こんなこと日本でもマネするよ

投稿日:

 「トランプ・ショック」なんぞと言って他人事みたいに愛でている場合ではないように思う。

 私は特定分野のITに関係して長年過ごしてきたが、かつては「アメリカから10年遅れ」などと言ったものだ。アメリカの流行やトレンドを、だいたい10年くらいのタイムラグで日本でも真似しはじめるのだ。なぜ真似するかというと、所詮、アメリカ人の言う「猿」だからだ。

 だからかつてはラクなもので、アメリカの事情をウォッチして、あらかじめ準備しておくと日本でもドンピシャと当たりがとれ、予言めいた不気味さを醸し出してカリスマ扱いされることも可能だったのだ。テレビ番組なんて、ほとんどアメリカの番組の真似だったことを思い出すと良い。

 さすがに、ITについては技術の進歩が早いし、企業の追随も切迫感があるからそんな悠長なことはなく、その遅れ方はあるいは5年であったり3年であったりもした。しかし、技術趨勢よりもゆっくりした、制度とか仕組みとか空気感というのが染みわたってくるのには10年くらいかかっていた。「AIDS蔓延の空気感・文化感のタイムラグ」と言うと、お分かりいただけると思う。

 だが、今は違う。何時(いつ)頃からだったか、そんな時間感覚も、10年が7年に縮まり、7年は5年に、5年は3年に縮まった。

 言おう、大方の米メディアの言い分、「トランプ落とせ」キャンペーンにも関わらず、トランプ氏は当選した。だから、数年後、日本でも同じことが起こる。

 朝日、毎日、あるいは各テレビ業者あたりが総力を挙げて「こんなクズが政治家になっていいのか!?」とキャンペーンをするであろう過激政治家が、日本でも選ばれる。なぜって、日本はアメリカの真似をする国だからだ。腹立たしいことに、アイツらの言う猿にすぎないから、我々はそういうふうに行動する。

 新聞屋さんもテレビ屋さんも、その時に焼き捨てられ排撃されないよう、意見を交えず、真実をありのままに伝えるように努めたほうが、「食っていける」と思う。

冬月

投稿日:

 今年は「名月」も「(のち)の月」も雨で残念だった。だが10月15日、旧九月の十五夜は大きな月が出た。

 昨日は天文学上の「スーパームーン」とて、大きな望月だったそうだが、あいにくと関東地方は天気がすぐれなかった。

 今日は「冬の十六夜(いざよい)」だ。まだ秋のような気がするが、立冬は過ぎたから、暦の上ではきっかりと冬である。

 十六夜とは言っても、まだ月はそれほど欠けない。ほぼ「望」である。だから、昨夜よりかは幾分晴れた今夜、「(ほぼ)望月」が見られますよ、と詳しいサイトが呼びかけている。

 そうは言うものの、良い天気であるとは言いかねる。大きな月はたなびく雲をかつは従え、かつは持て余しつつ、見え隠れにぽっかり浮かんでいる。

 冬の(おぼろ)月である。

 朧月は春のものだが、つい、「叢雲(むらくも)と月」で、厚手の海苔を敷いて卵を割りかけた「月見蕎麦」などを連想してしまうのは、生来の食い気の所以で、恥ずかしい気がする。