原書番号が気になってきた

投稿日:

 バイエルのピアノ教則本は何種類も出ている。全音出版のものだけでも、「全訳バイエル」「標準バイエル」「最新バイエル」の3種類があり、ネット上でよく見聞きするものにも「こどものバイエル(上)・(中)・(下)」など、そのほかにも沢山ある。

全訳バイエルピアノ教則本  全音ピアノライブラリー 全訳バイエルピアノ教則本 全音ピアノライブラリー
価格:¥ 945(税込)
発売日:1998-12-10
標準バイエルピアノ教則本  全音ピアノライブラリー 標準バイエルピアノ教則本 全音ピアノライブラリー
価格:¥ 840(税込)
発売日:1998-12-10
最新バイエルピアノ教則本  全音ピアノライブラリー 最新バイエルピアノ教則本 全音ピアノライブラリー
価格:¥ 1,260(税込)
発売日:2004-11-20
新版 こどものバイエル(上) 新版 こどものバイエル(上)
価格:¥ 1,050(税込)
発売日:1998-12-10

 私が頼っているのは全音の「最新バイエルピアノ教則本」である。

 繰り返し同じことを何度も書いているが、この全音の「最新バイエルピアノ教則本」、最近のピアノ指導の傾向に対応し、原書の曲の配列を幾分変えてある。

 私は基礎からしっかり習得せんものと、教則本の10ページから始まる最初の楽譜から、ひとつひとつすべて弾いてみているところである。したがって、この教則本の番号だけを気にしておればいいのだが、世間の方々は、バイエル練習界(そんな界があればだが(笑))の共通言語として、原書の番号で会話なさっておられるのである。

 私も自分が原書でどれくらい進んだのかが気になるし、実際、このブログでは表題には原書番号を用い、わずかに自分が演奏したMIDIファイルへのリンクについては、「最新バイエル」の番号に原書番号を付記する形式をとっている。

 ちょっと一表にしてみた。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
31 32 33 34 35 36 37 38 39 40
41 42 43 44 45 46 47 48 49 50
51 52 53 54 55 56 57 58 59 60
61 62 63 64 65 66 67 68 69 70
71 72 73 74 75 76 77 78 79 80
81 82 83 84 85 86 87 88 89 90
91 92 93 94 95 96 97 98 99 100
101 102 103 104 105 106

 80番台だの100番台だのをすでに弾いているので、ずいぶん弾いたような気もするが、こうして見てみると、まだ60番台が全部埋まっていないのである。

投稿者: 佐藤俊夫

 50代後半の爺。技術者。元陸上自衛官。2等陸佐で定年退官。ITストラテジストテクニカルエンジニア(システム管理)基本情報技術者

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください