時計を買い替える

投稿日:

左はGW-600DJ、右はこの度新調したMTG-M900DA-8

 先ほど、Amazonで買った腕時計が届いた。

 カシオの「G-SHOCK」。

 「G-SHOCK」はなかなか頑丈であり、性能も高く、機能に不足はない。ラインナップも豊富で、オッサン向けだけではなく、女性向け、子供向け、カジュアル、フォーマル、ヘビーデューティなど、さまざまなデザインや値段のものを選ぶことができる。素材も樹脂、メタル、チタンやカーボンまである。しかもちょっとしたブランドでもあって、これを手首に巻いていて極端に(あなど)られるということもそんなにない。そもそも、ロレックスだのウンタラだの、「机の(かど)っこにぶつけて泣きが入るようなしょうもない時計」には、私はハナッから興味がない。

 それで、15年ほど前に「GW-600DJ」という型番のものを購入し、長年愛用してきた。

 これはG-SHOCKでは珍しい、「デジタル表示、かつ金属バンド」のデザインのものである。

 私はガテンなDQN(ドキュソ)職場(笑)で働いているので、時刻を書き取ったり、伝えたりすることが多く、できればデジタルの時計を選んでおいた方が間違いがない。

 そしてまた、ガテンなDQN(ドキュソ)職場の悲しさ、樹脂バンド・革バンドの時計はどうしても汗・皮脂でバンドが(いた)み、腐って変色したり、(ぜい)化して切れたりするのだ。加えて、嫌な話で恐縮だが、バンドが臭くなるのである。左手で机に頬杖をついたら、ぷぅ~ん、と臭いがして、誰だこの臭味(クサミ)を撒き散らしている野郎は、出てこい、などと勢い込んで周囲を見回す。ところが、それが自分の腕時計のバンドの臭いであったりして、こんな場合はもう、自己嫌悪と言うか、暗澹たる気持ちになるのだ。かつまた、この(クッサ)イ左腕で他人に触れたりしていなかっただろうかと思うと、消え入ってしまいたくもなる。

 だから、腕時計はできれば丸ごと洗浄できる防水のもので、かつ清潔な金属バンドのものを使いたいのだ。

 それで、当時もG-SHOCKでは珍しかった「デジタル・金属バンド」デザインの、この「GW-600DJ」を選んだ。

 この「GW-600DJ」、買ってからというもの、実に快調そのものであった。7~8年ほど前に充電不調となり、一度電池を交換したことはあるものの、その他にはなんら不足もなく、また、風雨、泥濘(でいねい)、寒冷、酷暑等、過酷な状況に度々(たびたび)(さら)してまったく故障することもなしに動き続け、堅牢(けんろう)そのものであった。これはまことに驚嘆かつ特筆すべきことと言える。

 かつて液晶の寿命は5~6年と言われ、私などが若い頃のデジタル時計はそのとおり数年でダメになったものだ。だが、若い頃の5~6年というのは(ほぼ)「永久」と同義であったので、気にしたことはなかった。ところが、歳も知命(五十)を回ってくると、5~6年というのはついさっき、という感じがして来るのもさもあろうか。

 それはさておき、調子は怪しくなってきてはいるものの、液晶の表示については鮮明度・確実度ともになんら低下の兆しのない愛用のG-SHOCKの耐久度たるや。カシオの液晶技術は、もはや激賞に値すると言っても過言ではない。

 ここまで使うと愛着も湧くというものである。既にこの時計は私の腕の一部となっており、眼をつぶっていてもあらゆる操作が可能であって、暗夜、多忙、激動下、酩酊、あらゆる状況で過不足なく私を支えてきてくれたのである。こうなると修理して使い続けたいのがやまやまだ。だがしかし、私は貧乏人でもあって、単なるノスタルジーにお金をかける余裕はない。さすがに愛用15年目までくると、修理代に1万円以上かかるのであれば、新しいものを求めた方が経済的である。

 こんなに長持ちしたG-SHOCKであるから、次もまたG-SHOCKにしたい。

 古い「GW-600DJ」は、当時三郷市にオープンしたばかりであったヤマダ電機の大型店舗で買ったが、今回はAmazonでポチることとする。

 依然、「デジタル、金属バンド」のものは少ない。カシオの公式サイトで全部の製品を検索すると236もの製品が表示されるが、「デジタル・金属バンド」だと、5種類しかない。

 15年前と比べると、G-SHOCKも貪欲に時代の趨勢を取り入れ、スマホとのBluetooth接続をはじめとした「Connected」機能、バイブレーション機能、長波標準電波による時刻較正(こうせい)だけでなく、GPSによってもこれを可能とするなど、便利そうな機能のオンパレードであり、目移りする。

 ともかく、私の身の丈に合った「MTG-M900」というシリーズから、逆輸入品の「MTG-M900DA-8」というものを選ぶ。

 これはスマホとのBluetooth接続やGPS較正とは無縁で、ただただ、腕に巻いて正確な時刻を知るということに忠実な堅牢(けんろう)時計である。なによりも、「安いこと」、これである。

