投稿日:

直木賞作家 野坂昭如さん死去(2015年12月10日(木)掲載) – Yahoo!ニュース

投稿日:

 謹んで冥福を祈る。

 左右が私とは違ったが、ファンだった。


 後に代表作とされた「火垂るの墓」は勿論の事、「アメリカひじき」「エロ事師たち」「ラ・クンパルシータ」「死児を育てる」「プア・ボーイ」「焦土層」等の短編中編を、中学生の頃貪るように読んだ。読んだこと自体が懐かしい。

 むしろ、悲しい悲しい「火垂るの墓」よりも、その表裏一体作の「アメリカひじき」のほうが好きだった。また、「火垂るの墓」にしても、アニメになったのは部分部分でしかなく、アニメには描かれていない少年らしい描写などが原作にはあって──例えば、幼い妹を抱きしめて、思いがけず柔らかく丸い感触になにやら(たかぶ)りを覚えてしまう、とかいうようなところ──そういう人間らしいところが好きだった。

夢や希望

投稿日:

PHM04_0539 夢と希望、というと、限りなく力強い、人を前進させる栄養素、みたいに思っている人が多いのではなかろうか。

 だが、「夢」は、目が醒めれば消えるものだ。

 そして、「希望」は、(はかな)い望み、と書く。希釈(きしゃく)という言葉があるように、これは「(うす)める」とも()む。

 こうして解きほぐしていくと、どちらも、到底()るべき言葉ではない。あまりにもいい加減である。

 大人は夢や希望ではなくて、「確信」に依るのがよい。どんなことがあっても消えることはなく、薄まることもないもの、それが確信だ。確信が嫌なら、「志」というのもいいかもしれない。夢よりも、希望よりも、志という字にはかならずやり遂げるのだという信念があふれているではないか。

日展と銀杏

投稿日:

 妻と六本木の国立新美術館へ出かけた。今日は日展の最終日だからである。

IMG_3646

 どうして日展を見に行くかと言うと、私の義姉が書道家で、ここ数年、日展の常連だからである。いつも招待してくれるので、ありがたく鑑賞に行くのだ。

 しかし、義姉の得意とするところは「かな」で、これがまた、素人には鑑賞することが大変難しい。同じ日本語なのに、1000年もたつと文字すら読めなくなるのである。

 義姉はいつも万葉集を作品に取り上げている。今回の作品の一部はこれだ。

日展作品

 これがスラスラ読めるという人もあまりいないと思う。私も半分くらいしか駄目だ。しかし、

夕月夜(ゆふつくよ)心も(しの)に白露の置くこの庭に蟋蟀(こをろぎ)鳴くも(湯原王)

夕されば小倉(をくら)の山に鳴く鹿のこよゐは鳴かず(ゐね)にけらしも(崗本天皇)

秋萩は咲くべくあらし我がやどの浅茅(あさぢ)が花の散りゆく見れば(穂積皇子)

……とまで、なんとかかんとか、わかった。それがどの部分か、お分かりになるだろうか。

 歌をよく反芻しながら作品を見ると、墨の濃淡や行の間隔の置き方に意味を持たせているところがよくわかる。

 六本木の美術館をたっぷり半日見物して、神宮外苑に脚を運ぶ。今日は「いちょう祭り」というのが行われていて、その最終日だったからだ。

IMG_3655

 外苑の銀杏は見事なものなのだが、今年は色づくのが遅く、今日までかかったのだという。

 神宮発行の資料によれば、この並木銀杏は明治時代から大切に育成され、既に樹齢は100年を超える。樹高は最大28メートル、胴回り2.9mに及ぶという。堂々たる巨木群である。すべて純粋な実生(みしょう)の木で、新宿御苑の銀杏から種をとり、丹精をこめて育ててきたものなのだそうな。

 大変な人出で、にぎやかであった。銀杏を見上げて写真をとり、陶器(やきもの)市などをチョイとひやかして、あまり人波には揉まれず、怱々(そうそう)に退散した。

 次女がテストで100点を取ったので、帰宅後、褒美に焼き肉へ連れて行ってやる。我ながら親ばかだ。

遅れ馳せながらラズパイマガジンを買ってみたら面白い。

投稿日:

 それにしても、ビッグデータ様々である。今朝Amazonでポチッたラズパイマガジン」が、もう届いているのだから。

 これは、(かね)てAmazonの広告を見たりなどする行動があると、「コイツはこの本を買いそうだ」というかなり確度の高い予測を自動的に行ったうえで、その消費者の住所近傍の配送センターまであらかじめ品物を推進しておいて、注文されるや間髪を入れず配送、というカラクリだそうである。IMG_3634

 さておき、ぬぅ、さ、さすがはラズパイマガジンっ!!アマチュアが望遠鏡の赤道儀補正装置をラズパイで作った、などと、ページを開けばもう、ゾクゾクするくらい、来るではないの、数々の製作事例が!

 けっこう、2SC1815などの安いトランジスタで作動を助けたりする基本が解説されていたりして、俺が言いたかったことはコレだ、これぞ我が意を得たりというところもある。


木枯(こがらし)

投稿日:

PHM02_0962

木枯(こがらし)()れて厳たり鳥居()る   佐藤俊夫

#kigo #jhaiku #haiku #saezuriha (季語は「木枯」)

木枯(こがらし)

投稿日: