かんだやぶそば

投稿日:

 昨日から泊まり込みだった。

 草臥(くたび)れて帰りの電車に乗り、秋葉原の駅で乗り換えを思い止まる。

 いい蕎麦屋は日曜日には開いていないものだが、神田は例外で、「まつや」「かんだやぶそば」とも開いている。

 じゃ、今日はひとつ、「かんだやぶそば」で気晴らししようか、とする。

 いつものことだが混んでいる。臆せず並ぶ。なに、蕎麦屋の客の回転など速いものだ。10分も並べば入れる。

 菊正宗のぬる燗を一合。

 通しものに蕎麦味噌の一玉がついてくる。ここの蕎麦味噌は「まつや」や浅草の「並木籔」のような固練りとは違って、ふんわりと柔らかく仕上げてある。中に入っている蕎麦の粒も柔らかい。但し、味は鷹の爪が効いてピリッと辛い。これを少しづつ舐めながら呑む。

 お()まりに、盃一杯ほど酒の残っている頃おい、「せいろう」を一枚頼む。

 まことに幸福である。

 のんびりと半分ほども手繰(たぐ)った頃、隣に婦人客が座った。私より少しばかり年上に見える人だったが、私が手繰っているせいろうを見て、「あのう、あなたが召し上がっているのは、なんというお品ですか」と丁寧に聞いてきた。

「ああ、これですか、いや、これは、一番安い、メニューの一番上に載っている『せいろう』ですよ」

「そうなんですか。……いえ、ね、色が青いから、変わった、何か、茶蕎麦なのかな、と思ったんです」

 ここぞ得たり、と私こと不肖・佐藤、「なるほど、これはですね……」と、ご婦人に講釈して差し上げる。

 本物の新蕎麦はほんのりと緑がかるが、かんだやぶそばの蕎麦は、それに似せるよう、蕎麦の茎・葉を絞った汁で新蕎麦のような色・香りをつけてあるのだ。新蕎麦よりも強い緑に染まり、香りも新蕎麦に似る。そして、これなら新蕎麦の季節(晩夏~初秋)だけでなく、年中楽しめるわけである。

「へえ~、そうなんですか」

 聴けばご婦人は長野の人で、旅行で来ているという。新幹線の発車までの間、噂に聞く「かんだやぶそば」を探して来てみたのだそうで、「長野も蕎麦の本場なんですけれどね」と言いつつ、なかなか通好みの「牡蠣蕎麦」を注文している。

御酒 \770
せいろうそば \670
\115
\1,555
サービス -\5
合計 \1,550

 ご婦人が聞き上手なものだから、問われるままに、以前の火事のこと、近くの有名店「まつや」のこと、甘味処の「竹むら」、鮟鱇(あんこう)鍋の「いせ源」、とり鍋「ぼたん」、またこれらの店の建屋は全て東京都の文化財に指定されていること、そもそも神田連雀町は……などということをとりとめなく話した。感心して聞いてくれるので、話がはずんだ。

 ご婦人を見送り、ゆっくり蕎麦湯を飲む、

 越谷まで各駅停車で帰り、新越谷駅「VARIE」の1階、カルディ・コーヒーファームに寄って、「ボジオ・ランゲ・シャルドネ」という白ワインを一本買う。

 帰宅してワインを開ける。至福。