スクレイピングや奈良漬や「お前のようなアホ」や

投稿日:

 昨年頃だったか。

 若い人――若い、と言ってもそこそこオッサンだが――とIT活用談義をしていて、この「スクレイピング」という言葉が出てきた。まるで初めて聞く言葉のような気がした。いや、必ずしも「初めて聞く」でもなく、聞いたことがないわけでもなかったのだが、耳慣れぬ言葉ではあった。しかし、その時の会話の文脈と、scraping という英語から意味はすぐに通じ、その若い人に「スクレイピングって、何ですか?」などと()き直さなければ解らないということはなかった。

 今で言う、この「スクレイピング」ということを私が最初にやりだした頃には、スクレイピングという言葉が抑々(そもそも)なかった。だから「無料自動収集」だとか「クローリングしてサニタイズして格納」だとかいうような言葉で表現していた。もっとも、私がしていたこと(他人の過去の言葉尻を(とら)えた掲示板での粘着荒らし行為(苦笑)だとか株価データの収集だとか、特定領域のニュース記事の巡回収集だとか)は個人的なくだらんことで、その仕組みを他人に説明する必要はまったくなかったから、わざわざ無料自動収集などという持って回った言葉を使う必要もほとんどなかったのだが。

 今は Python (など)の言語を用いれば、様々なライブラリやプラグインが豊富にあるらしく、Web を巡回してデータを(あさ)ることなど誰でも簡単にできるようである。しかし、私などがそうしたことを始めた頃には周囲にそういうことをしている人はおらず、ネットを(あさ)っても情報は少なく、いきおい、最初はTCP/IPのソケットから書き起こしたものを用い、次いで Perl・CPAN の「LWP」などという Web ライブラリを用いた。今も現役で稼働させている、株価を Yahoo! から取得するスクリプトは、Perl 内から「wget」を呼び出し、必要なデータを切り出す仕組みだ。

 全くのところ、こんなもの「手作りスクレイパー」もいいところである。フロントエンドのスクレイパーのみならず、現役で株価の分析に使っている自作プログラムは、私に幾許(そこばく)の利益をさながら点滴のようにしたたらせ続けてはいるものの、これなど古めかしいかな生の C で書いたもので、ソースコードの冒頭にはそれこそ「#include <stdio.h>」か、せいぜい「math.h」ぐらいしか書いていない。AI などとは程遠い実に簡単・単純なものでしかないのである。

 それらを動かし始めたのは20年前~15年前のことで、そこから(ほとん)ど進歩させていないし、私の IT 技能もほとんど進歩せず、停滞したまま、否、むしろ後退すらしている。

 私は、自分が必要としていることや自分がしたいことは、自分が理解できるコンピュータ技術やプログラミング技術を使って、大概(たいがい)のことならすぐにできる。だが、それを他人が使えるように工夫してやったり説明してやったりなど、面倒臭くて、もうしたくない。それに、当節流行のビッグデータだの AI だのということは、全然わからないしできない。覚えるのも、いまや奈良(なら)(づけ)のようになってしまっている私の脳味噌には荷が勝つから、もう億劫(おっくう)で、嫌だ。他人を使役できるような身分ではないから、自分にできない何かを誰かに肩代わりして貰えるような人望もないし、だいたい、そんな気がハナッから、ない。

 「お前が勿体(もったい)ぶって隠している、しょうもない、お前みたいなアホでもわかる計算機の秘密をとっとと教えろ!」みたいな、そんな、私をバカにした態度の輩に説明を求められ、それでも私は誠実に少し説明しかけるのだが、大概は私が10秒喋るか相手が100文字読むかしないうちに、もう面倒臭がられて説明は(さえぎ)られてしまう。テメェが説明を遮るのが理解できない原因なのに、「これだからコンピュータ屋は説明が下手糞だと言うんだ!ちったァ日本語を鍛えろ」などと吐き捨てられてしまう。そんな連中のお遊びの相手は、もうほとほと嫌だ。

 そんなアレやコレやが、最近の私の、人様から見れば無気力極まるITへの冷淡っぷりの、原因の幾つかなのだと思う。

時事色々

投稿日:
そんなまさか、と目を疑ったが

 いやまさかそんな、と目を疑ったが、フランスの話ということで、ああ、なんだ、フランスか、それくらいのことはありそうだな、と思った。というか、フランスだったら納得してしまう、というのは、私の頭脳の中では、多分フランスはバカにされているんだろう。

いや、これはアカンでしょう

 だいぶ昔のニュースだが……。

 「ヨガる」て、いやらしい(苦笑)。

 ほんとに、媒体(メディア)に携わっている人たちでさえ、語彙がなくなっていってしまっている。そうでなけりゃ、こんなの電波に乗せて流すか?

