コーヒーと老眼鏡

投稿日:

 近所の庭木の手入れのいい家々では、南天、千両、万両の実が真っ赤になり始めた。石榴(ざくろ)の実が大きくなって色づき、柿は既に濃い黄色から赤になり始めている。

 雨が過ぎ去って、ますます冷涼となった。

 先日来、台風に伴う大雨が降り続き、全国各地に水害が出ている。

 この雨、幸い、私の住居(すまい)する辺りではなんともなかったが、被害に遭われた方々にはお見舞いを申し上げるとともに、一日も早い生活の再建をお祈りする。

 朝食代わりに到来の菓子とコーヒー。京都の五色豆。少し香料が入っているのか、鉢に盛ると涼しい香りがする。

 間もなく萬鬼節(ハロウィーン)とて、それらしいマグカップもまた良からんか、というところだ。

 休みの日は大してカロリーも使わないので、こんなものでよい。むしろ、何も食わなくても丁度良いくらいである。

 最近精神・肉体の進境が著しい。つまり物忘れがひどく、非常に老けてきたということであるが、面貌が険しくなってきたように思うので、老眼鏡をラウンド・タイプの丸いものにしてみた。多少愛嬌が出たように思う。

 度数がわかっているので、Amazonで買えば1000円かそこらの安いもの。

読書

投稿日:

 庭(いじ)りに念入りな近所の家々では百日紅(さるすべり)が咲き始めた。一昨日は今年初めての蝉の声を家の前で聴いた。

 全国各地では停滞する梅雨前線の影響による豪雨被害のために(おびただ)しい死者が出つつある。気の毒だ。亡くなった方の冥福を祈り、またからくも命を拾った方には、なんとか災害から逃れられるよう祈りたい。

 ところが、一体に関東、特に東京周辺は静かなもので、そのギャップに(しば)呆然(ぼうぜん)とならざるを得ない。テレビをつけると、「ワールドなんとか」とやらで、延々とサッカーの試合を中継している。見て面白いものとも到底思えないような――いや、この折柄(おりがら)に大々的に面白がるなぞ不謹慎の極みなのだが――サッカーの中継しかやらないとは、まったく、テレビ屋の無味蒼白で機械的、ロボット的な無責任さに恐れ入る。

 Twitterなどちょっと覗いてみると、無策の政府を非難する声と、サッカーの中継以外に能のないマスコミを非難する声が交々(こもごも)(ののし)り合っている。

 そんな昨日今日であるが、個人が盲動また妄動してどうなるものでもない。垂れ込めて、引き続き開高健「最後の晩餐」を読む。

言葉
ベデカー

 ベデカー(独: Verlag Karl Baedeker)は、近代的旅行案内書の草分け的存在を出版しているドイツの出版社、および、その会社が出版する旅行案内書。

アウフヘーベン

 止揚(しよう)。一度否定し、さらにその価値を高めて昇華させることである。

手沢(しゅたく)

出典:デジタル大辞泉(小学館)

1 長く使っている間に、手のあぶらがついて自然に出たつや。転じて、故人が身近において愛用したもの。

2 「手沢本」の略。

類語
手垢(てあか)

大谷光瑞

 食通。著書に「食」。

 しかしマァ、ボンボンそのものではあるワナ。そりゃ、世界各地の野食美食のあれこれに精通もできようて。

邱永漢(きゅうえいかん)

 ずぅ~っと、ずっと、「ていえいかん」だとばっかり思っていた。漢字の(へん)が「氐」ではなくて「丘」なので、これは「キュウ」であるはずのものだ。

 しかし、Googleに「ていえいかん」と入れると、検索アシストに「(てい)永漢 (きゅう)永漢」などとたちどころに出てくる上、検索すると「次の検索結果を表示しています: 邸永漢/元の検索キーワード: ていえいかん」などと表示されるから、多分私のように、邱永漢(きゅうえいかん)氏のことを「邸永漢(ていえいかん)」だと思い込んでいる人は多いのではあるまいか。



 郷里では(くや)み事があった。

 小さい頃から可愛がってくれた伯母だ。弔電を打ち、香典を書留で送る。しかし折柄、身動きもならぬ。仕方もなし。

 じっとしているより他ない。夕刻、バタピーなぞで一杯やる。言うなら「乾きて(そうろう)」というところか。黙然。

劣者優中に入るの記

投稿日:

 梅雨明け宣言はまだ出ない。関東一円はどうも雨も少なく、(から)梅雨の(おもむき)で、ダムが干上がりかけて取水制限までされるというありさまである。

 一方で、中国地方以西・以南では水害で死人まで出た。奇禍に遭われた方々には心からお見舞いを申し上げたい。

 さておき、先週末の夜は街灯に近い木々の間で蝉が鳴き始め、昨日などは青空が広がり、今日は曇天模様とは言え雨ではなく、肌の感じではもはや梅雨明けと言って良い。

 家から出てみると、植栽の手入れの良い近所のお宅の庭では見事な芙蓉(ふよう)の花が咲き、百日紅(さるすべり)も咲いたところだ。

 美しい。あっという間に夏になった。

 今年は春から今日まで、あっという間だった。自分がすべきことを、何もできていない気がする。

 一昨年、悩みかつ悟るところが多く、「劣々優々」なんてことを書き留めた。

 ところがどうしたことだろう。あれほど懊悩していた私が、気が付けば、私がついて行けないような若く優れた人たちに囲まれている。

 私は、あのように書き留めたにも関わらず、私自身が優れた人になった覚えはない。実際、往年の切れ味は低落し、他人に頼るばかりである。何かにつけ若い人たちの力量に(すが)らなければ、技術的なことは勿論のこと、日々の簡易な雑事でさえ、ごく無難に回すことすら覚束(おぼつか)ない。

 この状況には覚えがある。若い頃の私は、今の私のような人を、内心で蔑んでいなかったか。

 こうなってみると、優れた若い人たちが本当にありがたい。

 敬愛する元の上司が、ふと「そう言えば、佐藤さんは、今までずっとプレイヤーばかりしてきたんですものね」と言った。

 そうなのである。永い永い間、私はプレイヤーでいた。しかも、何十年と言う間、私の職場では珍しい、Annex的な、小さな部署の担当ばかりしてきた。しかも、これが(ほぼ)、「代打」の担当だった。無論、代打ではなく、本業務専任だったことも多くあるが、それにしても代打が多かったのだ。その時その場に応じて、なんとかしなくちゃ、と、自分ではそこそこ、敵の隙間に球を落として走るような類のヒットは打ってきたつもりだ。だが、私自身が点数を稼いだところで、試合そのものは負け模様のものが多く、苦しかった。

 今の私は代打ではなくなった。

 私は、人に遅れて、今から勝ちの試合が作れるのかどうか。なかなか、オッサンもまだまだ、試される。