体育の日

投稿日:

天皇陛下万歳

体育の日 祝日「体育の日」である。自宅の軒先に国旗を掲げ、拝礼する。

 体育の日は、言わずと知れた昭和39年(1964)10月10日の東京オリンピック開催を記念して定められた祝日である。当時畏くも天覧の下開会式が挙行され、戦後20年目の節目とそれに至る復興の道のりへの思いを国民誰しもが噛み締めたのである。

 尚、今日は「最後の体育の日」である。体育の日は来年から「スポーツの日」と名称が変更される。この改正法案は昨年6月に国会で可決成立して公布されており、令和2年(2020)1月1日施行の運びである。

旗の用法に注意を払う

投稿日:

 私は右翼であるので、朝鮮人、とりわけ韓国人が日本の国旗に文句を言うのには我慢がならない。

 だが反面、旗の用法には一定の注意が必要であるとも思う。

 (わめ)き騒ぐ一部の政治的韓国人の味方をしたり肩を持つわけではないが、スポーツのファンなどが旭日旗を押し立てての応援に(こだわ)るのは考え物である。

 日章旗と旭日旗は異なる。

 日章旗の方は、これは日本の旗だ。国民皆のものだ。日本国民は誰でも、この旗を誇りとし、慶祝に応援に、これを掲げ用いる権利があるはずのものであり、それでこそ国旗の尊厳が生じ、発揚され、維持され、向上される。与国、他国、第三国からケチをつけられる筋合いのものではない。否、ケチをつけたければ勝手につけるがよい。コッチは勝手にこれを無視し、日章旗を用いるだけである。

 他方、旭日旗は、これは違う。これをスポーツの応援に用いるのは如何(いかが)なものか。

 というのは、旭日旗は、8条のものは自衛隊の部隊一般の、16条のものは海上自衛隊の自衛艦の旗であり、すなわち日本の国家としての軍事機関の標章だからである。

 こういうものを非暴力、平和、楽しみの場であるスポーツ会場へ持ち込むのは不適切であるし、上述の理由から、知らず知らずのうちに国の機関の地位を詐称してしまっている疑いもある。

 8条、16条とも、古くから用いられてきたもので、一般的なデザインのものでもあるから、著作権がどうとか意匠登録がなんとか言うような筋合いのものではない。ただ、これは軍事機関、軍事機関と言って差し支えがあるならば、自衛隊の部隊や自衛艦と表現するが、これらそれぞれの標章であり、そのことをもって、これらの旗を自衛官でもなんでもない一般人がスポーツの応援に振り立てて用いるのは不適切なのである。自衛官が固有の公務として執行する国防の任務は、スポーツとは異なる。本物の命のやり取りと、点数が入って勝ち、というようなものは異なるのだ。

 スポーツの応援とは別だが、同様の理由で、軍人であったことなど一度もなかったような(やから)が「コスプレ」と称して旧軍隊の軍服や階級章、勲章類を着けて闊歩したりするのも、身分や地位を詐称している疑いがあるので、私はこれに反対である。

 ただし、(こう)()()とかマニアとかいうような人が、旭日旗や軍服、勲章類をただ収蔵し、時々取り出しては見て楽しむだけだと言うのなら、これは誰に迷惑がかかるわけでもなし、勝手にするがよろしかろう。また、江戸時代の武士の扮装を農民出身の一般人が試してみたからと言って、これはもう100年以上が経過して歴史的なものになっているのであるから、身分や地位の詐称とは言えないと思われる。本身の正宗や村雨を腰に二本(りゃんこ)差しにして振り回すのでもない限りは、これもまあ、勝手にすればよろしい。

 そのような理由で、私の意見は、スポーツの応援や、祝日や慶祝時に一般人が掲げる旗としては、「日章旗は〇、旭日旗は×」である。

秋分の日

投稿日:

天皇陛下万歳

秋分の日 祝日「秋分の日」である。軒先に国旗を掲げ拝礼する。

 秋分の日は彼岸の中日であるが、古くは「秋季皇霊祭」という皇室祭祀に関連して休日となっていた。また、併せて「秋季神殿祭」といって、皇祖神のみならず、国中の神への祭祀も行われる。