 国内向けの真っ黒な仕様の、「MTG-M900BD-1JF」というのが気に入りはしたが、これはそのイメージのみの影響であろう、値段が(ほぼ)倍となってしまうことと、黒い塗装が剥落(はくらく)しそうなこととで見送った。

 古いものより一回り大きい。さすがに、逆輸入品だけあって、アメリカ人の体格に合わせてあるのか、バンドは「コマ詰め」をしないとそのままでは使えない。

 かつて時計のバンドのコマ詰めというと、時計店に持っていくしかなかったが、ネット時代のありがたさ、情報を渉猟するとすぐにコマ詰めの仕方もわかった。ネット上では電池交換の仕方などもわかるようである。

 この機種の場合、ごく細い精密ドライバーを準備する。バンドの裏をよく見ると、小さな矢印がいくつも描いてあり、ちいさな隙間がその矢印の先にある。隙間にはコマにはまったピンが覗いている。矢印は「その隙間からピンの先の突起を矢印の方向に押せ」という意味である。

 小さな精密ドライバーの先で押すと、バンドのコマは簡単に外れる。自分の手首に合わせてコマを外し、長さを詰める。

 時計店ならさっさとやるのだろうが、そこは素人の悲しさ、ピンのバネが()ねてどこかへ飛んで行ってしまい、それをアタフタと探すなどして、30分ほどもかかってしまった。だが、自分の手でコマ詰めは上手(うま)くできた。

 ともあれ、これはなかなか、買い物であったと思う。安く買えたし、性能・機能・デザイン、ともに満足である。

 古い「GW-600DJ」は38歳の時に買い、15年ほど()った。そこからすると、今私は53歳だから、今度の「MTG-M900DA-8」は、68歳までは使えるかもしれない、ということになろうか。……70歳まで使うことができれば、まことに嬉しいことである。

ASUS TransBook T101HA-G128 BIOSパスワードのリセット方法

投稿日:

 昨夜、寝床でPCを使用していた。先日購入したASUSの2 in 1ノート、「TransBook T101HA-G128」だ。夜中のこととて、イヤホンを挿入した。ところが、「オーディオ機器が接続されました」とのメッセージは表示されるのに、音が出ない。

 前のTransBook(T100Chi)では、タッチパネルが動かなくなることが多く、そういうときはBIOSのデフォルトをロードしなおして再立ち上げすると直った。時計が遅れる現象などもこれで直ったものだ。

 このPCもそうだろう、同じようにすれば直るのでは、と思い、BIOSセットアップ画面を出した。T100Chiと比べて、T101HAはキーボードがBluetoothではなく、物理接続なので簡単だ。電源投入直後、「ASUS」ロゴの表示画面で[F2]キーを押し下げながら起動すると、BIOSセットアップ画面が表示される。

 BIOSセットアップに入るためのパスワード画面が出る。一昨日、他人に悪用されることがないようにとBIOSパスワードをセットしておいたのだ。Administrator・User両方ともである。

 得たり、とセットしておいたAdministratorのパスワードを入力する。

 「Invalid Password」とはじかれる。あれ?慎重にもう1回……あれ?もう2回……

 パスワードは3回はじかれて、画面がフリーズした。

 電源を入れなおしては数回試みるが、同じである。

 幸いにUserパスワードのほうは正しくセットされていなかったらしく、無入力+EnterでBIOS画面だけは出すことができた。だが、Administratorではないので、デフォルト値ロードなどの肝心の選択肢が使えない。

 うーむ。参った……。

 ……と、いうようなわけで、ネットを渉猟し、「ASUS TransBook T101HA-G128」の「BIOSパスワードリセット方法」が分かった。

 検索して出てくる方法は、少し情報が古かったりするようなので、私が実行してうまくいった最新の方法をここに書き留めておきたい。多分、私と同じようなハメに(おちい)った人が、検索して役立てるだろう。

「ASUS TransBook T101HA-G128」のBIOSパスワードリセット方法
  1.  PCの日付を「2011年11月23日」にする。
  2.  ネットのほかの情報では「2002年1月2日にする」と書かれているものがあるが、私の環境ではなぜかうまくいかなかった。おそらく機種や発売時期で異なるのだと思われる。

  3.  再起動し、ASUSロゴ表示前に[F2]キーを長押し等する。長押しでうまくいかない場合は、間欠的に指を離してまた押す等するとよい。
  4.  パスワード入力画面が表示される。
  5.  なんでもいいので、何か文字を入力し、一旦Enterする。「Invalid Password」となる。Enterキーを押す。
  6.  (おもむろ)に [Alt] + R を入力する。(←重要!)
  7.  画面に「Enter Rescue password / 2011/11/23」と表示される。
  8.  「A1AAABBA」とパスワードを入力する。この際、シフトキー等を使用しない。
  9.   BIOSのAdministratorパスワードが解除された状態でBIOSセットアップが起動する。