えっ、もう(笑)

 ……。いやあ、ビックリした。血眼になってクラウド化したら、もう「脱クラウドがトレンド!」って……。

 まあ、そうしないと、コンピュータ屋さん商売あがったりになっちゃいますわねえ。

こんなんじゃもう、後進国

 健康保険制度なども日本の方が優れているし、マスクの効用なんて気分の問題で認めないし、だいたい、インフルエンザで6万人死ぬって何よ。大正時代の「スペイン風邪」じゃあるまいし、いまや特効薬もあるわけですよ。

いずれオンデマンド・エロが

投稿日:

 俳優はコンピュータ・アニメーションによって消え去る職業であるが、それはポルノ俳優も同断である。

 ()えた痴漢どもは、PC画面のダイアログ・ボックスで好みの顔・形・体、ストーリー、面倒臭ければ前時代の女優俳優の類型をクリックするだけで、嗜好にかなった猥褻コンテンツをいくらでも好きなだけ視聴可能になるだろう。

 100年もかかるまい。

面倒臭いからもうこれでいいです(笑)

投稿日:

 いい記事が出ているのだが、なんかちょっと違う。

上記記事より引用
組み込み用OSとは

 OSと聞くと、パソコン用OSのウィンドウズを思い浮かべる人が多いだろう。クラウドサービス(外部に保存したデータやアプリケーションなどをネット経由で呼び出して使うサービス)などに用いられる大型コンピューターでは「ポジックス」というOSが主に使われている。スマートフォンのアプリケーションを動かすアンドロイドOS(アンドロイド端末用OS)やiOS(iphone端末用OS)もポジックスのプログラムを部分的に使っている。こうしたコンピューター用のOSは「情報処理系OS」あるいは「汎用OS」と呼ばれている。

 これに対し、電子機器などに組み込まれている小さなコンピューターを制御するOSが、組み込み用OSだ。

 いや、「『ポジックス』というOS」て、う~ん、……微妙に違うと思うんだが、……半分くらい合ってるッちゃあ、合ってるので、……説明するの面倒臭いから、これでいいですわ、もう(笑)。


追って書き

 面倒臭いのでもうこれでいいですわ、……と言い捨てて放っておくのも技術者としてどうなのかという気がするので、あっさりとではあるが付記しておきたい。

 POSIXはOSではない。「OSが備えるべきAPIの層の規格」である。

 APIとは、コンピュータのプログラムがコンピュータの資源や機能を使おうとする際の「窓口」と思えばよい。この「窓口」の例えで言うなら、窓口を規格化するということは、建物に設けられた窓口の開く方向、位置、大きさ、縁の材質、開け閉めのための手順、……等々、といったことを取り決めておくようなものである。

 「層」と書いたが、これも建物で例えることができる。建物の規格にはいろいろな角度からの規格がある。木造か鉄筋コンクリートか、といった主な材質に関するものや、洋風か和風か、といった内外装に関すること、軸組かツーバイフォーか、といった構造に関することなどだ。これには「洋風・和風」といった抽象的な取り決めから、「木造・鉄筋コンクリート」といった具体的なものまで、「層」のように取り決める事柄が数多く重なっている。コンピュータも同じことで、取り決めておくべきことは非常に多くあり、建築物におけるがごとく、抽象から具象に至るさまざまな取り決めがあるのだ。これが「APIの『層』」と書いた所以(ゆえん)である。

 POSIXはそうした「取り決め」、すなわち「ある角度から見た場合の(つまり、『ある層』の)規格」のことである。

 記事にあるような「ポジックスという名の情報処理系OS」なんてものは、ない。あるのは「OSに関連するPOSIXという名の規格」である。その点でこの記事は誤りである。この誤りは、一般の人のために読みやすく簡単にした、というのと異なる。誤りであるとするのが書き過ぎであるなら、この記者の各種OSに関する理解がこうなのだ、ということになる。

 この記事全体は「いまやITRONが世界標準として確固たる地歩を築きつつある」ということが主旨であり、POSIXに関することは本題ではない。だが、たとえ些末なことであろうと、ここまで縷々述べたような技術的な点について正確さを欠いているということは、この記事が技術的な事柄について述べたものであるだけに、その主旨とすること全般に関する正確さについて疑いが持たれてしまうのも止むを得まい。調査研究本部主任研究員を肩書とする人の書くものであるのなら、技術的に正確な記述がなされなければならない。

 というか、この記事への本来のツッコミどころはPOSIXの話ではなく、「記事はITRONとBTRONを一応区別して書いてはおり、それは正しいけれど、一般の読者にはそんなことなんかわからない。また、ITRONのシェアについて、定量的な根拠を何も書いていない。例えば、『自動車の制御に広く使われている』としているが、ではITRONの市場占有率は何パーセントなのか、という問いには、この記事はまったく答えていない」……というところだろうか。

リアルな実体験

投稿日:

 今年は盆休みがなく、巷間に謂う所の、去る「シルバーウィーク」──昔はこのシルバーウィークというのは、11月の連休のことだったように記憶するのだが──も、職場に泊り込みの仕事で、休めなかった。