 現代に至って、今日も畏きあたりにおかせられては、古式ゆかしく装束に身を改められ、祭祀をお執りあそばされている。(かしこ)し。

時事雑片

投稿日:
スイス、「ハイジ」を逆輸入

 面白い記事が出ている。

 その展覧会のページがこちらである。

活躍する日本人女子

 オーケストラの指揮者で女性は珍しいが、沖澤のどか氏という方が国際コンクールで活躍し、優勝したそうな。

 喜ばしい。

男子は(おお)下ネタ(笑)

 (ひるがえ)って、小学校や中学校と同じで、男子の方はというと、下ネタである。

 「♪ おお~きな~XXXXをください~ッ!!」と連呼するというネタだ。下ネタを()(すぐ)って(すぐ)り抜いたとでも言えば最も適切と言えるであろう下ネタ中の(おお)下ネタで、しかしあまりのヤケクソさというか、ブン投げてしまっているところに(いさぎよ)さすら感じられ、不覚にも大笑いしてしまった。

魔曲・君が代(笑)

 不覚と言うと、コッチのほうも、本当に「不覚にも」笑ってしまった。


 私は右翼なのでよく君が代を歌うのであるが、実際、「苔の~~む~す~…… ラ↑ド~レ~、ド~レ~↓ラ~ソ~……」というところなど実に難しく、大抵のおっさんは声が出ない。

 ま、その点、世間の大概(たいがい)の連中はプロの歌手を笑えませんな。

敬老の日

投稿日:

天皇陛下万歳

敬老の日 祝日「敬老の日」である。

 あいにくの雨天であるが、軒先に国旗を掲げる。

終戦記念日

投稿日:

 暦の上では既に初秋とは言うものの、依然暑さは厳しい。家々の百日紅(さるすべり)の鮮やかな赤や紫、大きな向日葵(ひまわり)の黄色と緑がくっきりと際立って、さながら濃い味の果物でも食べたかのように目に()みる。だが、近づいてくる台風10号の影響か、今日は曇りだ。流れの速い雲と一緒に風が吹き過ぎていくと、その中の匂いになにやら秋の濃くなるのが感じられる。

 今日は終戦記念日である。自宅に半旗を掲げる。

 長年の習慣で、終戦記念日は靖国神社へ参拝に行くことにしている。長年、と言っても、20年にはならない。私が東京勤めになったのは20年前、平成11年のことだが、参拝は東京勤めになってしばらくしてから始めたことだ。だから、15~6年ほどは参拝していることになろうか。仕事があって参拝出来なかった年もあったが、そんな年は別の日に参拝している。

 靖国神社は英霊を顕彰するところだ。これはなにも(さき)の大戦の戦没者のみに限ったものではなく、日清・日露の役は当然、事件・事変・紛争は勿論、明治維新の志士、知られているところでは坂本龍馬なども祀られている。また当然ながら、当時は日本国籍を有する正当な日本人であった朝鮮人の軍人も、多く祀られ顕彰されている。

 加うるに、あまり知られていないが、日本の軍人のみならず、世界の戦没者をも鎮霊している。正面の大鳥居からではなく、靖国通りを西(市ヶ谷駅方向)へいくと、社域の中ほどに「南門」という鳥居がある。その近くにひっそりとある「鎮霊社」に、こうした世界の戦没者が祀られている。

 したがって、靖国神社を参拝するに当たり、何も(さき)の大戦の終戦記念日である8月15日にこだわる必要は、ないと言えば、まあ、ない。

 例えば(さき)の大戦の講和条約(いわゆるサンフランシスコ講和条約)の署名日(9月8日)や発効日(4月28日)、つまり日本が占領の(くびき)と屈辱から晴れて解放された日に英霊を顕彰するのも、一つのスタイルであり、また見識でもあると思う。他に、春・秋の例大祭に参拝するというのもあるし、「みたま祭り」に一灯を奉納する方法もあろう。親類縁者が英霊となられている方は、その亡くなった日に参拝される方もあるだろうし、あるいは近親の英霊が招魂(しょうこん)合祀(ごうし)された日に参拝されるのも、当然の方法である。

