成人の日

投稿日:

天皇陛下万歳

 祝日「成人の日」である。

 曇天だが、軒先に高々と国旗を掲揚する。

 長女がようやく成人式を迎えることができた。まだ学生の(すね)(かじ)りだが、なんとかここまできた。

 長女は気分が乗らないらしく、今日は特に衣装を整えたり盛り場に出かけたりと言ったことはしないようだ。せっかく準備していた振袖も、キャンセルしてしまった。それもよい。いろいろな成人式があるということなのだろう。

 私自身も、30年前、自分の成人式に出ていない。これは、長女と違って、その日は仕事をしていたからである。

 だから、数年前まで「荒れる成人式」というようなニュースを見聞するたび苦々しく思っていた。しかし今は、そういうふうに思っていない。自由に喜べ、と思う。乱痴気騒ぎをする無軌道な若者も許され、また、長女のように、静謐に成人式を送る喜び方も、また許容されるのだ。

 成人式だけではない。いまや、人のあらゆる()り方を許容しなければならなくなった。挨拶をしない、性を転換する、ホモ、レズ、ゲイ、バイセクシャル、トランスジェンダー、別姓の夫婦、一生独身、子供を作らない、子育てをしない、学校へ行かない、仕事をしない……私などからするとこうしたことどもは生理が許容しないのであるが、しかし、そこを、「理性で許容せよ」と社会が求めているように思う。なかなか許容は難しいが、しかし、寛容はできる。許容と寛容は違うし、寛容されている側の立場になれば、今風な言い方をすれば「上から目線で憐れむのはやめろ」ということにもなるだろう。だが、許容できないのなら寛容するより他にない。

 たとえ苦しくとも、間尺に合わないと感じようとも、これまで自分が我慢し、それを受け入れてきた、というようなことを、相手も同様に受け入れられる、相手もできるはず、それを相手がしないのは、相手が怠けているからだ、相手に忍耐の精神がないからだ、相手の努力不足だ……などと思うのは、自分の思い上がりと言うものなのだろう。

 私などは、国民たるもの、(すべか)らく「一旦緩急あれば義勇公に報ず……」べき、というふうに考えているが、そんなの、断じて嫌だ、と言う人だって、世の中たくさんいる。というか、そんな人ばかりである。

 私は、それをも寛容しようと思う。

 しかし付言しておけば、だから、逆に、かつて「一旦緩急あれば義勇公に報……」じてきた人々、というものも、相手に受け入れられ、寛容されなければならない、というのは自然の流路と言える。

頑張れお父さん

投稿日:

 初夏とはいえまだ寒い北海道で、6日間にわたって行方不明だった小学生の男の子、田野岡大和君が発見された。

 本当に無事でよかったと思う。ご両親の安堵のほどが思われる。

 不始末をしでかし、心ならずとは言え公器をも動かしたわけであるから、ご両親が世間に向かって深く詫びるのは当然である。図らずも時の人となってしまった男の子のお父さんも無論そうした。お父さんのお詫びメッセージは真面目に述べられている。

 したがって世間一般の野次馬としては、「うんうん、わかったわかった。無事に見つかって本当に良かったな。……つぎからは気を付けろよ!じゃあこれで」と言っておけばよいのだ。結果論ではあるが、「子育ての仕方が云々」という批判は、これは違うだろう。

 むしろ、あのお父さんは、鍛えるときは鍛え、楽しませるときは楽しませ、喜んだり悲しんだりしつつ、健やかに、大切に男の子を育てている(ふし)が感じられる。公開された家族写真には、男の子がプロ野球のイベントに行って楽しそうにしているところが写っていた。

 叱られるようなことをした男の子に「お前なんか置いていくッ!」と、イッパツ(カミナリ)を落とし、すぐに様子を見に行くなど、ほほえましいものだ。世間では訳知り顔のタレント学者や怪しげな子育て評論家などがいろいろと言っているようだが、リアルに子育てをしておればそれくらいの光景などいくらでもあるのだ。

 勿論、そうは言うものの、置いていかれてしょげかえった男の子がどこかへ見えなくなってしまい、生命が危ぶまれる事態、警察・消防はおろか、猟友会に自衛隊まで動員する騒ぎになってしまったのはとても笑い事では済まされないし、事情を聞かれてうろたえた例のお父さん、つい「いやその、山菜取りをしていてゴニョゴニョ……あっ、いや、その違……じつはその、しつけ……親父の威厳が、その……いえいえ、ぎゃ、虐待だなんてそんな」なぞと言ってしまったというのは、正しいことであったとは言えない。

 だがそれでも、これらのことなど、まあ、広い世間にゃ、ありうることであって、男の子が無事であった今となっては、厳しく糾弾されるようなことではあるまい。

 あれくらいのメリハリのきいた叱り方をする(カミナリ)親父が育ててきたからこそ、男の子は自律的に行動し、どうしたらよいかわからなくなってしまってからも無駄に動くことを避け、偶然見つけた自衛隊の演習場廠舎(しょうしゃ)に転がり込み、水を飲んでじっとしているという、小学2年生としてはほぼ100点の生存をすることができたのだ。つまりあのお父さんに鍛えられ育てられた健やかな身体と心を持っていたからこそ、無事に家族のもとへ帰ることができたのであって、これまでに大カミナリのひとつも落とされないようなヤワな育てられ方をしていたなら、それこそ今頃どうなっていたかわからない。

 あの御家族にとって、事件が早く過去の笑い話になり、後々折々の一家団欒の種にでもなるよう祈っている。お父さんよ、頑張れ、訳知りぶったタレント評論家が子育てについて何か言うかもしれないが、私はあなたの味方だ。大和君よ、お父さんやお母さんの言うこと聞いて、立派に育てよ。

次女のピアノの発表会

投稿日:

 次女のピアノの発表会に行った。

 ピアノの発表会は、毎年春にある。次女の通うピアノ教室の発表会は例年2月下旬~3月下旬にあるが、今年は今日、4月2日(土)であった。

 このところ数年は私の住む越谷市の「サンシティ」のホールで行われていたが、いいホールなので競争率が高いらしく、今年は抽選が外れたようだ。それで、今年は川口市の「リリア」という会館にある催し広場での開催になった。催し広場と言っても、ちゃんと階段座席のある小ホールで、ピアノの発表会には申し分のないところだ。

 この催し広場は次女と初めて連弾をしたところで、私にとってとても懐かしいところだ。ピアノを弾くようになって2年ほど経った頃、平成21年のことだ。その後、次女とは何年か連弾をしたが、子供の進歩は早く、数年経つと私では到底次女の連弾相手がつとまらなくなった。その後、次女の連弾相手は先生にお願いするようになった。

 次女はもうピアノの稽古をやめるつもりでいる。中学校3年生なので、高校の受験勉強をするのだ。だから、今日は最後の発表会だ。思い出深いホールで卒業演奏ということになった。

 次女はソロでグリーグの「ホルベアの時代」の前奏曲を弾き、先生とバウムガートナーの「タンゴ・ヌエヴォ」を連弾した。ミスも目立ったが、そこそこ無難に弾き、落ち着いたものであった。

 子供には(つね)というものがない。どんどん育つ。今年は去年と違い、来年は今年と違う。

 発表会のプログラムには名前と学年が書かれている。小さい子の多い教室なので、次女がこのホールで初めて弾いたときはプログラムの一番最初の、一番小さい子だった。その頃に出ていた中学生くらいのお姉さんたちの演奏を、見事なものだなあと親子で感銘したものだった。

 ところが、この次女が、なんと今年は最年長のお姉さんだ。真面目にピアノに取り組む小さい子たちが、「お姉さんの演奏」を聴いて息をのむ様子が伝わってくる。次女には弟妹がいないから、年下の子に責任をもって接するような育て方をしてこなかったのだが、この様子だと年下の子たちの目標に、多少はなったのかも知れない。

トルコ行進曲(連弾用 田中雅明編曲) その2.0

投稿日:

 今日はいよいよ本番、次女のピアノ発表会であった。連弾で出る私は、ワキ役とは言え、初めての舞台である。近所に住む義兄夫妻までが見に来てくれた。

 出演する人たちは、四十過ぎの私は別格として、上は高校2年生から、下は幼稚園の年中組の子まで、男女取り混ぜて幅広い。

 次女は小さいせいか、緊張というものを知らない。ソロのプログラムの3人目にショスタコービッチのワルツとケーラーの「バースディマーチ」という曲を続けてサラリと弾いた。バースディマーチは一箇所間違えてしまい、惜しかった。だが、我が子のことで身内びいきながら、ショスタコービッチのワルツはなかなかしみじみとした出来ばえで、上手に弾けていたと思う。

