CODE GUARDIAN

投稿日:

 だいぶ昔の動画なのだが(昔と言っても7~8年前)、もう一回見たくなり、確か、ブログ内のどこかにメモッといたハズ、と思って探したが、どうも出てこない。FBのノートか何かに書いたのかもしれない。FBに書くと、見つけられなくなっちゃうんだよな。

 改めて探し直し、まあ、すぐに見つかる。

 さておきこの動画、作った人は本当に天才だなと思う。というか、本業が映像作家とか、そういうことなのだろう。Marco Spitoni氏というらしいが、どういう人物か知らないが、8年前でこうだから、更にコンピュータ・リソースの量も質も向上した今など、一体どういうことになっているのだろうか。

人権を確保しつつ狂人を安全化できないものか

投稿日:

 おっそろしい、背筋が寒くなるような事件であった。

%e6%b4%a5%e4%b9%85%e4%ba%95%e3%82%84%e3%81%be%e3%82%86%e3%82%8a%e5%9c%92%e3%83%8b%e3%83%a5%e3%83%bc%e3%82%b9 深刻に被害者の悲惨を思い、冥福を祈るとともに、一命をとりとめた方々の一日も早い回復を願う。

 それにしても、思われるのはこの犯人のひどさである。報道によるともともと狂人であったという。SNSのアカウントが突き止められ、流布されている。

 しかしいくらなんでも、FBのほうはさすがに利用できなくなっている。

 ところが、Twitterのほうはまだ見られるようだ。

(※ 後日注 本日(28.7.30(土))現在、こちらも既に見られなくなっている。)

 こういう狂人を外科的に安全化できないのか、などという意見も一部にあるようだが、それは問題が多すぎ、難しいだろう。

 それは、40年程前、ある事件があって、重大な人権侵害の問題を(はら)むというので否定されてしまったのだ。「桜庭章司ロボトミー殺人事件」というもので、私などが子供の頃に起こった事件であった。

 ライターの桜庭章司が強制的にロボトミー手術をされてしまったことから殺人事件に発展し、社会問題になったのだ。この事件はけっこう根が深く、当時の精神医学界の問題なども影響しているようである。また、少し検索すればわかる通り、この事件は最近になってからもまだ尾を引いており、どうにも解決のつかない因縁の深さを持っている。

 この痛ましい事件もあって、こうしたことが問題とされるようになり、危険な狂人であっても強制的な手術などは行われなくなったのである。

 しかし、今回のようなことがあると、昔日(せきじつ)の不完全なロボトミー手術などでなしに、もっと安全に、高度に進歩した現代的・科学的な処理でもって、狂人の人権も侵害することなく、不可逆的、かつ選択的に鎮静化し、本人も周囲も幸せになるというようなことが、なんとかできないものかと考えてしまう。

 殺人鬼だけではない。狂人には強姦魔などもいる。強姦魔の人格・性癖を科学的かつ人道的に変更・改良し、被害者の補償に挺身させるようなことはできないものだろうか。

時事無責任寸感幾つか

投稿日:
共産党藤野政策委員長党職辞任の一件

 共産党の代議士、標記藤野何某(なにがし)。「人を殺すための予算ではなくて、人を支えて、育てる予算を優先していく」とした発言を取り上げられ、ついに党職を辞任させられた。

 左翼主義者の肩など持ちたくないが、しかし、これは少し気の毒ではなかろうか。揚げ足取りというものだ。

 私は、「防衛費は、究極、人を殺す予算だ。で?それで何が悪いの?」と思っている。人殺しと言われた程度のことで傷つくような自衛官は修行が足りない。防衛大や新隊員教育隊に入りなおして駆け足でもしてこい。

 こんなのは、ものの言い方、気分の話だ。「何を言う、人を守る予算だ」というのは微細な話で、何によって人を守るのかと言うと、敵を殺すことで人を守るのだ。

 以前、民主党(当時)の菅氏が「暴力装置」と言ってブッ叩かれたが、これも左翼が良く使う術語で、そんな目くじら立てるようなことではなかった。菅氏には天与のインテリジェンスが災いしたと言う所であった。