 もっと言えば、英霊の顕彰は、自宅で心に深くそれを思うことでも可能である。玄関先に出て靖国の祭神(さいじん)を念じて遥拝(ようはい)してもよい。しかも、1年365日、何時(いつ)如何(いか)なる時でもそうしてよいのだ。

 8月15日の靖国神社境内の雰囲気を嫌う(ゆえ)、8月15日にはあえて参拝しない、という人もいる。つまり、「軍人としての訓練や体験を経てきたわけでもない(やから)が、許可されてもいない軍装に身を包み、拝命したわけでもない階級章など勝手に着けて『軍人ごっこ』を楽しんでいる」というわけだ。実のところ、私もそう思っている。退役軍人や戦友会関係者、つまり本物の軍人であった方々が当時の金鵄勲章を佩用したり、思い出の軍帽を(かぶ)ってきた、とでもいうのなら、これは当然あってしかるべきことと思う。だが、誰がどう見ても軍人とは言えないような緊張感のない体つき、肥満、だらしなく伸ばした長髪、陽に灼かれたことなどないであろう生白い頬をした連中がいわゆる「コスプレ」をやっているのなど、とてものことに正視に耐えるものではない。軍刀を反対向きに吊ってみたり、兵長が略綬を4段も5段も着けていたり、気違い沙汰である。中にはドイツのナチ党員の扮装をして来る者や、場違いにも陸上自衛隊の作業服を着て、厚顔無恥に陸曹の階級章を着けている者までいる。そのしわくちゃの作業服、汚い半長靴、髭面、長髪などから、その者が現職自衛官などでは到底ありえず、公務員の称号詐称・標章等窃用(せつよう)の、軽犯罪の現行犯であることは、見る人が見れば一目でわかってしまう。そんな終戦記念日の靖国神社が嫌だ、という気持ちは、私にも多少理解できる。

 しかも最近の終戦記念日の、大鳥居から地下鉄九段下駅までの状況ときたらどうだ。チベットの救済や、中国の宗教結社の保護を訴える国外勢力、あるいは胡散臭い政治結社の宣伝場と化しているではないか。言いたいことはわからぬでもないが、中共によるチベットや法輪功の弾圧と英霊の顕彰は簡単に短絡はできない。いや、はっきり言えば無関係だ。

 そして、上に縷々(るる)挙げた物的・精神的両面にわたる様々な考慮事項が多くあることに加え、一面からの見方ではあるが、8月15日は敗戦の忌日であることも否めない。

 だがしかし、それでもなお私は、長年にわたり終戦記念日に靖国神社を参拝してきた。

 なんとなら、8月15日は、昭和聖帝の叡慮(えいりょ)を奉じ、終戦の断を(かしこ)うした日だからだ。それはつまり、日本の国の在り方を明治体制から大きく変革すべく、これ以上ないというほどの破壊の底からスタートを切った日である、ということだからだ。

 (かえり)みるに、わが国が、終戦後43年有余の長きにわたった昭和の光陰は勿論、平成の30年の幾星霜をも経てなお他国と(かん)()(まじ)ゆることなく平和を堅持してきた、その起点が、今日、終戦記念日の8月15日なのだ。靖国神社に(まつ)られている246万6千余柱の英霊が、あげて国家守護の(しずめ)(いし)となり(たも)うて、ついに平和を獲得できたその日が、今日、8月15日なのだ。

 英霊は、きっとそのことを受け止めたい筈だ。そう思いたい。だから私は、やはり終戦記念日に靖国神社を参拝するのである。

 A級戦犯の合祀云々としつこく言い(つの)る輩がなかなか減らないが、戦犯がどうとか言う者はまず国会議事録で昭和28年(1958)年の「戦争犯罪による受刑者の赦免に関する決議案」でも読んでみて、その背景と経緯について考えてみてはどうかと思う。「昭和天皇がA級戦犯合祀を厭われた」などという俗説がまかり通っているが、その出どころもよく確かめた方がよい。側近の走り書きメモに過ぎず、昭和聖帝の発言を記録したものであるかどうかも不明であるものを、朝日新聞(なんど)が「ほらみろ」とばかりに書きたてただけだということが見えてもこよう。

