キーボードの充電コネクタが壊れた

投稿日:

 愛用のモバイル、ASUSの「TransBook」T100 Chi。まことに便利で気に入っているのだが、欠点を()いて言うなら「たまにタッチパネルが動かなくなる」ことの他に、もう一点、「充電用のマイクロUSBコネクタが弱い」ことだろうか。

 どうもケーブル側との相性にも敏感なようで、うまく充電できないことが時々ある。

 それでも本体側はまだ大丈夫なのだが、キーボードのほうの充電コネクタがついに壊れてしまった。虫眼鏡を使ってのぞき込むと、真ん中の樹脂部分がどこかへ行ってしまって、もう完全に駄目である。

 他にもBluetoothのキーボードを持ってはいるので、それと組み合わせて使うことにし、純正キーボードは修理に出すことにした。

 ASUSの修理センターへでも直接送って修理かな、とも思ったが、ネットの評判によると、購入したヨドバシに持ち込んだ方がどうやら早いようだ。

 明日、持って行くとするか……。

どうも音飛びと時計狂いに関係が……?

投稿日:

 先日、愛用のPC「ASUS TransBook T100 Chi Z3795」とBluetoothレシーバ「SBH50」の音飛びを改善した、とこのブログに書いた。

 ところが、今日、音楽を聞こうとしたら、また音飛びするようになっている。

 得たりや、とばかり、先日と同じようにドライバをインストールし直したのだが、今度は直らない。

 ハテ……とググッてみると、Realtekのオーディオドライバでこうなる場合がある、との記事に行き当たる。

 早速「Realtek High Definition Audio Driver」を探してインストールしてみたが、どうやらこれは外していたようだ。「ASUS TransBook T100 Chi Z3795」の場合、「Realtek I2S Audio Codec」なる別物システムであるようだ。

 いろいろといじくったがどうも直らないし、ネット上にも有力な手掛かりがない。

 そうするうち、ふと、時計が大幅に遅れていることに気付いた。

 このPCは、時計が遅れることが知られている。ネット上でその情報には多く行きあたるが、Q&A掲示板の回答は大抵は半可通の答えで、ハズレである。

 こうなっているときに時計表示を見ると、体感できるくらい秒のティックが遅くなっている。手っ取り早く直すには、完全電源オフから立ち上げると一時的には直る。こうなるのは、スリープモードから復帰後に多い。

 そこで、一度完全電源オフして時計が正常化するのを確認し、それからもとの「音飛び原因探求」にとりかかろうとした。

 そうしたら、音飛びまで直ってしまっていた。

 うーむ、これは一体……?

 これまで、サウンド関係のドライバインストール後は完全電源オフではなく、「再起動」で済ませていたのだ。それが何か関係するのかもしれない。

 何らかの低いレイヤで「割り込み」のようなことが頻繁に起こっていたのではないかな、という感じがする。だが、直ってしまったので原因の探求ができなくなってしまった。

Bluetoothレシーバの音飛びを正常化

投稿日:

 日常ソニーのBluetoothレシーバ「SBH50」を愛用している。素人が音楽を楽しむ分には音質も良く、何より配線がぶらぶらしなくてよい。

 外出中や通勤中などはスマートフォンと組み合わせているが、自宅では愛用のモバイルPC「ASUS TransBook T100 Chi Z3795」と組み合わせ、快適に使用している。複数の機器とペアリングしておけるので、切り替えて使用できるほか、PCとスマホの2台で同時に待ち受けするなどの芸当(マルチポイント)も可能である。

 さて、昨日ごろまで何の支障もなく美しい音色で楽しめていたのだが、ふとダウンロード購入したスピッツの「空も飛べるはず」を聞こうとレシーバを接続したところ、激しい音飛びが生じるようになり、ほとんど聞き取れないまでにおかしくなってしまった。

 これを改善し、正常化させることができた。

 正常化させるにあたってネット情報を渉猟したのだが、効果のある要領についてどこにも書かれておらず、参考になる事項がなかった。そこで、その経過と改善要領を以下に簡単に記し、ネットに放流しておきたい。こうしておくことで、誰か他人様(ひとさま)の役に立つこともあるだろう。

  1. 症状
  2.  前掲PCに接続して音楽を聞こうとしたところ、数日前まで正常だったのに、音が激しく途切れるようになってしまっており、音楽などがまるでノイズのようにしか聞こえず、正常な利用ができなくなった。