 これで無事、自分のPCの支配権がすべて自分に戻ってくるのであった。めでたしめでたし。

その他の補足情報

 実は上記に行き着くまでに、ほかの方法もいろいろと試した。結局あまり意味はなかったが、副産物として後々参考になりそうな事項があったので、以下に書いておく。

BIOS等のバイナリファイルの16進及びASCIIダンプの取り方

 昔は「dump」などのコマンドがMS-DOSの拡張キットなどに入っていたと記憶するが、Windows 10のコマンドラインツールにはない。

 しかし、代替手段はある。証明書関連の諸作業に使用するコマンドの「certutil.exe」を使えばダンプをとることができる。

 例えば下記は、そのcertutil.exeを使用し、ASUSのサイトからダウンロードした本日現在最新のBIOSのダンプをとっているところである。

C:\>certutil -f -encodehex C:\T101HAAS.304 C:\T101HAAS.304.dmp
入力長 = 6293504
出力長 = 29824512
CertUtil: -encodehex コマンドは正常に完了しました。

 こうすると、「C:\T101HAAS.304.dmp」にテキストでダンプが取れるから、それを見て解析するとよい。注意すべき点は、バイナリ形式の中での文字列は、一文字ごとに0x00が入ったりすることなので、「ALAA」という文字列を探す場合は、「A.L.A.」……というふうに探さないと見つからない。また、改行も入るから、文字列を当てにしての検索はあまりうまくいかないと思ったほうがよい。

ASUS「WinFlash」で無理やりBIOSを書き換える方法

 実はBIOSを強制的に上書きすれば、BIOSのAdministratorパスワードもリセットされるのではないか、と思ったのだ。結果は「リセットされなかった」ので、無駄であった。ネットのQ&Aなどで「BIOSをアップデートすればパスワードもリセットされますよ」などという解答があったのだが、これは誤りとみてよい。また、機種等にもよるのであろう。

 だが、何か他のことで、BIOSを無理やり上書きしたいという人もいるかもしれないと思うので、その情報を書いておく。

 標記「WinFlash」はASUS純正のBIOSアップデートユーティリティだ。安全にできており、日付などでうまく制御され、無駄なダウングレードなどはできない仕組みになっている。

 しかし、コマンドラインオプションをつけて起動することで、強制的に書き換えたり、日付を無視してダウングレードなどすることができる。

 ネットでは「/nodate」オプションが第三者によって紹介されているが、このプログラムのダンプをとると、次のようなコマンドラインオプションがあることがわかる。

/nodate ダウングレード等のため、タイムスタンプを無視する。
/force 強制的に書き換え
/nowmsg 不明(メッセージの抑制ではないかと思われる)
/nodefault 不明

 私は上のうち、「nodate」と「force」の両方を試し、特にシステムが破壊される等の支障はなかった。BIOSはきれいに上書きされた。……パスワードは初期化されなかったので、意味はなかったが(苦笑)

 しかし、意味もなく上記のオプションをつけてWinFlash.exeを実行し、PCがおかしくなったとしても、私の知ったことではない。

cmospwd

 他に、「cmospwd」というフリーソフトを使ってCMOSをフラッシュする、という情報がネットに多く見つかるが、どうもASUS TransBook T101HA-G128には適合しないらしく、うまくいかない。「ioperm」というシステムのインストールを求められるのだが、それがうまくいかない。

他のパスワード

 ASUSのBIOSパスワードに関することはネットに情報があり、PCに設定する日付ごとにパスワードが変化するようである。

 実際に入力して試してはいないが、次のような情報がある。

日付 パスワード
2011-11-23 A1AAABBA
2011-11-24 AL11LAAA
2011-11-25 ADH0AHBB
2011-11-26 AAAAB1BL
2011-11-27 A9BOCAAD
2011-11-28 A0B0ADBD
2011-11-29 AADD0L2B
2011-11-30 L1DDO1AB
2011-12-01 0DADBALA
2011-12-02 LA9AC0BA
2011-12-03 L9L1ACAA
2011-12-04 B0L00ALA
2011-12-05 BBAAAA0B
2011-12-06 2ABOHBAL
2011-12-07 2OA0BALD
2011-12-08 1BADLL0D
2011-12-09 1H9A2BAB
2011-12-10 B9BA0BDB
2011-12-11 BBB1AAL0
2011-12-12 OBDH4LAL
2011-12-13 OAAABBDB
2011-12-14 AO2OLBL2
2011-12-15 AB40BAA1
2011-12-16 A4ADAHD1
2011-12-17 AABAO1LC
2011-12-18 AAB1AAA9
2011-12-19 A1DHDBDB
2011-12-20 AADHLHBA
2011-12-21 AOAAB1AA
2011-12-22 AL1BAADA
2011-12-23 A4HB0BBA
2011-12-24 AAADALAA
2011-12-25 AAOADABB
2011-12-26 A2021BBL
2011-12-27 B0D4ALAD
2011-12-28 BLAAB9BD
2011-12-29 LA1BAA2B
2011-12-30 BACBOBAB
2011-12-31 AAOLDOA0