 むしろ、こんなことで大慌てし、藤野何某ごときを叱りつけて責任を取らせる共産党の執行部には問題がないか?これはもう、すぐ眼先に控えた参議院選挙の一票に汲々としている哀れな姿と言うより他にない。

 確かに、防衛省職員は自衛官だけでも22万を超える。これらには家族や親戚もおり、ひとり当たり5人ほども勘定すれば100万人近い一大票田である。これらの気分を損なって票を失うことが手痛いことだと言うのはわからぬでもない。

 だがしかし、これしきで(せつ)を曲げるとは。たとえ左翼と言えども、代議士たるもの、正々堂々と大声で、己の信じるところを曲げず、主張し続けてはどうか。それで選挙に落ちるなら、潔くそれを受けとめて頭からダイビングで落ちるべきなのだ。敵ながらそれでこそ男らしい態度だ。むしろ、共産主義者がこんな弱腰では、自衛隊は「無言の数の力で自由な言論を圧殺した」と言われかねず、それこそ自衛官にとって卑怯の誹りとなって逆に迷惑だろう。

 与党もこんなことで大騒ぎしてると、「揚げ足取りの応酬」を呼んじまう。ウカウカしてると誰かの失言を針小棒大に取り上げられちまうぜ。気をつけなよ。

バイデン米副大統領「一夜にして……」発言

 日米同盟の妙味。「ツー」と言えば「カー」というような絶妙な掛け合いですなあ。日本から中国にこんなこと言ったり、あるいは日本から米国に「そういうふうに中国に伝えてくれ」とは、それこそ口が裂けても言えない。平和主義が国是だ。そんな恫喝はわが政府にできるはずもないのである。

 ところが、バイデン氏にはまるでテレパシーで伝わったかのようである。よくぞ言ひたり、ってなものだ。大統領その人に言わせるわけにもいかないし、まさに「言うのに適任」の人である。

 なんというか、拈華微笑(ねんげみしょう)、というのはこういう感じか?ちょっと使うところが違うか。マアエエワ(笑)

 あと、念のために書いとくと、これ、昔からよく米国が使ってた言い方なんですよね。特に核抑止ドクトリン全盛時代には。

「ヘル朝鮮」てw

 韓国も熱い国で、しかも文明国なので、若者言葉が面白いようだ。「就職やくざ」とか、笑ってしまった。

 韓国頑張れ。……以前と違って、私は実はあまり韓国が嫌いではなくなった。同源の友邦であるという気がしている。安全保障上、常備70万、動員で150万になんなんとする兵力は無視できない。……まあ、腹の立つ厄介親戚だが。

プリンタ電源入れ忘れが原因で一億円の二重支払処理

 この件、なかなか味わい深い。

 送信確認が印字出力の有無だけでなされていたのか?まさかそんなこともあるまい。多分、「それ使うようになっていた」のだろうけれども。

 ささやかながら不肖・私こと佐藤、経済産業大臣認定「ITストラテジスト」以外に、「テクニカルエンジニア(システム管理)」の資格を持っている。(この資格、今は名称が変わり、「ITサービスマネージャ」と言う。)

 その立場からの感想だが、この一件は単純なようで、その実、システム設計から運用管理に至るさまざまなところに考察要素がある。1万円の処理ではなく、1億円の処理ともなると無視はできまい。取り急ぎ短期の対策と長期の対策の二本立ては必要だろう。この役所ではとりあえず複数職員が立ち会うことにしたようだが、これは短期対策だ。

 システムの運用管理には、この件に関係しそうなところを思いつくまま挙げれば、他にも「構成管理」「資産管理」「性能管理」「稼働管理」「変更管理」「問題管理」「障害管理」「マニュアル管理」「施設・設備管理」など、さまざまな分野がある。この一つ一つがまた、いろいろな手段からなる大分野なのである。石巻市のこの件は、こうした分野分野のどれにも、打つべき手が見出せるだろう。

