応用曲「エリーゼのために für Elise」その0.37

投稿日:

 盆も仕事の私である。

 さて、「エリーゼのために」、相変わらず練習中である。

 先週、珍しく家内が「ねえねえ、あの『辻井伸行』さんの『英雄ポロネーズ』、買ったやつ聴かせて」と言うから、ヘッドフォンステレオをピアノのスピーカーにつなぎ、二人で聞いた。すばらしい演奏だ。

 その時、思いつきで、ついでに大導寺錬太郎という人の「エリーゼのために」も聴いた。この人は高名なピアノの先生だ。

 「エリーゼのために」くらいの初心者向けの曲は、有名な奏者の演奏を聴いて参考にしようと思っても、なかなかレコードなどが見当たらない。しかし、「ピティナ」のホームページへ行くと、その中の「ピアノ曲事典」の中に、上の大導寺氏の演奏と、同じく高名なピアノの先生の故園田高弘氏の演奏の二つがあり、無料で聴くことができる。

 通勤時にでも聞いて稽古の足しにしようと思い、ダウンロードしてヘッドフォンステレオに入れてあったのだ。

 そこで、チョイとイタズラをした。

 大導寺氏の「エリーゼのために」を家内と聴いた後、「それじゃあ、ちょっと勉強に、ドイツ音楽の権化と言われている、南米の名ピアニスト、クラウディオ・アラウの『エリーゼ』を聴いてみようよ。これは最近発見された珍しい録音なんだ」とかなんとかテキトーなことを言って、まったく別の演奏を鳴らした。実はそれは、前回の私の演奏である。

 家内と娘たちはフムフムといいながらそれを聴き、「おお、やっぱり音色が違うわねぇ」などともっともらしくうなずいている。

 1~2分ほど聴いて、適当な頃合、

「ええい、愚か者めらが!!これはなァ、昨日のワシの演奏ぢゃッ!!」

 と、暴露してやったのであった。家内は眉間をよせて変な顔をしたが、「ナニよそれもう」と言って笑った。

 しかし、固く信じ込んで聴くと、私の素人演奏も、老いて円熟した往年の名ピアニストの演奏に聞こえなくもないところがなんだか笑える。

応用曲「エリーゼのために für Elise」その0.36

投稿日:

 「エリーゼのために」、引き続き練習中である。

 さてふと気づいた点であるが、楽譜によってペダルに非常に大きな違いがあるのだ。

 第1中間部への入り口、「ミ・ファ・ミ、ファラド~」というところの、「ミ・ファ・ミ」なのであるが、私が主に使っている全音楽譜出版の「最新バイエルピアノ教則本」巻末に応用曲として掲載されているものと、同じく全音の、ピアノピースのものとでは、下のように違う。

Forelise_efe_pedal_beyer_4
「最新バイエル」掲載

Forelise_efe_pedal_piece
全音「ピアノピース」

 これは非常に大きな違いである。かたやペダルを踏めと言い、かたやペダルを放せとある。また、ピースのほうにはスタッカートがある点も見逃せない。弾いて聴いてみてもこの点は大きく違う。

 「バイエル」のほうだとペダルで音が伸びるが、二つ目の「ラドファド」の和音が三つ目の「ソシドミソド」の和音に混じって聴こえて、ちょっと汚い感じがする。

 さりとて、ピースのほうだとなんだか、あわてて弾いているみたいだ。

 ネット上の他の方の演奏では、だいたい「ピース」のほうと同じ「ペダルなし、スタッカート」で弾いているようだ。私のピアノに内蔵されているデモ曲もピースと同じである。

 「初心の練習者は楽譜に忠実に」というのが基本であるとは思うが、楽譜のほうでこうも違うと、練習者としてはどうしたらいいかわからなくなる。

 こんなときにはやはり自分で判断するのだろう。

 私はバイエル修了程度で、バイエルの教本で練習してきたのだから、バイエル所載のものに従うことにしよう。これまで弾き慣れていることでもあるし。