やっぱりviでないと(はかど)らない

投稿日:

 20年前から10年前にかけて、システム管理の仕事をしていた。はじめ、私の役目はサーバとエンジニアリングワークステーション数十台からなるシステムの、商用UNIXのrootであった。UNIXはNECが出していた「UX/4800」で、SVR4.2の標準に準拠していた。サーバはUP4800、エンジニアリングワークステーションはEWS4800という製品だった。

 職場のサーバやエンジニアリングワークステーションなので、勝手に環境を変更することは許されず、いきおい、エディタなどは標準で入っている「vi」以外に選択肢がなかった。

 その後、その職場ではLinuxサーバが増えたのだが、GUIが重くて面倒臭いので、Xをインストールせず、管理作業等はコンソール画面で、エディタは相変わらずviのみを使っていた。

 それら数十台のLinux/UNIXマシンを相手に、10年の間、地味な管理作業に(いそ)しんだ。

 その頃からの習い(さが)で、今でも「ああ、これ、vi使ったほうが早いのになあ……」などと思うことがどうしても多く、職場のPCにviが入っていなかったりするとイライラする。しかし、今の職場のPCは私が管理しているものではないので、どうにも仕方がない。

 しかし、自宅は別で、何を放り込もうが私の勝手である。だから、躊躇なくviをインストールする。viを使うと、ちょっとしたことでも迅速・快適に作業ができるからだ。

 先ほども、ネットで拾った複数行の文字列を、行ごとに「<tr><td>文字列a</td><td>文字列b</td></tr>……」というふうにテーブルに成型する必要があったのだが、このようなことはそこいらの変なエディタを使うより、viのほうがよっぽど早くできる。

 ネットで拾った文字列は次の通りだ。愛用のタブレット、T101HA-G128のBIOSセットアップのパスワードをリセットするためのレスキューパスワードの羅列だ。

2011-11-23 A1AAABBA
2011-11-24 AL11LAAA
2011-11-25 ADH0AHBB
2011-11-26 AAAAB1BL
2011-11-27 A9BOCAAD
・ ・ ・

 これを、先に述べたように<table>タグで囲めるよう、<td>タグ等で成型するわけである。

 こんなこと、viでやればほんの数秒だ。普段から手になじんでいれば、人によっては「3秒」で終了させられる。

 それには、次の数個のコマンドを投入するだけでよい。

:1,$s/^/<tr><td>/
:1,$s! !</td><td>!
:1,$s!$!</td></tr>!

 たったこれだけで、全部の行が一瞬で次のようなHTMLに生まれ変わる。

<tr><td>2011-11-23</td><td>A1AAABBA</td></tr>
<tr><td>2011-11-24</td><td>AL11LAAA</td></tr>
<tr><td>2011-11-25</td><td>ADH0AHBB</td></tr>
<tr><td>2011-11-26</td><td>AAAAB1BL</td></tr>
<tr><td>2011-11-27</td><td>A9BOCAAD</td></tr>
<tr><td>2011-11-28</td><td>A0B0ADBD</td></tr>
・ ・ ・

 あとは前後に<table>~</table>タグを入れ、スタイルをちょっと書くだけだ。

 ことほど左様に、viはいい。

 ……なのだが、「viは作業が早く済む、生産性が極めて高くなるから職場のエディタはこれで統一すべきだ」なんてことを言うと、あらゆる人から排撃され、揉めなくてよいところで揉めることになるので、便利でいいものだと思っても、人に(すす)めたりしないよう黙っているしかない。

馬鹿、……おっと失敬、クレバーネスにハンディキャップをお持ちの方が多かった

投稿日:

 ある小規模システムを運用管理していた頃のことだ。

 「誤操作」のことを「システムの不具合」と言い張る馬鹿が本当に多かった。

 あのなあ、それはお前が「DELETEキー」を押したから字が消えたんだよッ、……と言うしかない状況なのに、「システムの不具合で、文書の内容が改(ざん)された」などと、出すとこへ出すと一大事になっちまうようなことを平気で(わめ)くので、迷惑した。

 そのことから、自動車事故を起こして人を殺しておきながら、自分で「自動車の設計ミスと、警察の無能と、道路行政が悪い、国の無策だ!」とか言う馬鹿って、日本中に何千万人もいるんだろうなあ、と、容易に想像がつくのである。

 盗人猛々(ぬすっとたけだけ)しいとはこのことで、人殺しが自分から、社会が悪いだの国がおかしいだの、詐欺師が自分からヌケヌケと騙される奴が悪いだのとほざいてみたり、ほんっと、人間って、つくづく嫌な生き物だなと思えて、世の中が嫌になった。

時事無責任寸感幾つか

投稿日:
共産党藤野政策委員長党職辞任の一件

 共産党の代議士、標記藤野何某(なにがし)。「人を殺すための予算ではなくて、人を支えて、育てる予算を優先していく」とした発言を取り上げられ、ついに党職を辞任させられた。