Facebookは老害爺ぃ婆ぁ(失礼)の巣窟ってかw

 はははっ、笑っちまった。そりゃそうだよなあ。親とか上司とか先生にず~っと見られてるような感じになるもの。

 ……と自分のFB友達をあらためて見てみると、私のFB友達は爺ぃと美熟女のオンパレードで、一番若い人でも30代後半だわ。大人やねぇ~。そんなに友達の人数いないんですけどね。

 職場関係はそんなにフレンドにしてないんだけど、キッカリ線引きしてるわけではなく、例外も何人かいる。

プログラミングを知らない人がプログラミング教育をする危険性

 いやぁ~、仰せ御尤(ごもっと)もだが、こりゃあ、チト意地悪で、可哀想だろうぜ。

 思いもかけない有名技術者の社長にいじめられる、そのRuby On Railsのお兄ちゃんたちが哀れになって、逆に痛々しくて同情で涙が出てきた(笑)。

アルビン・トフラー死去の報

 祈冥福。

 10代の頃、「第三の波」と、もう一つ、ガルブレイスの「不確実性の時代」読んどけ、なんて上司や先生が言ったもので、あんな浩瀚(こうかん)な大著、そうそう多くの人が読破理解したとも思えず、実のところ私も読んでない。


 「第三の波」が文庫で600ページ近く、「不確実性の時代」が同じく500ページ超。なかなか、そんな、ねぇ。

ダッカ

 恐ろしい。引き続き要注目である。

正義の国、てw

投稿日:

 以前、こんなことを書いたことがある。

 どう考えたって正義からほど遠いような殺戮の嵐に正義の看板をあげたがる、そういうのが嫌なのだ。正義正義言って他人に無理強いを持って来る、そういう人も嫌いなのだ。

 ところが、今日FB見てたら、いやもう、「アメリカは正義の国」という言葉が見えて、吹き出してしまった。

(誤解のないよう書き添えすれば、このサイトさんは「アメリカは正義の国です」などと主張しているわけでは決してない。そういう言葉が文の流れの上で出てくるというだけだ。この記事自体は「いろんな意見があるが、それでも、人類は誠実に平和を希求していくのだ」ということを言っておられるものと理解できる。そのことに私は何ら異存はない。)

 私流の「正義」というコトバ理解だと、「アメリカは正義の国」なんて言うのは「アメリカはガキの国」って言っているのと同じってことになるんだから。

 かえすがえすも、アメリカに正義正義言われると、なんっか、ハラ立つんだよな。

 ゴミ捨てよろしくそういうようなゴタクをダラダラネットに放流というか投棄していたら、ふと気づくと、この前作った核実験場訪問動画の広告収益が無効化されている。

 いや、まあ、アメリカ人はバカとか言っているそばからアメリカン・システムで小遣い稼ごうという私も(ずる)いっちゃあ狡いが(笑)、なに、あれ。突然収益化無効はなかろうぜ。

 ひょっとして、動画の中で「アメリカ人はバカ」って言ってるのが向うのシャクに障ったのかしらん。

 そういや、以前、ツイッターでキリスト教批判をしたら、ツイート消されたことがあった。で、抗議したら、しばらくしてから「いや?消えてないですけど?」という返事が来て、確かめたらいつの間にか見れるようになっていた。知らん間に消して、知らん間に戻しやがったコイツ、と思った。

 そういうシステム管理って、多分、何か名前があるんだと思う。苦情が来てから「いや、何も処置はしてないですけど?」ってすっとぼけるような。……実は、私にも身に覚えがあるのだ。……細部は書きませんが(笑)。

目的と手段など

投稿日:

 災害時に大切なことは、作業着を着こみ、額に汗をして働き、困っている人を助けるということである。

 只々(ただただ)只管(ひたすら)、救助これあるのみである。

 屁理屈や不平、非難、誹謗、批判などは全く必要でない。もっと言うなら、駆け引きも人気取りもいらいないし、スーパースターのようなものは出る幕ではない。

 しかるに、そうした悪しき色彩のなんと濃く見えることか。

 災害は決して政治的な表現の場などではない。また、SNSやツイッターで政治的な発言をして楽しむお祭りなどでは、断じてない。

 自分が考えたことを発言するならまだしも、「政治的な発言をリツイートしたりシェアしたりするだけ」というような行動に首肯することは、私はできない。

 例えばある人がSNSにログオンしたとする。その画面がこうした政治的鬱屈に塗りつぶされて見えるのは、そういう性向の人ばかりフォローしていたりFBフレンドであったりするからだと思う。類は友を呼び、さながら陰々滅々のシナジーとなって黒いわだかまりが増殖していくのであろうことは容易に想像しうる。

 常々思うのだが、人間、偉くなってくるとだんだんと手段というものを軽んずるようになる。両手を使って薄汚れて働くよりも、情報だ企画だ管理だと言いたがるようになる。大工より建築士が偉いとするようなもの、基本情報技術者よりITストラテジストが偉いとするようなものである。

 極端な話、実際上もそうなのだが、建築士だけがいても家は建たない。だが、大工だけがいる場合、家は建つ。

 指揮者ばかり5人も6人も集めると、「音楽論」はできるかも知れないが、音楽を奏でることはできない。しかし、バイオリニスト一人いれば、指揮者がいなくても美しい音楽を奏でることができる。指揮者の目的は人が聴く音楽にあるのだが、指揮者だけでは音が出ないのである。

 ヘッドクォーター不要論を唱えようというのではない。指揮者や企画家、経営者でも政治家でもなんでもいいが、そういう者は、自分の活動が何によって支えられているかと言うことを忘れてはならぬということが言いたいのだ。

 トルストイは「イワンのばか」で、「頭を使って働くことが大切だ」と主張する悪魔を頭を下にして塔から転落させて見せた。無知蒙昧な農民たちは、ゴツンゴツンと頭を打ってひどい目にあう悪魔をさして、「ああ、頭を使って働くって、こんなひどい働き方なんだ、俺はごめんだね」というのである。愛あるトルストイは、頭を使って働くことこそ至上であるとするような考え方の愚かさを、文学上こうやってこき下ろして見せた。

 こう筆に従っていくと、さながら共産主義者めいてくる。どっこい、私は共産主義者ではない。トルストイの貧者へ注ぐまなざしのやさしさは、しかし、彼が実は貴族の息子であるということもあずかって大きく影響している。だからあそこまでコテンパンに悪魔を痛めつけてみせることが、自虐として許されたのだ。

 ともあれ、災害をネット祭りみたいな変なもののタネに使うのはよした方がいい。文字列には力があるが、文字列だけでは頭を使って働けと言ったトルストイの悪魔と同じだ。トルストイが悪魔に仮託した自虐によって表現したように、偉い人、企画家、管理者、政治家、経営者、そういう者にしてはじめて許される自虐によってこそ、手段のない、働きのない無為の知性が防がれる。

WordPress+Jetpackパブリサイズ共有のカスタマイズ

投稿日:

 WordPressとFacebookを併用するとき、有名プラグイン「Jetpack」の「バブリサイズ共有」機能を使うのは、常道中の常道である。

 私も愛用している。

 しかし、FBにクロスポストする際、記事の全文が引用されてしまうなど、いろいろと問題も多いことは指摘している人も多い。

 この「全文引用問題」については、「全文引用させないコツ」などを発表している方も多く、ネットに情報はたくさんある。

 ところが、私の場合、「別に全文引用されてもかまわない」のである。ただ、不満点は、「改行をサニタイズしないでほしい」ということなのだ。これをやられると、ホンット、FBのウォールが鬱陶しいものになってしまう。どうせ全文引用するなら、段落などもちゃんと引用してほしいのだ。