 そのため、今日からしばらく休暇である。やっと休める。嬉しい。

 平日に玄関先をうろついて、近所の人に仕事をクビになったなどと思われないようにしなければならない。子供の学校があるので、どこかに遊びに行くと言うこともできず、長い休暇も無駄に過ごしてしまいそうだ。

 目下(めした)の独り者に、上のような、『子供の学校があるから、休みの間もなかなか行楽に出かけるというわけにもいかない』というような話のつながりで、子供のことや学校、世間の付き合いのことを何の気なしに喋ったら、すごく不愉快そうに「俺のほうがアンタなんかよりよっぽど広い世界と交流してますよ。趣味があるし、それこそ日本中に知り合いがいるんですよ。町内会程度の狭い付き合いで偉そうにされるなんて不愉快ですね」みたいなことを言われた。

 別にその男の世間が狭いなどとは言った覚えはないのだが、私の話し方に、なにか(うらや)めとでも言いたげな不愉快な調子が含まれていたのだろう。気をつけたいものだ。が、遠慮のない目下(めした)の者と喋るのに、こちらはそんな気遣いと遠慮を()いられるとは、まったく腹立たしい。

 しかし、ネット上の文字列や画像映像、メールアドレスの集合やなんやかやが、「日本中に友達がいる」ことになるなどと思っている者が本当にいるとは、思いもよらなんだ。しかも若者と言うわけではない、分別盛りの大人だ。

 分別盛りの大人のほうが、思い込みが激しいだけに、こういう間違いにはまり込むと逆に抜け出すことは難しいだろう。

 常々、リアルな実体験を積むことが不足している人が増えているように思えて気になっている。こういう人は、想像力が足りないように思う。想像力が足りない人は、よく事故に遭ったり、逆に事故を起こしたりして、人を死亡させたり、騒ぎを起こしたりすることが多いように感じられる。

 つまり、例えば、オートバイに乗るときにヘルメットをかぶらずに乗って、80キロものスピードを出す。こんなスピードで疾走して、仮にハンドル操作を数センチ間違えて転んだ場合、自分の頭蓋骨や肉体がどのようになるかを想像することは、私には難しくない。だが、現実世界でこういうことをする人は、どうもそういう想像力が欠落しているように思う。実はこの例は、私のオリジナルな考えではなく、いつかどこかで読んだものだ。

 私が上の例と推測を半歩進めて考えたのが、上述の「実体験量の不足」だ。

 これもどこかで読んだことだが、ある母親が健康そうな嬰児を小児科に連れてきて、医師にこう言ったそうだ。

「うちの赤ちゃんのおしっこは青くありません。どこか病気なのではないでしょうか」

 よく聞いて見ると、どうも紙おむつのコマーシャルの見過ぎらしい。紙おむつのテレビCMでは、最新テクノロジーを遺憾なく投入したその吸水力を誇示するにあたって、生々しくなるのを防ぐためにコップに入った青い水を製品に注ぎ、手で触ってさらりと乾いているのをアピールするというシーンがよくある。あのCMには、昔小学校のまわりでバイをしていた「かわき砂」を売る香具師の手際を思わせるものがあって、あれはあれでチト胡散臭いものだが、それはさておき。

 泣きじゃくり、ウンコを漏らして異臭を放ち、我儘放題に騒ぎまくるのがリアルな幼児なのだが、多分、そういうリアルな子供時代の実体験の量が少ないと、こういうことを言うようになるのではないだろうか。

 私にとっては、ネットやブログやコンピュータなど、自分の支えというか、リアルな実活動を支えるワキ役みたいなものに過ぎない。

 ・・・いや、どうも自分の言いたいことと文字列がずれてきた。

「難しいコンピュータやネットなど、私はなんの苦労もせず自分のために役立てているんですよ、ですから、こんなものは『ツール』です、『ツール』。わかる?佐藤さんみたいにコンピュータに奉仕しているような、コンピュータが実世界だと思っているような人物とはランクが違うんですよ、へっへっへ」

などと自慢するような人が私の周り、特に目上の者によくおり、そういう下らん人物に私はよくオタク扱いされる。

 私はこういう人種が嫌いだ。だから、本当は「コンピュータやネットなど、私にとってはツールに過ぎん」などということを私自身が言って、自分が嫌うものと同類になるのはいやなのだ。

 私がよくオタク扱いされるのは、多分、相手のコンプレックスを不快に刺激するような空気を私が身にまとっているからだろう。そりゃあ、大学出た人間が、私のような中卒のオッサンにニュートン法の数値解法をしたり顔で教えられれば、腹が立ってオタク扱いのひとつもしたくもなるかもしれない。

 筆に従えばなぜか話がずれる。元に戻すが、mixiなどが自分そのもの、その中の付き合いは本当の友情、などと思い込んでいる人種が、若者だけでなく、大人にまでじわりじわりと広がってきたのは嘆かわしく情けないことだ。こういうものは、リアルな実体験を確実に不足させる。