     ハンズフリー・ヘッドセットの機能の方は正常であり、音飛びも発生しない。

  3. 処置
  4.  ASUSのサポートホームページの「ドライバーとツール」から、最新のオーディオ・ドライバをダウンロードし、インストールした。ダウンロードしたのは64Bit版の「Realtek Audio Driver(2015/08/13更新)」である。

  5. 結果
  6.  正常化した。

  7. 処置に至るまでの経過
    1. 症状の切り分け
    2.  PCのスピーカーからの音と、PCのイヤホンジャックに直接ヘッドフォンを接続した場合の音はどちらも正常だったので、はじめは「PCのサウンド関連スタック等の障害ではない」と考えた。(しかし、結果から言うとそうではなかった)

       Androidスマートフォンに接続し、使用してみた。正常に音楽を聞くことができたので、Bluetoothレシーバ側の問題ではないと考えられた。

       また、上記は同じ室内、同じ机の上で試したので、WiFi等の電波環境は同一であり、電波の干渉等の問題ではないと考えられた。

       このBluetoothレシーバはスマートフォンのアプリ経由でファームウェアをアップデートするようにできているので、この時についでにファームウェアのバージョンを確認したが、本日現在の最新バージョン「1.3.A.0.2」であった。

    3. 試してみたが効果のなかった処置
      •  PCの再起動
      •  Bluetoothレシーバの電源のON/OFF
      •  Bluetoothレシーバの初期化
      •  PCとBluetoothレシーバの再ペアリング
      •  PCのオーディオ・デバイスのプロパティで、Bluetoothレシーバを「切断」し、しばらくしてから「接続」
      •  PCのオーディオ・デバイスのプロパティで、Bluetoothレシーバを「無効」にし、しばらくしてから「有効」に
      •  デバイスマネージャからBluetoothレシーバのドライバを更新
      •  デバイスマネージャからBluetoothレシーバのドライバを削除し、PCを再起動してドライバを再インストール
      •  デバイスマネージャからBluetoothを使用する他のデバイス(キーボード・マウスその他)のドライバを全部更新

Windows命令

投稿日:

 日常愛用のタブレットは先日Google Nexus 7から ASUS TransBook T100Chi Z3795に替えたところだ。

 Chromeでブラウジングしていたら、Windowsのシステムからポップアップ・メッセージが出てきて、何か、「Edgeの方がChromeより絶対電池の持ちがいいから替えろ」と命令してくる。

 やかましい(笑)。俺は俺が好きなブラウザ使うんじゃああ!

ASUS TransBook T100Chi Z3795のBluetoothキーボード使用のコツ

投稿日:

 標記の2in1タブレット・ノートを購入し、先日来愛用している。

 このノートPCのドック・キーボードは、本体とはマグネットで「カチッ」とはまるだけであり、接続にはBluetoothが使用される。

 このため、キーボードの省電力機能でBluetoothが「お休み」になる。しばらくネットの閲覧のみが続いていて、ふと何か入力しなければならなくなったような場合、急にはキーボードが立ち上がらず、さりとて立ち上げのために適当なキーを押すと、画面上のコントロールの思わぬショートカットなどにヒットしてしまったりして困ることがある。

 こんな時は、「Ctrlキー」を5秒ほど押し下げ、離すとよい。スムーズかつ無害にキーボードが立ち上がる。

ASUS TransBook T100Chi Z3795

投稿日:

 最近愛用のタブレット「Nexus 7」の動作がますます重くなり、使いづらくなってきた。私のNexus 7は「2012モデル」で、ひと手、古いものなのだ。

 新しいタブレットが欲しいなあ、と思ってAndroidのものも物色していたのだが、どうもピンと来ない。

 そうするうち、ASUSの「TransBook」シリーズが目についた。ノートパソコンみたいにもなるし、タブレットにもなるし、ということで、いいなあアレ、と思うようになり、気になっていた。

 Windows 10なのは重いかもな、とも感じたものの、先日発売されたT100Chi Z3795というのがメモリ4GBで値段もそこそこ手頃だ。ネット上の評判もそう悪くない。

 このところ忙しくてあまりお金を使っておらず、小遣いが少し貯まっていたこともあり、今日新宿で映画を見た帰り、秋葉原のヨドバシで買った。

 なかなか使える。さっきブログの記事をひとつこれで書いてみたが、なかなか快適でよい。

 私の場合、このマシンで普段使うのはもっぱらChrome + Google Driveを想定しており、重いものはあまり使わない。また、オフィススイートで文書作成をゴリゴリ、とは考えていない。なので、性能的には十分満足だ。実際に使ってみると楽に使える。