 左翼主義者の肩など持ちたくないが、しかし、これは少し気の毒ではなかろうか。揚げ足取りというものだ。

 私は、「防衛費は、究極、人を殺す予算だ。で?それで何が悪いの?」と思っている。人殺しと言われた程度のことで傷つくような自衛官は修行が足りない。防衛大や新隊員教育隊に入りなおして駆け足でもしてこい。

 こんなのは、ものの言い方、気分の話だ。「何を言う、人を守る予算だ」というのは微細な話で、何によって人を守るのかと言うと、敵を殺すことで人を守るのだ。

 以前、民主党(当時)の菅氏が「暴力装置」と言ってブッ叩かれたが、これも左翼が良く使う術語で、そんな目くじら立てるようなことではなかった。菅氏には天与のインテリジェンスが災いしたと言う所であった。

 むしろ、こんなことで大慌てし、藤野何某ごときを叱りつけて責任を取らせる共産党の執行部には問題がないか?これはもう、すぐ眼先に控えた参議院選挙の一票に汲々としている哀れな姿と言うより他にない。

 確かに、防衛省職員は自衛官だけでも22万を超える。これらには家族や親戚もおり、ひとり当たり5人ほども勘定すれば100万人近い一大票田である。これらの気分を損なって票を失うことが手痛いことだと言うのはわからぬでもない。

 だがしかし、これしきで(せつ)を曲げるとは。たとえ左翼と言えども、代議士たるもの、正々堂々と大声で、己の信じるところを曲げず、主張し続けてはどうか。それで選挙に落ちるなら、潔くそれを受けとめて頭からダイビングで落ちるべきなのだ。敵ながらそれでこそ男らしい態度だ。むしろ、共産主義者がこんな弱腰では、自衛隊は「無言の数の力で自由な言論を圧殺した」と言われかねず、それこそ自衛官にとって卑怯の誹りとなって逆に迷惑だろう。

 与党もこんなことで大騒ぎしてると、「揚げ足取りの応酬」を呼んじまう。ウカウカしてると誰かの失言を針小棒大に取り上げられちまうぜ。気をつけなよ。

バイデン米副大統領「一夜にして……」発言

 日米同盟の妙味。「ツー」と言えば「カー」というような絶妙な掛け合いですなあ。日本から中国にこんなこと言ったり、あるいは日本から米国に「そういうふうに中国に伝えてくれ」とは、それこそ口が裂けても言えない。平和主義が国是だ。そんな恫喝はわが政府にできるはずもないのである。

 ところが、バイデン氏にはまるでテレパシーで伝わったかのようである。よくぞ言ひたり、ってなものだ。大統領その人に言わせるわけにもいかないし、まさに「言うのに適任」の人である。

 なんというか、拈華微笑(ねんげみしょう)、というのはこういう感じか?ちょっと使うところが違うか。マアエエワ(笑)

 あと、念のために書いとくと、これ、昔からよく米国が使ってた言い方なんですよね。特に核抑止ドクトリン全盛時代には。

「ヘル朝鮮」てw

 韓国も熱い国で、しかも文明国なので、若者言葉が面白いようだ。「就職やくざ」とか、笑ってしまった。

 韓国頑張れ。……以前と違って、私は実はあまり韓国が嫌いではなくなった。同源の友邦であるという気がしている。安全保障上、常備70万、動員で150万になんなんとする兵力は無視できない。……まあ、腹の立つ厄介親戚だが。

プリンタ電源入れ忘れが原因で一億円の二重支払処理

 この件、なかなか味わい深い。

 送信確認が印字出力の有無だけでなされていたのか?まさかそんなこともあるまい。多分、「それ使うようになっていた」のだろうけれども。

 ささやかながら不肖・私こと佐藤、経済産業大臣認定「ITストラテジスト」以外に、「テクニカルエンジニア(システム管理)」の資格を持っている。(この資格、今は名称が変わり、「ITサービスマネージャ」と言う。)

 その立場からの感想だが、この一件は単純なようで、その実、システム設計から運用管理に至るさまざまなところに考察要素がある。1万円の処理ではなく、1億円の処理ともなると無視はできまい。取り急ぎ短期の対策と長期の対策の二本立ては必要だろう。この役所ではとりあえず複数職員が立ち会うことにしたようだが、これは短期対策だ。

 システムの運用管理には、この件に関係しそうなところを思いつくまま挙げれば、他にも「構成管理」「資産管理」「性能管理」「稼働管理」「変更管理」「問題管理」「障害管理」「マニュアル管理」「施設・設備管理」など、さまざまな分野がある。この一つ一つがまた、いろいろな手段からなる大分野なのである。石巻市のこの件は、こうした分野分野のどれにも、打つべき手が見出せるだろう。

Facebookは老害爺ぃ婆ぁ(失礼)の巣窟ってかw

 はははっ、笑っちまった。そりゃそうだよなあ。親とか上司とか先生にず~っと見られてるような感じになるもの。

 ……と自分のFB友達をあらためて見てみると、私のFB友達は爺ぃと美熟女のオンパレードで、一番若い人でも30代後半だわ。大人やねぇ~。そんなに友達の人数いないんですけどね。

