Today’s drinking and snacks 今日の酒肴・焼海苔・ゲソ焼き

投稿日:

 炭を引っ張り出してきて、海苔やスルメのゲソを焼き、呑み、喰った。

 旨かった。

 動画に撮った。

Today’s drinking and snacks 今日の酒肴・揚げ餅

投稿日:

 休みの間に録っておいた動画をYouTubeに上げた。

 なんだか面白いので、しばらくやってみようと思う。

コンビニで売れているのが

投稿日:

 コンビニで売れているのがおにぎりであったりおでんであったりして、ハンバーガーであったりドーナツであったりしないところになんとはない快哉と言うか、ざまあみやがれというような日本人的民族的排他主義的な喜びを感じるのである。コンビニそのもの自体にも、だ。

 いや、一部、フライドチキン(まが)いも、売れてはいるけれどもさゴニョゴニョ。

 多分、斜陽の日本的味覚というか、消えゆく寸前のなにかがここに、というか……。もうダメだ、と幽鬼幽魂のように消えかかりながらも。日の丸のように消えかかりながらも、である。

読書

投稿日:

 懐石の名料理人、辻嘉一の「料理心得帳」を読み終わる。

 辻嘉一氏の父、辻留次郎氏が明治時代に開いた懐石料理店「辻留」は京都の店だ。二代目の辻嘉一氏が銀座や赤坂に出店し、赤坂には三代目の辻義一氏が引き継いだ「辻留」が今もあるそうだが、ホームページで見てみると昼は最低1万円、夜は最低2万5千円からだから、目玉が飛び出るほど高い。私如き素人がくぐる様な店ではあるまい。もし入ったとしても、飯の食い方を嘲笑されてしまうだろう。

 そんな店の二代目が諄々と家庭料理について説くのがこの本なのであるが、一貫した主題は、安い素材でも旬のものの持ち味を生かし、心を込めて料理すればおのずとそれは日本料理の精髄を体現し、美味そのものとなる、というようなことだ。

 それと、辻留の高級料理とのギャップ感に、素人はもはやどうしてよいかわからなくなってしまうのである。

読書

投稿日:

 私などが子供の頃に活躍していた懐石料理の名料理人、辻嘉一氏の著書。

 先週、同氏の「料理のお手本」を、たまたま市立図書館南部分室の書棚で見かけたので、ふと手に取った。これがなんとも言えぬ親しみやすい本だった。私としては名著だと思う。

 読み終わったので返しに行き、入れ替えにこの「料理心得帳」を続けて借りてみたわけである。

 「料理のお手本」でもそうだったが、ところどころに「魯山人さん」と親しみのこもった記述があり、当時北大路魯山人氏と懇意だったのだな、などということがわかって面白い。勿論、料理に関する文章はその料理の色や味まで伝わってくるし、懐石料理の渋さも響いてくる。この辻嘉一という人は、料理人であると同時に、優れた文筆家でもあったのだな、ということがよくわかる。

 ただ、私は口の奢った人間ではないので、懐石料理など食べたこともない。だいいち、茶事を知らぬ者が懐石でもない。食っても多分味もわからないと思う。本で読んでその世界を想像するまでのことである。

 私如き、富裕でもなし、今更近づくことすらできぬ世界が、確かにどこかにあって、私とは異なる選ばれた人たちだけがそれを知る、ということが、なんとはなし、(くや)しいことではある。

読書

投稿日:

 池波正太郎編「酒と肴と旅の空」を読み終わった。

 開高健の著書に池波正太郎が出てきた覚えがないが、この池波正太郎編の本には開高健が手厚く取り上げられている。

 図書館へ返しに行き、入れ替わりに「料理のお手本」を借りる。有名な懐石料理人、辻留こと故・辻嘉一氏の著書だ。

 なんだかここ最近、料理や食い物の本ばかり読んでいるなあ。

偏執鍋親父

投稿日:

PHM03_0451 涼しくなった。というか、朝晩、そぞろ肌寒さをも覚える。冬隣(ふゆどなり)である。

 そんなわけで、今日の我が家の晩飯は「初鍋」である。

 はじめ、昆布のみの出汁湯に豆腐だけであったが、まあ、茶人とか食通じゃあるまいし、家族の夕餉なんだから、というわけで、豆腐の後に白菜を煮、葱を煮、肉を煮、饂飩を煮て〆る、という塩梅で、久しぶりに楽しかった。

 食い終わって喋りあうことには……

ワシ      「なあ、おい。来週も鍋がいいなあ。何がいい?」

長女      「やっぱり、湯豆腐でしょ」

次女      「シャキッとハリハリ鍋かなあ、水菜買ってきてさー、おいしい豚肉も買ってきて煮てさー、ぽん酢でさー」

妻       「栄養から言えば、お肉も魚も野菜も入れて、寄せ鍋でしょ?」

ワシ      「……。ぬぅ。お前らは鍋というものが分かっておらぬわ!こういうものはだな、具材が少なければ少ないほど、素材の味わいが増すのだ!……長女ッ!お前が一番ワシの考えに近いッ。湯豆腐というのが正解に近いと言えようかのう?」

妻・次女    「えーっ、豆腐だけなんて、なによー!!物足りないからイヤよそんなの」

ワシ      「だーっ!黙らんかぁ!お前らのようになんでもかんでもグダグダと鍋で煮立ててしまっては、せっかくの材料の味が台無しではないか!ワシのような達人になるとだな、もはや、鍋には具など必要なくなるのだ!更に修業が進むとだな、具どころか、出汁もいらない、火も必要ない、鍋だけがあればそれで満腹し、百年の命をそれでながらえると、これは唐代の粋人、李汎宇もその著書『全界辞言考』において言及しているッ(全部嘘)!!」

妻・長女・次女 「そんなあ!!お鍋になんにも入ってないなんてえ!?」

ワシ      「ええい、貴様らは勉強が足りぬわ!かの大宰相チャーチルはだな、本来ベルモットとジンを配合すべきカクテル、マティーニはものを混ぜすぎだと言って、ベルモットの瓶を脇に置いて睨みながらジンを飲み、精神力で脳内にマティーニを現出させたのみならず、ついには秘書にベルモットを飲ませてその息をおのれに吐きかけさせ、ほのかにベルモットの香りのまざる息を嗅ぎながらジンを舐め、これぞ究極のマティーニだと言ったのだぞ!?鍋物もかくあるべしッ!!!」

妻・長女・次女 「お父さんだけ一人で勝手にやってくださいッ!」

一転、突如餃子の作製に移行する私

投稿日:

image

image

 妻から「(料)餃子作製に関する行動命令」が出たのであるから、なんとしても餃子作製任務を完遂せずんばやまずッ!!

 ギャザーをいっぱい寄せたほうが、実は肉がいっぱい入って食いごたえのある餃子になるのだ!!