まいったなあ

投稿日:

 愛用のモバイル、ASUS T100Chi「TransBook」、まことに気に入っているのだが、やはりMicro USBの充電コネクタは傷みやすく、なんだか怪しくなった。

 ついにキーボードの充電コネクタ内部にある「舌」のような構造が折れてしまい、充電不能になってしまった。

 販売店の秋葉原ヨドバシへ修理持ち込みをしてまずは見積もりをとることにした。見積には2週間ほどかかって、返事が来たのだが、それがなんと、修理には2万数千円を要するという。

 いやはや、全部で3万いくらのモバイルの、キーボードの電源コネクタの修理に2万いくらってのは、これはちょっと払い過ぎですわなあ……。

 それで、修理はあきらめて、品物は引き取ってきた。

 うーん、しかし、気に入っているから、困ったなあ。

 中古の完動品を探して、そのキーボードを使う、ってのもあるが……。うーん。どうしよう。

読書

投稿日:

 通勤電車の中の楽しみ、先日市立図書館南部分室で借りた岩波文庫の「日本の酒」をゆっくりと読み終わる。

 酒屋で時々見かける「山廃仕込み」というのがどういう意味か、今まで知らなかったのだが、この本で「山(おろし)廃止(もと)」というものを使った酒であるということを知った。

 「山卸」の山というのは蒸した米の山、これを櫂を使ってすりつぶす((おろ)す)ことを「山卸」という。これは、江戸時代までの米の精白度合いに限界があった頃は必須の工程であったらしいが、明治時代の精米方法の進歩につれて酒造の工程が合理化し、この「山卸」も廃止できるようになった。こうやって作られた(もと)を使用して仕込むのを、山卸廃止を略して「山廃仕込み」と言うのだそうである。

 続いて、さらに借りてある1冊を読み始める。同郷の先輩Hさんに教わった司馬遼太郎の「菜の花の沖」。全6巻中の第1巻だ。

 江戸時代の商人高田屋嘉兵衛の一代記で、かれこれ17年も前、NHKでドラマ化もされているものだという。竹中直人主演であるようだ。テレビをあまり見ないので、全然知らなかった。