 そこで、プラグインのソースコードを覗き見る。

 「jetpack/modules/publicize.php」というのがパブリサイズ共有の機能部分で、その中に次のような個所がある。

public static function sanitize_message( $message ) {
	$message = preg_replace( '@<(script|style)[^>]*?>.*?</\\1>@si', '', $message );
	$message = wp_kses( $message, array() );
	$message = preg_replace('/[\r\n\t ]+/', ' ', $message);
	$message = trim( $message );
	$message = htmlspecialchars_decode( $message, ENT_QUOTES );
	return $message;
}

 赤字の部分で空白とタブ、改行をサニタイズしているようだ。そこでこれをコメントアウトしてみた。

public static function sanitize_message( $message ) {
	$message = preg_replace( '@<(script|style)[^>]*?>.*?</\\1>@si', '', $message );
	$message = wp_kses( $message, array() );
//	$message = preg_replace('/[\r\n\t ]+/', ' ', $message);
	$message = trim( $message );
	$message = htmlspecialchars_decode( $message, ENT_QUOTES );
	return $message;
}

 ところが、試してみてもやっぱり改行がサニタイズされてしまう。

 それに、こうやって対応することには問題がある。ソースコードをフォークしてしまうと、バージョンアップのたびに同じ個所をカスタマイズしなおすことになるのだ。だが、まあ、バージョンアップなんてそんなに頻繁にないし、こんなくらい、「まあいいや」で済んでしまうということもある。

 いずれにしても、これは引き続き要調査、である。

FBの「いいね!」ボタン拡張

投稿日:

 もう一息。FBに病中の記事を書く人も多い。「お大事に」ボタンがほしい。「お大事に」は、今般拡張された「いいね」「超いいね」「うけるね」「すごいね」「悲しいね」「ひどいね」の、どれにもあたらない。

 そうは言うものの、なんでもかんでもボタンを増やしゃあいいってもんじゃない。こういうのは、ほんと、コメントで「お大事に」って書くものなんでしょうな。うん。

今週

投稿日:

月曜日

○ 竹田圭吾氏の死去がデビッド・ボウイのそれにかき消されてしまっているようであることに、そぞろ「もののあはれ」のようなものを感じてしまった。なんというか、不覚というか。

 いや、デビッド・ボウイも竹田圭吾も、ハッキリ言ってどっちも知らんのですよ、私。……あっ、デビッド・ボウイのほうは、若い頃に見た「戦場のメリー・クリスマス」に出てたから、ちょっとだけ知ってるっちゃあ知ってますがね。だが、そもそも、だいたいからがして、何の歌を歌ってたどういう人物かとか、全く知らんのですわ。だからと言って、竹田圭吾に至っては「……誰?」状態であって、何の興味も関心もない他所(よそ)の人である。すみません、バカなんです私。

 どうあれ、人が死んだことは悼むべきことなので冥福を祈るが、誰か知らない、自分に関係のない人が死んでも、今いち腹の底からの悲しみは湧きにくいと言うのが正直のところである。

○ 先週のお笑い国会は、もうあれはアレでああいうもの、ということで忘れていたのだが、夕刊ゲンダイの大見出しで「年金4兆円」って書かれていて、笑いが蘇ってしまった。

○ 「菊正宗」のCMって、れっきとした歌手のシングル・リリースの曲だということをある方のFB投稿から知って興味深かった。

火曜日

○ 月曜は祝日ではあったが、泊まり込みの仕事だった。それが引けて、火曜の夜は新年会だった。

 職場の新年会は忙しいこともあって人が集まりづらい。そこで幹事が脳漿を絞り、「持ち寄り会」で気楽に集まろう、ということに一決した。

 帰省していた人などが多いため、北海道から沖縄、はては海外からも山海の珍味酒肴が集まった。

 その中に石川県は能登名産の「河豚子(ふぐこ)」があった。河豚(ふぐ)のはらこを糠漬けにして熟成させたものだ。噂には聞いたことがあったが、実物を食べてみたのは初めてである。