 「A級戦犯」の「A」というのを、「より重罪の、エース級の悪人だ!」などと思い込んでいる向きもあろうかと思うが、このネット時代、少し検索すれば、これも誤りであることがわかる。誰にでもできることだから、その詳細をここにくだくだしく書くことはすまい。

 戦争犯罪が気に障るなら、東京大空襲・都市無差別爆撃の明確な戦争犯罪人であるカーチス・ルメイ大将に対して、日本が(おん)(しゅう)を越えて贈った勲一等旭日大綬章にどのような心が込められているか、建前(たてまえ)だけではなく、その精神について長考してみては如何(いかが)か。更に、マンハッタン計画の推進者であるオッペンハイマーだの稀代の物理学者アインシュタインだの天才フォン・ノイマンだの、広島・長崎にかかわる多くの重要な登場人物について、自分の精神で評価してみたらどうだろう。ひいては、平成28年(2016)、当時のアメリカ合衆国大統領バラク・オバマを広島の爆心地に招致したその意味と心を味わってみたらどうだろう。彼らの「罪」とは、一体なんだろう。

 書いたところで(せん)無きことながら、アジア諸国の感情云々と言うなら、遠く黒船来寇(らいこう)や、更に(さかのぼ)るゴローニン事件の顛末(てんまつ)がどのように日本の安全保障につながっていったのか、ひいてはそれがどのように戦争の世紀へつながっていったのか、中国や朝鮮半島のみならず、アジアの諸国のほとんどが、実態として日本の安全保障上頼みとするのにどれほど心細く情けなく、もっと言うなら清朝中国や李氏朝鮮がどれほど無責任極まる状態であったのか、そのために、細い足腰に鞭打って、日本人がどんな無理を重ねなければならなかったのか、よくよく考えてみればよい。

 年々、政治家や閣僚が終戦記念日に靖国神社を参拝しなくなっていっているのは、(なさけ)ないという他ない。一体、誰の命のおかげで(きょう)(じゅ)できている平和か、などと言いたくもなる。しかし、外交上の無用の騒乱(そうらん)軋轢(あつれき)、政教分離原則との整理の仕方、またテロを避けるための警備上のことなど、処理の難しい現実上の問題も山積しているのであろうから、もはやこのことも批判するまい。ましてや御親拝のことなど、(おそ)れ多いことである。

 だからこそ、私のような貧者、無名の一個人が、終戦記念日に、なんの批判も受けずに堂々と参拝することには少しばかりとはいえ意味もあろう。私如きサイレント・マジョリティが参拝者の一人として数え上げられ、統計上の数字になることは、いわば選挙の一票のようなものだ。私と同じく、もの言わぬ黙々たるどなたかが、九段下の駅や大鳥居の下や境内の片隅で、カチリと数取機のスイッチを押してくれるだろう。

 さて、そんなわけで今日は、例年と違って相当朝早く出かけた。さすがに空いている。

 やはり、静謐に参拝するためには、朝8時前に来た方がよい。

 粛々たる気持ちで参拝する。

 参拝後、いつもは立ち寄らない「鎮霊社」のほうにも回ってみた。

 しかし、事前に情報を得ていたところではあるが、数年前に爆破未遂事件を起こした韓国人テロリストのせいで立ち入りが制限され、参拝できないようになっていた。

 少し離れたところから遥拝して代わりにする。

 左の写真は立ち入ることのできるぎりぎりのところまで寄って撮った写真だ。わかりにくいが、画面の奥の柵の向こうに鎮霊社がある。私が来た時には、ちょうど二人の神職が拝礼しているところであった。

 今年は千鳥ヶ淵戦没者墓苑にも立ち寄ってみることにした。ここは軍人・軍属にとどまらず、戦難に殉じた多くの方々を祀るところである。靖国神社からは歩いて5分ほどだ。千鳥ヶ淵を左に見て、お堀端に沿って歩いていけばすぐ右手にある。