 一方、タマ~に外でパワーポイントのプレゼンをすることもあるから、Officeスイートの類が全く使えないというのも少し困る。その点、Microsoft Office Mobileがプリインストールされているというのは十分なことで、誠にありがたい。試しに以前作った、少し複雑なアニメーションの入ったプレゼンを動かしてみたが、まったく問題なく使える。

 microHDMI端子がついており、たまたま手持ちに以前スマホで使っていたmicroHDMIのケーブルがあるから、これを携えておけば外でのプレゼンにも十分使える。試しに家のテレビにつないでみると普通に複製・拡張などの選択肢を切り替えて映し出すことが可能だ。出先では普通のHDMI端子が準備されていることが多いと思うので、HDMIの「メスーメス」アダプタと、デジタルRGB変換端子などを持っておけばより安心だろう。

 ストレージは64GBで、めちゃくちゃに大きいというわけではないが、私などはGoogle Driveなどのクラウドストレージを活用しているから、特段不便はない。MicroSDのスロットがあるので、ここに安い64GBでも挿しておけば十分だ。

 バッテリの持ちは公称8時間余りで、残念ながら「激持ち!!」……というわけには行きかねるが、それでも十分及第点だ。日帰りの外出先でメールの一本も書き、ウェブで調べ物をしてメモを取り、写真の数枚も撮り、丸一日使って帰宅するという程度のことには十分な容量である。

 唯一不便なところを上げるとすると、バッテリの充電がキーボードと本体で別であることだろうか。キーボードの充電はめったに必要ではない、というところから来ているのだろうと思われる。このことから、キーボードの電源スイッチと本体の電源スイッチが別になっている。マニュアルをよく読まずにいじり始めると、キーボードの電源だけONにして、何も起こらないので「アレ?」なんてことになる。実は私もやってしまった(笑)。ま、こんなくらい、1回で理解できるが。

秋葉原ヨドバシとiPhone

投稿日:

 秋葉原ヨドバシ1階のスマートフォン売り場、その中でも特にカバーや充電器類などのアクセサリー売り場を見て歩くと、スマホのシェアが機種ごとの面積比となって露骨なくらいに現れていることが見て取れる。ヨドバシという大きな企業の市場調査の結果を立体図として体感し、かつまた拝借できるので、私はよくここを訪れる。

 秋葉原ヨドバシオープンから5、6年このかた、それは間接的に、学ぶべきプログラミングの属性にさえも多大なる示唆を与えていて興味深い。スマホのシェアとプログラミングは、一見無関係なようでいて、実はかなり強く関係している。

 フィーチャーフォンのアクセサリやフィルム、カバーを満艦飾に陳列してあったこの売り場が、突如としてスマートフォン関係8割という占有率になった頃のことを思い出す。5年くらい前だろうか。それと見るや、予感のとおり私の手元にも、Android、Javaテクノロジ周辺、Eclipse、IA以外アーキテクチャと言った関連物の調査の仕事が舞い込んだものだ。おかげで、予感にしたがって多少の準備もしていた私は、少しばかり上司の覚えもめでたくなったものだった。当時手がけていた研究の一環として、私もみずから幾つかのプログラムを書き、私物の電話もAndroidに変えるなどした。

 今、このスマートフォンのケースやカバー類の売り場の、ざっと6割以上はiPhone用で埋め尽くされている。タブレットのアクセサリも同じで、iPadが過半である。Android勢で元気なのはSONYのXperiaシリーズ、タブレットで台湾ASUSがNexus 7メーカーとして頑張っている程度のもので、あとはジリ貧だ。Androidの売り場はどんどん狭くなっている。

 これまでどおりであるなら、さっさとiPhone流のObjective Cのプログラミングを体験するなり身につけるなりすればいいようなものだが、私は日本語の参考書で自由に楽しくプログラムを書きたいと思っている変なおっさんであり、こうしたiPhoneの天下を苦々しく感じている一人でもある。なかなかどうして、Apple派になれるものではない。「野球は巨人、お笑いは吉本、戦争はアメリカ、電話はiPhone」て、なんでもかんでもそんな、一番モノばっかりって、なんっか、腹立つじゃないですか(笑)。

(この文章は、当時Facebookのストーリーに書いたものです。(そのストーリー))