 休憩を挟んでプログラムは連弾に移る。いよいよ私たち父娘の出番だ。今日の出演者の中で、家族で連弾をするのは私たちだけだ。

 出だしで少々呼吸が合わなかったが、次女が合わせてくれた。弾き始めたとたん、細かなことは全部頭からすっ飛んでしまい、ただただ弾くのに夢中になってしまった。ミスタッチはするわ強弱はヒドいわ。はじめはそれほど緊張しなかったのに、なぜか途中から指が震えるような緊張を覚えた。

 それでもなんとかかんとか弾き終えた。ヘタでも、とてもうれしい満足感があった。次女もだいたい満足したようで、うれしい顔をしている。義兄夫妻から花を貰った。四十過ぎたオッサンに花があるとは思いがけないことで、うれしかった。

 何人かの人に誉められたりして、お世辞とわかっていてもうれしいものだ。ピアノを演奏することの醍醐味はこのへんのところにあるのだろう。

 状況さえ許せば、来年もまたやってみたいものだ。

トルコ行進曲(連弾用 田中雅明編曲) その0.9

投稿日:

 あまり練習に身が入らないかに見えた次女だが、少し弾け出してくると面白くなってくるらしく、誘うとのってくるようになった。いつもほがらかでふざけている次女だが、二人で並んで弾くと、けっこう真剣な眼差しで取り組んでいる。わが子ながら他愛なくかわいいものだ。

 そうやって何度か次女と練習し、私のほうは自分のパートについてはだいたい弾けるようになった。だが次女のほうはまだまだだ。

 まだ発表会までには時間がある。それまでとにかく練習させるのみである。

庭に砂場を作る

投稿日:

 前々から庭の空きスペースには砂を敷いており、娘二人が砂遊びを楽しめるようにしてあったのだが、地面にそのまま砂を敷いただけだったので、ともすれば砂が土混じりとなり、扱いにくくなるきらいがあった。それに、近所の子供が遊びに来ると、どうしても砂に水を注いで泥んこ遊びになってしまう。そのままの地面に砂を置いただけの場所に水を注ぐと、そりゃまあ、凄い泥になる。自分の家の子だけが泥だらけになるのなら、まあ健康な遊び方でもあるし、それは良いのだが、よその子が泥だらけになって帰り、向こうの親御さんにこっちが文句のひとつも言われてしまうとチト不愉快でもある。
 そこで、ちゃんと枠を切って砂場を作ることにした。

 とりあえず庭をスコップの刃の深さ分、四角く切る。
 それから、ホームセンターで枠に使うものを見繕う。はじめは枕木を使おうと思ったのだが、枕木は一本2000円以上もする。何かないかなあと思案しながら売り場を歩くと、ツーバイフォー材の180センチぐらいのやつが一本225円の激安で売っている。これを2本組み合わせて使うことにする。腐り止めの塗料を一缶と、ツーバイフォー材を枠に組み立てるためのコーススレッド(木材用のビス)の75ミリのやつを買う。〆て2800円。

 庭に切っておいた穴の大きさに合わせてツーバイフォー材を切って組み立て、タテ130センチ、ヨコ80センチ、深さ20センチの枠を作る。腐り止めの塗料を何度も入念に塗ってから穴にハメ込む。
 砕石と飾りの敷き砂利、砂を買い込む。飾りの敷き砂利にはいつもの300円の玉石じゃなくて、チョイとコ洒落たクラッシュブリックをおごる。全部でざっと1万円かかってしまう。

 砕石を砂場の枠の底と回りに敷き詰めてよく突き固め、周りに砂利を敷き、砂を入れて出来上がり。

日本の資源と子供と子供を育てる環境

投稿日:

 日本の資源は、他でもない、人。とりわけ、その人一人一人のてっぺんにのっかっている数百グラムの脳こそが日本の資源である。

 思い見るべし、地面を掘って原油が出ますか?天然ガスが出ますか?金が出ますか?鉄は?銅は?アルミは?ウランが出たなんて話、聞いたこともないでしょ?今更言うまでもない、日本は少資源国なのだ。

 どこかの、国民の頭は悪くても足元掘ったら鉱石や油がざくざく出てくるような、そんな国とは違うのだ。たゆまぬ努力を続けねば、日本の資源である頭脳は絶えてしまう。

 しかし逆に言えば、日本の資源は採り尽くして終わるわけではない。たゆまぬ刻苦を続けさえすれば、無尽蔵に得ることが出来る。

 ゆめ、たゆとうことなかれ、放っておけば勝手に増えるわけではないこの資源は、必死で子供を育てることなくしては絶える。

 子供を育てる環境を自らの責任において整備することは、狭小な国土で、資源の少ない日本における、社会人の重要な義務である。