 職場関係はそんなにフレンドにしてないんだけど、キッカリ線引きしてるわけではなく、例外も何人かいる。

プログラミングを知らない人がプログラミング教育をする危険性

 いやぁ~、仰せ御尤(ごもっと)もだが、こりゃあ、チト意地悪で、可哀想だろうぜ。

 思いもかけない有名技術者の社長にいじめられる、そのRuby On Railsのお兄ちゃんたちが哀れになって、逆に痛々しくて同情で涙が出てきた(笑)。

アルビン・トフラー死去の報

 祈冥福。

 10代の頃、「第三の波」と、もう一つ、ガルブレイスの「不確実性の時代」読んどけ、なんて上司や先生が言ったもので、あんな浩瀚(こうかん)な大著、そうそう多くの人が読破理解したとも思えず、実のところ私も読んでない。


 「第三の波」が文庫で600ページ近く、「不確実性の時代」が同じく500ページ超。なかなか、そんな、ねぇ。

ダッカ

 恐ろしい。引き続き要注目である。

正義の国、てw

投稿日:

 以前、こんなことを書いたことがある。

 どう考えたって正義からほど遠いような殺戮の嵐に正義の看板をあげたがる、そういうのが嫌なのだ。正義正義言って他人に無理強いを持って来る、そういう人も嫌いなのだ。

 ところが、今日FB見てたら、いやもう、「アメリカは正義の国」という言葉が見えて、吹き出してしまった。

(誤解のないよう書き添えすれば、このサイトさんは「アメリカは正義の国です」などと主張しているわけでは決してない。そういう言葉が文の流れの上で出てくるというだけだ。この記事自体は「いろんな意見があるが、それでも、人類は誠実に平和を希求していくのだ」ということを言っておられるものと理解できる。そのことに私は何ら異存はない。)

 私流の「正義」というコトバ理解だと、「アメリカは正義の国」なんて言うのは「アメリカはガキの国」って言っているのと同じってことになるんだから。

 かえすがえすも、アメリカに正義正義言われると、なんっか、ハラ立つんだよな。

 ゴミ捨てよろしくそういうようなゴタクをダラダラネットに放流というか投棄していたら、ふと気づくと、この前作った核実験場訪問動画の広告収益が無効化されている。

 いや、まあ、アメリカ人はバカとか言っているそばからアメリカン・システムで小遣い稼ごうという私も(ずる)いっちゃあ狡いが(笑)、なに、あれ。突然収益化無効はなかろうぜ。

 ひょっとして、動画の中で「アメリカ人はバカ」って言ってるのが向うのシャクに障ったのかしらん。

 そういや、以前、ツイッターでキリスト教批判をしたら、ツイート消されたことがあった。で、抗議したら、しばらくしてから「いや?消えてないですけど?」という返事が来て、確かめたらいつの間にか見れるようになっていた。知らん間に消して、知らん間に戻しやがったコイツ、と思った。

 そういうシステム管理って、多分、何か名前があるんだと思う。苦情が来てから「いや、何も処置はしてないですけど?」ってすっとぼけるような。……実は、私にも身に覚えがあるのだ。……細部は書きませんが(笑)。

年末にあたり

投稿日:

 年末にあたり、今年1年を総括する。

 年頭には・・・

https://satotoshio.net/oldblog/my_housing/2007/01/post_ce72.html

  1.  バイエルを100番弾くこと、できることならショパンのノクターン2番も。
  2.  テクニカルエンジニア(システム管理)の試験に、今年こそ合格すること。

 こういう二つを目標に掲げていたのであった。

 このうち、「2.」の、「テクニカルエンジニア」については、天も照覧あれ、見事なしとげることができた。ただ、その後、目標になかった「システムアナリスト」を受けて落ちたため、なんだか今年前半のテクニカルエンジニア合格までが汚れてしまったような気がして残念だ。

 で、「1.」の、「バイエルを100番弾くこと、できることならショパンのノクターン2番も。」というのは・・・今となってみては無謀といわざるを得ぬ。いや、マジでムリですって、コレ(笑)。

 そんなワケで、ま、総評50点ですな、私の平成19年は。 

テクニカルエンジニアに合格した

投稿日:

 IT系国家試験であるところの「情報処理技術者試験」のうち、けっこうな難関とされている「テクニカルエンジニア(システム管理)」というのをゴールデンウィーク前に受験した。(『今日は春の情報処理技術者試験』参照)

 今日発表日で、合格できた。合格率10%以下だったが、なんとかなった。

 去年はこの資格に落ちた(『テクニカルエンジニアの試験に』参照)。悔しかった。

 ほしかった資格なので、嬉しい。

テクニカルエンジニアの試験

投稿日:

 情報処理技術者の試験のうち、「テクニカルエンジニア(システム管理)」というものの試験を受けにいった。

 長ったらしい名前だが、昔の「特種」の試験と同じようなものと言った方が通りがいいかも知れない。

 試験場所は赤羽の「成立高校」というところで行われたが、高校の机は小さいこと。肩が凝って難儀した。