鳥雲に入る

投稿日:

時事漫覧

投稿日:
お前らが謝れ

 ほんっと、韓国、腹立つなあ。なんでこうもバカなんだろ。

 ……というか、どういうんだろ、近所に「メチャクチャ性格のおかしい変な従兄弟(いとこ)」が住んでいて、ずーっと因縁つけてくるような、そういう感じである。従兄弟なので、縁を切るというわけにもいかない、という。

 まあ、韓国政府も、多分、実は「冷静に苦悩」してんだろうなあ、というような想像はつくけどね。妙ちくりんなノイジー・マイノリティーが大騒ぎして、国内世論をコントロールしかねる、という。……というか、その「韓国内世論」なるものが、ちゃんと調査されているのかが謎なんだけれども。

ああ、いいね、もっとヤレヤレ(笑)

 ああ、いいねえ。もっとヤレ。もうね、保険証どころか、免許証もクレジットカードも定期もSUICAも、TポイントカードもワオンもナナコもiDも、全部一枚でいいよ。メンドクセエもん。

 技術上はできるでしょ?

 記事の末尾の目立たないところに

 ことし10月の消費税率の引き上げに伴い、自治体での買い物に使えるマイナンバーカードのポイントを加算する措置などで普及を促進する方針。

……などとあって、エッ、何、ナニ、ソレ!と妙な好奇心をそそるが、ポイントカードも全部1枚でいいよ、もう(笑)。

やめなさい

 だから、下品だからやめなさいって、こういうの。いや、ラミ・マレックじゃなくて、記事がさ。

どうだっていいじゃねえか、こんなこと

 よくまあ、「税金が」なんぞと言えたもんだぜ。こんな記事書いてるお前らの方がよっぽど税金無駄遣いしてるだろうが。ブン屋なんざ、補助金もっとよこせとか言っておきながら、書くことはどいつもコイツもこの調子だ。

 宮家の中のことなんであるから、また、若い二人のことなんであるから、そしてまた、「まだ使われていもいない税金」のことなんであるから、ほっといてやれよ。

 何、ほっとけないのかね?あきれるよなあ……。

被差別部落と壬申(じんしん)戸籍

 記事ではぼかされていて、全く知らない人が見るとピンと来ず、何がいけないのかサッパリわからないと思う。犯罪歴などが記されている、と記事にはあるが、明治時代の犯罪歴など、(ほとん)どの人にとってどうでもよいことである。

 「壬申戸籍」の何が問題なのかと言うと、この「壬申戸籍」というものには、「穢多(えた)」「非人(ひにん)」など、所謂(いわゆる)、「被差別部落」出身の身分であるか否かが記されているのである。かつて就職応募者の身元調査など差別的な活動に重宝されたため極めて問題が多く、さりとて歴史的なものを完全に抹殺することにはためらいもあり、法務局や国会図書館、国立公文書館などで余人閲覧不可能な状態で保存されているそうな。

 この「壬申戸籍」により、最近だんだん不分明になってしまった被差別部落の所在地などを概定し、例えばある家族が同和地区出身の人であるかそうでないかを推定するようなことができてしまうのである。

 新聞・メディアもこれをありのままに報道してしまうと、それをまた興味本位に検索しまくり、あらゆる所蔵先などを調べて入手しようとしたりする(やから)が出てきてしまっても困るので、報道できないわけである。

Today’s drinking and snacks 今日の酒肴・長芋の酒肴

投稿日:

 冷蔵庫を開けたら長芋のお勤め品があったので、それで一杯飲んだ。旨かった。

 例によって動画に撮り、YouTubeに上げた。

 動画の中で読んでいる本は、一昨年の芥川賞受賞作、「コンビニ人間」である。

ついにこんな寺も現れようとは(笑)

投稿日:

 以前、知人との馬鹿話をネタとして書き留め、このブログで紹介したことがある。「供養」という題で、10年ほど前のエントリだ。

  •  供養(オッサンとバイエル、ピアノ等、平成21年(2009)08月24日(月)17時50分)

 ところが、朝日の記事を漫然と見ていたら、似たような供養を本当にやる住職が現れたというので、笑ってしまった。

 「仏教の大義」て……(笑)。

建国記念の日

投稿日:

天皇陛下万歳

 祝日「建国記念の日」である。自宅の軒先に国旗を掲げて拝礼する。

 伝説の上では2600年以上前に神武天皇がこの日に建国を宣した、ということであるが、何分悠久の昔のことであるから、はっきりとはしないというのが正直なところであろう。むしろ逆に、日本の建国はそれほど遠い昔のことであるということであって、古い古い国柄である、ということを物語る。

 この日は旧正月前後で、建国日は要するに節目の良い元旦を選んであった、ということである。新暦を旧暦にマッピングする関係上、多少日にちは相前後する。

 建国日はまた、昔の「数え年」によれば、正月元日に国民全員の年齢が一つ加わる、という、誠にめでたい日であったわけである。

 それにしてもようやく早春らしくなった。

(さえ)(かえ)

投稿日:

平凡社 世界教養全集 全38巻

投稿日:

 老両親は長年住んだ大阪府堺市の家を出て大阪市内の老人ホームに住むことになり、先日引っ越した。古家は当分そのままにして、ゆっくり古物を始末していく運びである。

 古物には、多くの書籍類もある。「捨てるにはもったいないので『世界教養全集』はいらないか」と母から連絡があった。

 私が子供の頃から家に並べられていて、見慣れてきたものだ。38巻からなる全集もので、母に言わせれば「好事家垂涎」の品物である。昭和37年発行、もう60年近くも経とうという古書で、ISBNもない。だが、収められている著作には「哲学物語」や「アラビアのロレンス」、私などが子供の頃読んだ「微生物を追う人々」「燈火の歴史」などがあり、なかなか渋い選択の全集だ。

 貰い受けることにし、返事をした。今日その荷物が着いた。

 中学校を卒業して早くに家を出てしまった私は、実のところ、この全集にそれほどのノスタルジーはない。両親が後にした古家も、私自身は住んでいないので、もうどうでもよい。いや、かつてはそれらに何らかのあたたかな気持ちも感じなくはなかったが、私と両親はあまり関係が良くなく、そのため、こういうものや出来事に懐かしさや郷愁を盛り上げようという気持ちが湧かない。

 しかし、60年近くの間、シミだらけになりながら1冊も欠けることなく老親の家に並べられていたということに、何らかの意味を見出そうとするのも有り得ることかな、とは思う。

 第26巻の「アラビアのロレンス」をまず手に取って見ている。

早春

投稿日: