休日のいろいろ

投稿日:

 司馬遼太郎の「菜の花の沖」、第2巻をのんびりと読み進めつつあるところ。

 オランダ船を初めて見た主人公嘉兵衛が、自ら操る弁財船と比較し、舵の違いについて考えるシーンがある。その中で、「和船は舵を綱で吊り下げる構造をしている」という意味の記述があるのだが、それがどうもわかりづらい。

 それで、そういえばもう10年も前になろうか、お台場の「船の科学館」というところに行った時、和船に関する展示が充実していたことを思い出した。

 休みなので、ちょっと行ってみようかという気になった。

 新橋まで出て、ゆりかもめに乗る。

 着いてみて知ったのだが、船の科学館の本館は、もうかれこれ5年もの間、「リニューアルのため」として展示を中止しているのだった。脇にある小さな別館と、南極観測船「宗谷」だけが公開されている。

 5年の展示中止は長い。1年か2年、工事のために一時展示を中止したというのならまだしも、5年も閉じたままというのはハッキリ言って「閉館しました」「廃館しました」というのと同じである。どうやらなにか、相当、経営に難があったようだ。ゆりかもめの最寄り駅は依然「船の科学館駅」のままであり、奇異の感を免れぬ。

 さはさりながら、目的の、弁財船の模型は見ることができた。綱でゆるく縛ることで可動を確保し、かつ、船上に引き上げることができるようになっている様子がよく解った。

 平成13年の北朝鮮不審船事件の記録映像が放映されていて、それなどをゆっくり見る。13分ほどなのだが、北朝鮮船がガンガン発砲し、こちらの船体が破片を飛び散らせながらブスブスと穴だらけになっていく様子などが生々しく記録されており、よくこんな映像を撮影出来たな、と思った。

 だいぶ前に一度見たことはあるのだが、ついでに「宗谷」の内部ものんびりと見学した。


 大した用事があるわけでもなかったので、さてお昼はどうしようか、と考え、麻布十番の更科堀井へ行った。酒を少し、肴は焼海苔。それから、名代の更科蕎麦を手繰る。

 帰り、今日はクリスマス・イブだったな、と思い出す。家で家族と飲むのに、新越谷駅ナカの「カルディ・コーヒーファーム」へ寄り、カヴァを買う。ロゼとビアンコの一本ずつ。

 帰宅して、キリスト教の理解に努めようとする。新約聖書の「マタイ傳福音書」の、イエス・キリスト生誕のところなど拡げる。

上野藪蕎麦

投稿日:

 承前、図書館で蕎麦の本など読んでいたら、俄然(がぜん)蕎麦を手繰(たぐ)り込みたくなるのである。

 近所の蕎麦でもいいが、せっかく駅前にいる。私の住む越谷から上野までは電車で一本、30分ほどである。上野の藪蕎麦にでも行って見よう。

 菊正宗を焼海苔で一合飲んで、それからのんびりと「せいろ」を手繰る。

 ふと思いついて、名店・池之端藪蕎麦の跡地はどうなったかなと思い、行って見た。

 すっかり更地になってしまっている。

 不忍池(しのばずのいけ)のほとりを歩いて帰ろうと思っていたら、なにか大規模な再開発工事中で、立ち入りできなかった。枯れ蓮の池に百合鴎(ゆりかもめ)の羽づくろいが眼を惹いた。