読書

投稿日:

 吉村昭の名作「漂流」を読み終わる。

 「漂流」は、土佐の水主長平が難船し、小笠原のはずれ、鳥島に漂着して十有余年の苦闘の末、故郷の土佐に帰りつくまでを小説にしたものだ。当時の記録を丹念に取材したノンフィクションである。

 Google Mapを見ながら読むと、その苦闘がよくわかる。

 右の画像はGoogle Earthのキャプチャだ。長平が漂着した鳥島である。

 右手前のくぼみこそ、長平が十年以上住むことになった北側の浜である。現在の地名に「船見岬」と標記があり、さぞや……と思う。

 今Google Mapで計ると、長平の脱出経路の鳥島から青ヶ島までは200km(108海里)ほどもあり、並大抵のことではない。

読書

投稿日:

 「漂流」が図書館に在架でなかったので代わりに借りていた「磔」

 読み終わったので、返却に行った。

 「磔」は短編集だ。表題作「磔」の他に「三色旗」「コロリ」「動く牙」「洋船建造」の5作品が収められている。

 短編集ながら、ノンフィクションを題材に取った吉村文学の真骨頂と言っていい作品群だと思う。どの作品も息詰まる緊張感が(みなぎ)っていた。

漂流

 あらためて吉村昭の棚を見に行ったら今日は在架なので、さっそく借りた。

 「漂流」は、吉村昭の作品としては珍しく吉村自身の一人称視点で書き出される。ところが、いつの間にか吉村は消え、シームレスに物語が始まっていく、という変わった構成である。

読書

投稿日:

 職場で時折読書の事を話題にする方があり、この方と私は偶々(たまたま)共通の本を読んでいることがある。読書の傾向が似ているか、その方の読書量が多く、私の読書範囲を包含しているかのどちらかで、多分後者だと思う。

 私が以前に書いたこのブログの記事で、吉村昭の作品に関するものがある。私の記事を見たその方が「漂流」という吉村昭作品を薦めて下さった。

 私は吉村昭の作品が好きだが、全部を読んでいるわけではなく、この「漂流」も未読である。

 先週借りた「酒場百選」という本を返しに市立図書館へ来たのだが、そのことを思い出し、さっそく吉村昭の棚へ行ってみた。だが、残念ながら文庫本・単行本ともに在架でなかった。

 代わりに、同じく吉村昭の「(はりつけ)」を借りてみた。文春文庫のものだ。