青き踏む

投稿日:

【注意報】若者の面倒を見てあげよう

投稿日:

 入社してすぐトバしまくるスーパーエースな若者って、ゴールデンウィーク明けとか6月頃に首吊ったり飛び降りたり、そうでない場合は退職したりするから要注意ですよ。

 最近はベタベタと暑苦しく面倒を見てあげると嫌がる人ばかりですから、巨人の星の明子姉のように、電柱の陰からソ~ッと、生暖かく若者を見守り、面倒を見てあげましょう。

偉さと馬鹿

投稿日:

 世の中を仕切っている連中はどうしてどいつもコイツも、こうも馬鹿揃いなのだろうと思う。馬鹿に引き摺り回されてどんどん変になっていく世の中。それこそ末法の、そのまた行く末を思うと暗澹たる気持ちになる。

 だって、テレビや新聞で政治家のやっとることなど見てごらんなさい。政治家を例に出すのが極端だとしたら、自分の上司や会社の重役なんかをよく思い出そう。バカを通り越して、さながら魑魅魍魎、猟奇老獪、宇宙怪奇、百鬼夜行みたいなものに思えてこないだろうか。

 ところが、ふと気づいた。

 「馬鹿でないと世の中は仕切れない」のだ。

 そうすると俺の場合、天与のインテリジェンスが邪魔をして世の中を仕切る役どころはつかめなかった(←既に過去形で書いているところが大切なところ)、ということになるのう、キッシッシ……。

ゆびとま

投稿日:

 例の「ゆびとま」から随分久しぶり且つ突如のメールが来たが、メール内のリンクをクリックしたものかどうか、ハテ。

 まあ、クリックしないんでしょうね。

 それにしても、ゆびとまは惜し過ぎた。あんなによい着想はなかったと思うし、現在のFacebookなどよりも日本人の出身校固着気質とも一致してよかったのだが、ヤクザとかかわってしまっては、しかたがない。

久しぶりに弾き逃げ

投稿日:

 秋葉原ヨドバシの楽器売り場で久しぶりにピアノの弾き逃げ。以前と違ってスタインウェイはない。ローランドの30万円くらいの新製品を弾いた。楽しかったが、やはりスタインウェイのあの重厚なのにキラキラした弾き応えとはくらべものにならない。

散る前の桜は濃厚に薫る

投稿日:

 散る前の桜の香りが濃い。

 香りも「薫り」と書くと、なにやら格調めくが、ここは「香り」と記しておこう。

 散ったあと、落ちた花びらも殊に香る。水のそば、皇居の外濠を歩いたりなどすると花筏から香りが立ち上る。

 昨日など、昼まではまだ満開下り坂、くらいの咲き加減だった東京の桜だが、夕刻に至って散り始めた。さっと風が吹くと、まだ吹雪とまではいかぬ、しかし桜の時雨とでも言うべきものとなる。この桜吹雪が香る。

 夜など歩いていると、桜の香りに驚かされることがある。

 普通、人がびっくりする場合というのは、音や光、あるいは思いがけず辻から人が出てきた、などと言うような時だ。香りでびっくりすることはあまりない。

 ところが、ぼんやりと歩いていて、不意に桜が香って、びっくりするのである。桜だけは別なのだ。

 匂いは大脳の古皮質に属する部分で感じるそうだ。大脳古皮質は人が無知蒙昧な獣だった頃から存在していた部分で、動物としての最低限の機能をつかさどるという。

 してみると、太古から猿人どもの周囲にあった桜樹の香りだけは、なにか別の感じ方をするよう、太古から連綿と続く人の遺伝子に刷り込まれているのかも知れない。

花筏(はないかだ)

投稿日:
荒川と言へどやさしや花筏(はないかだ)   佐藤俊夫

#kigo #jhaiku #haiku #saezuriha (季語は「花筏」)

花筏を詠めないこともある

投稿日:

 昨日次女のピアノ発表会の帰り、川口の荒川河川敷あたりの花筏を見て、これをなんとか十七文字に、と思った。

 ところが、今に至ってもまだ詠めぬ。

 苦吟、とは文字通りこのこと、なぜか言葉にならないのだ。

 そういうこともある。多分、脳の中の何かが減っているのだと思う。感動が薄いのだ。ものに感じる心が減っているから、言葉が減るのだ。