 誰でも献花・焼香できる。献花は一輪100円である。

 心から合掌・黙祷(もくとう)し、魂安かれと祈る。

 それから靖国神社へ引き返し、遊就館を拝観する。

 今年は御創建150年の記念の年であるため、特別展も150年にちなんだものをやっている。

 常設展示は何度も見ているが、改めてじっくり見る。3時間ほどかけた。

 そうするうち、武道館の全国戦没者追悼式の様子が館内放送される。天皇陛下御光臨、国歌斉唱の後、まず安倍総理の式辞がある。

 それから黙祷(もくとう)の案内があり、正午となる。館内はみな自然と(こうべ)を垂れ、粛々と黙祷する。

 黙祷のあと、天皇陛下の御聖旨を拝する。

 全国戦没者追悼式が終わったあたりでちょうど常設展を全部見終わり、特別展の方をじっくりと見た。

 遊就館を出て、社殿の裏にある庭を散策した。これは「神池庭園」と言い、小さな滝があり、錦鯉が飼われている。茶室があるが、茶室の建物は、戦前、いわゆる「靖国刀」の鍛冶場があったところだそうである。

 庭園から社殿の方へ戻り、歩きながら掲示物をぼんやり見ていたら、御創建150年記念奉賛事業ということで、一口5千円を募っていることが分かった。1年限定で奉賛会員扱いしてくれるという。一口奉賛させてもらうことにして参集殿へ申し込みに行った。

 参集殿に入ろうとしたら、上がり框の、人々の邪魔になるところに、何だか知らない代議士とその取り巻きが幟を幾つも押し立ててうろうろしている。入り口の狭いところに陣取って、巨体で人を押しのけるので、迷惑極まった。名前も知らない代議士だ。腹が立ったので今ここに名前を書いてやろうとしたが、名前を忘れてしまった。終戦記念日に参拝は結構なことだが、時と所もあろうに派手な白い背広など着て来て、周りを睥睨(へいげい)し、うろつき回って迷惑をかけ、(あまつさ)え一般の参拝客を押しのけて、一体どういうつもりか、神経を疑った。なんにせよ、名前を思い出すと不快だから、忘れてしまってよかったと思う。

 そんなことはあったものの、5千円を払い込み、御創建150年奉賛事業に一口のることができた。

 奉賛記念ということで、お茶を一袋頂戴した。写真の右下に写っているのがそれで、掛川の深蒸し茶だそうだ。

 ほどほどに疲れ、帰宅した。

山の日

投稿日:

天皇陛下万歳

 祝日「山の日」である。国旗を掲揚し、拝礼する。

 山の日は新しい祝日だが、日本は緑と水の豊かな山岳を国土に蔵し日本人は古来これとともにあった。

 そこで制定されたのが今日のこの日であることは論を待たない。

 祝日の目的たる「山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する」ということは、我邦の国柄に照らして、(けだし)し当然のことと言えよう。

 それに何よりも、(かしこ)きあたりにおかせられては、お歳若(としわか)であらせられた頃より登山を愛好され、国内の山岳を跋渉されるのみか、これを文章にものして発表されること一再ならず、そのことからも「山の日」は、日本の祝日として誠に相応(ふさわ)しいものと言ってよい。

海の日

投稿日:

天皇陛下万歳

 祝日「海の日」である。玄関先に国旗を掲げ、拝礼する。

 我が国は四面環海で、海なくしては文物も人も往来しない。

 そのことを暗示してか、日本書紀では、神武天皇の祖母の豊玉姫(とよたまひめ)海祇(わだつみ)の娘で、火火出見尊(ほほでみのみこと)と結婚し、はるばる海の国から日本にやってきて、神武天皇の父の葺不合尊(ふきあえずのみこと)を生んだのだ、ということになっている。何分神代(かみよ)の昔のことであるから、多分に詩的であって、おとぎ話のようでもある。

 さておき、日本を囲む海は広い。遠くアラビア、アメリカ、ヨーロッパにまで海はつながる。そのことを一日、記念しよう。

時事数片

投稿日:
インドと日立

 こ、これは……!