 これは聞きしにまさるもので、誠にうまかった。

 言わずと知れたことだが、河豚の卵巣は有毒で食うことはできない。しかし、石川県名産の河豚子は古くから伝わる独特の製法によって毒が消え、逆に得も言われぬ旨味を生じるのである。河豚子の調理は法律で厳しく制限されているが、石川県の河豚子のみは特に製造を許されているのだという。

 塩辛く、酒に合う。同じく持ち寄りの山形県の名酒「出羽桜」、紙コップに注いだのが、さながら消えるが如くすすむのであった。

 河豚子はネット通販などでも買えるようだ。

○ 突然老眼鏡のフレームが壊れた。何もしていないのに「パチン」と蔓が切れ、レンズがはじけ飛んだのだ。うーん、不吉である。新しい老眼鏡買わなくっちゃ。

○ 「千一夜物語」1巻、読了。2、30年ぶりの再読。面白い。以前どこかで、「旅、食、エロ。この三つが含まれていると、漫画でも小説でも映画でも、おっさん連中は喜んで読む。鬼平犯科帳など、一連の池波正太郎作品なんか、そうでしょ?」という意見を読んだことがあるが、そこへいくと千一夜もそうである。なるほど。

 1巻から2巻へかけての話中話に出てくる鬱陶しい床屋なんか、抱腹絶倒間違いなしの面白さだ。

 引き続き第2巻にかかる。

水曜日

 SMAPのメンバーのうち4人までもが事務所を移籍する、残るのは木村拓哉だけという噂、要するにもうほとんど解散か!?……というような内容の芸能ニュースが流れていた。そうなったらカンニング竹山とかビビる大木などの「コンビ名つけたピン芸人」みたいに「SMAP木村」とかわざわざ名乗るようになンのかなあ、などと想像してワロタ。

 「ピンアイドル」「SMAP木村」て、アンタw。

木曜日

 今週は急に気温が下がった。

金曜日

○ ゴミ捨て当番だったので、ゴミを取りに行ったら前日の当番が仕事をしておらず、前々日もそうだったらしくてオッソロシイゴミの山。シュレッダー屑から食い滓から空き缶から瓶から、とても一人では運べない。さすがに前日と前々日の当番に文句を伝えたら手伝いに来て、なんとかなった。

○ FBのウォールにこういうのがシェアされてきた。

 うーん。私、ここに書いてあること、全部やってるんですけど、貧乏人なんですよねえ。ToDoリストはもちろん作ってるし、テレビなんてほとんど見ないし、読書なんてもう、それ以外の楽しみったら駄文書きくらいだし、有酸素運動なんざ言わずもがなだ。

 ToDoは、私が勤勉・几帳面だから作ってるんではない。どうも私はバカなので、やることを紙に書いて、それに従ってやらないと、忘れたり、混乱したり、うまくできなかったりするんですよ。

 ある時、発達障害(ADHD)の人がなんとか他人に迷惑をかけずに社会生活を送るには、「やることリスト」を作ってそれに従って生活するとよい、みたいなことが書かれたものを読んだことがある。ははあ、俺もToDo作らないとモノを忘れる、ってことは、俺、かなり発達障害じみてンだなあ、などと、なにやら悲哀を覚えてしまった。

 そのことを考え合わせると、金持ちどころか、病気直前じゃねえか俺、……と思うのである。

○ やっとこさ休前日なので、酒はコッチ。

休前日のブラックニッカ・リッチブレンド
休前日のブラックニッカ・リッチブレンド

土曜日

 センター試験に行く長女。頑張るのじゃぞー!と、送り出す。

 今(19時ちょうど)、マフラー巻いて白い息吐いて、地域猫のハートと「ただいま~」と帰ってきた。

FB疲れ

投稿日:

 以前も2ちゃん疲れとかmixi疲れとかいうことは言われていたが、来るべくしてというか、やっぱり「FB疲れ」なんて言葉が来たねえ。

 テレビと違って、「寝ててもオッケー」じゃないからねえ、ネットは。