で、月々供養料というか香華料みたいなものを集めるわけです。あと、さっき言ってた、コピペで適当に作った経典にもっともらしいどっかで聞いたような人の道みたいな警句のクッサいヤツをめいっぱい盛り込んで、これも値段を付けて売りましょう。当然、ダウンロードPDF販売。紙代がもったいないですからな。読経とか法事はストリーミング映像配信で手っ取り早くイっちゃいましょうや。」

同僚 「宗教ですから、税金もいりませんな」

 私 「あと、どっかの宗派がタイコ叩いたりしますけど、こっちはウェブ上の本尊の画像かなんかを100万遍クリックすると修行になるとか、テキトーに行法を作るわけですよ」

同僚 「なかなかキビシイ教えですな」

 私 「でしょでしょ?そんで、供養料を納めなかったり、経典PDFをダウンロードしないような不信心なネットワーカーには、『祟りが来るぞ、情報流出してしまうぞ、捨てたパソコンが地獄に落ちて、お前の恥ずかしいデータやネットバンキングのパスワードなどが晒されてしまうぞ、2ちゃんねらーがブログに大挙してやってきて炎上してしまうぞ、いいのかオイ』みたいな不安をどんどん煽るワケです。」

同僚 「なるほど、『パケット供養寺』ですなっ?」

 私 「いかがなもんでしょう。定年後、一緒にやりませんか?」

同僚 「いや、お断りします。」

 私 「なんでですか?このアイデア、ダメですかね。」

同僚 「ええ、ぜんぜんダメです。っていうか、クダラネェです。」

 私 「・・・。」orz

応用曲「エリーゼのために für Elise」その0.43

投稿日:

 「エリーゼのために」、仕事から帰ってきて、3度ほど練習した。この3日ほど、泊り込みの仕事があって練習できなかったのに、なぜかスイスイとうまく弾けた。録音はできず。

 道端に蝉の死骸をたびたび見、朝夕の気温に秋の姿を想像する。

 とはいうものの、昨日今日の暑さは格別だった。

 世相のほうはどうか。テレビは相変わらず酒井法子の覚醒剤疑惑を報じ続けている。来週は国情混乱必至の衆院選だというのに、テレビ屋には選挙なんかどうでもいいらしい。あんなに不安を煽り立てつづけたインフルエンザの流行も、事態は冬頃よりも今のほうがよりなお深刻の度を増しているというのに、テレビにとってはくだらぬことであるらしく、報道はほとんどない。

 仕事がやや忙しいが、節度を持して、公私共に健全ならんとする。

電車のポスター@山手線

投稿日:

Dvc00242_3

 「気温-8℃。なのに、素足。 草なぎ剛(井尻又兵衛役)」とある。

 笑わすんじゃねぇ、テメエは

「有名人。なのに、全裸。 草なぎ剛(元容疑者)」

だろうがよ(笑)。

 それにしても、『人の噂も七十五日』とやら。テレビは懲りもなく連日酒井法子の覚醒剤事件を報じ続けていて、草なぎの全裸なんか忘れている。

応用曲「エリーゼのために für Elise」その0.42

投稿日:

 仕事から帰ってきてから、精一杯練習したが、これまたなかなかうまくならない。気に入った演奏はひとつもなし。

 既に風に秋の気配を感じる。

 いくらなんでも春から秋まで、阿呆のように「エリーゼ」ばっかり弾き続けているのもどうなのかという気もしないでもないが、

いいのだ、これで。

 二人の娘たちは、夏休み後半のなんとはない物憂さを漂わせつつ過ごしている。夜更かしの癖がついていて、どうも良くない。

応用曲「エリーゼのために für Elise」その0.41

投稿日:

 土曜・日曜、あわせて40回ほどは「エリーゼのために」の通し練習をしたが、なかなか満足いかない。

 左手がうるさいのを直したいと思い、やさしく弾くように変えつつある。

 終戦記念日の土曜・日曜だ。抜けるような青空が広がっている。靖国神社に行かず、国旗も掲げなかったが、戦争のことを考え込む。

応用曲「エリーゼのために für Elise」その0.40

投稿日:

 台風一過。

 仕事から帰ってせっせと「エリーゼ」の練習をする。10回ほども弾いたが、第2中間部にまた困難を覚えるようになってしまい、弾けば弾くほどひっかかってなかなかはかどらず。

応用曲「エリーゼのために für Elise」その0.39

投稿日:

 仕事から帰ってきてから、夜、せっせとピアノの練習に励む。

 昨日よりマシになったとも思えないのだが、とにかく、練習記録をとっておこうとて。

応用曲「エリーゼのために für Elise」その0.38

投稿日:

 「エリーゼのために」、朝から30回か40回も練習した。成果を得たと思うが、ミスタッチばかりして、録音はなし。

 1箇所、指づかいを直した。

 これまで11小節目の左手、「ソソシ」を「5・2・1」で弾いていた。私の使っている全音の「最新バイエル」所載の楽譜にはこの部分の指づかいは書いてなかったからだ。

 だが、何度弾いても弾き慣れず、おかしいなあと思って参考に買っておいたピアノピースのほうを見ると、この部分は「5・1・2」と記してあった。以前に気付いた4小節目の左手と同じである。