 日本企業が立派に業績を広げていて、よいことだ。

言いたい放題の皇室報道は不敬だからやめろ

 標記のように思うので、ブログに書いたりもしたくないのだが、下の記事などは、まだしも良心的な方であるので、貼ってみた。

 他の報道など不敬極まるものばかりだ。しかも、どこの誰が言ったのかもわからないような「なんちゃら関係者」などという無責任なニュースソースばかりで、「そんなことを部外者に漏らすなど、どこの糞役人だ」と怒りすら覚えるが、多分、そんな役人などいないのに違いない。週刊誌の記者の()ッち上げだろう。

 最近、皇嗣家に対して「悠仁親王殿下の事件で世間を騒がせ、他の生徒を不安にさせたのだから、謝れ」などとする、まるで頭の螺子(ねじ)でも外れているのではないかとしか思えないようなブログ記事や週刊誌記事を見た。

 どうしてそんな理屈になるのか、サッパリ理解いたしかねる。

 国民全体に謝らなければならないのは、どんな理屈があろうと、逮捕された犯人である。

 なぜ犯罪の被害者が謝らなければならないなどと考えるのか。よくもまあ、そんな屁理屈を公表できるものだ。こんな記事の書き手は、自分が不敬を働いた(かど)で国民全体に対して即刻謝罪すべきだ。土下座くらいで足りるものか。

 そうしたブログのURLや、その記事への参照をここに書いたりして、そんなおかしなサイトへアクセスを誘導することになどなると(しゃく)(さわ)るから、URLなんか貼らないし、参照も書かない。これまでこのブログに書かなかったのも、腹が立つから書かなかったのだ。だがこうなってくるともう、微論なりとも書かず言わずにはおれぬ。

デス・ゾーン

 エベレストは登山家で混雑し、そのせいもあってか今年も、はや遭難死者が出つつあるという。

 エベレスト山頂付近の「ヒラリー・ステップ」と呼ばれる場所の手前から撮った写真が上掲の記事にある。まるで、どこかの観光地の混雑のようだが、ここは間違いなく、たった1日ほど過ごすだけで酸素不足による死が待ち受ける「デス・ゾーン」である。

 デス・ゾーンでは遭難死した遺体の回収も困難を極めるため、通常遺体は放置され、山頂までの至る所に文字通り死屍累々と点在しており、その数たるや百数十体になんなんとするという。遺体は極彩色のクライミング服装や装備を着けたままだから、点在する様子は色とりどりに見えるそうで、一帯の現地名を「虹の谷」と称するのは、この遺体の極彩色と無関係ではないらしい。

 遺体は酷寒と乾燥のため腐敗することもなく固着し、ベテランのクライマーなどは、例えばその遺体が目立つ有名登山家の遺体で、緑のブーツを履いていたりするのを「例のグリーン・ブーツ」などと呼び慣らし、「グリーン・ブーツが見えてきたから、もうすぐ右だ」などとくらいに言うのか、「道標」がわりにすらしているという。

 エベレストで遭難した人の遺体は、吹きっ(さら)しで放置されているから、写真に撮られることも多いようだ。「エベレスト 遭難 遺体」あたりのキーワードで検索するといくらでもヒットするから、すぐにこれら遺体の状況を確認することができるだろう。

 「そこに山があるからだ」という名言を残し、100年近く前にエベレストで行方不明になったイギリスの著名な登山家、ジョージ・マロリーの遺体が発見されたのは今から20年ほど前のことで、遭難後70年以上が経過していた。その遺体は屍蝋(しろう)化して、写真で見るとさながら生きるがごとくである。

 左の動画は、そのマロリーの遺体が発見された時の記録フィルムである。

 去年の記事だが、こんな記事もある。

時事少感

投稿日:
パコリーヌ、笑えるぜ

 丸山戦争発言・辞職強要みたいな事件の方がこのところ盛り上がっているが、あんなのより、コッチのほうが辞職した方がいいよ。愛人とナニしようがそれは勝手だが、以前のガソリンの件とか、国民に実害出てンだからさ。

 しかしそれにしても、政策はどうあれ、よくこんなの、選挙通ったよなァ……。

悪い冗談だろ

 ……「ネット」の風、て……。

 「女性週刊誌界隈の風」の間違いじゃねえのかい。悪い冗談だぜ。不敬もいいところだ。畏れ多し。

梅雨(つゆ)入り

 関東甲信越は昨日梅雨(つゆ)入りした。

 暦要項によれば、二十四節季の上での入梅は6月11日火曜日であるから、だいたい暦通りである。

 昨年の梅雨明けは早かったが、今年はどうだろう。