劣者優中に入るの記

投稿日:

 梅雨明け宣言はまだ出ない。関東一円はどうも雨も少なく、(から)梅雨の(おもむき)で、ダムが干上がりかけて取水制限までされるというありさまである。

 一方で、中国地方以西・以南では水害で死人まで出た。奇禍に遭われた方々には心からお見舞いを申し上げたい。

 さておき、先週末の夜は街灯に近い木々の間で蝉が鳴き始め、昨日などは青空が広がり、今日は曇天模様とは言え雨ではなく、肌の感じではもはや梅雨明けと言って良い。

 家から出てみると、植栽の手入れの良い近所のお宅の庭では見事な芙蓉(ふよう)の花が咲き、百日紅(さるすべり)も咲いたところだ。

 美しい。あっという間に夏になった。

 今年は春から今日まで、あっという間だった。自分がすべきことを、何もできていない気がする。

 一昨年、悩みかつ悟るところが多く、「劣々優々」なんてことを書き留めた。

 ところがどうしたことだろう。あれほど懊悩していた私が、気が付けば、私がついて行けないような若く優れた人たちに囲まれている。

 私は、あのように書き留めたにも関わらず、私自身が優れた人になった覚えはない。実際、往年の切れ味は低落し、他人に頼るばかりである。何かにつけ若い人たちの力量に(すが)らなければ、技術的なことは勿論のこと、日々の簡易な雑事でさえ、ごく無難に回すことすら覚束(おぼつか)ない。

 この状況には覚えがある。若い頃の私は、今の私のような人を、内心で蔑んでいなかったか。

 こうなってみると、優れた若い人たちが本当にありがたい。

 敬愛する元の上司が、ふと「そう言えば、佐藤さんは、今までずっとプレイヤーばかりしてきたんですものね」と言った。

 そうなのである。永い永い間、私はプレイヤーでいた。しかも、何十年と言う間、私の職場では珍しい、Annex的な、小さな部署の担当ばかりしてきた。しかも、これが(ほぼ)、「代打」の担当だった。無論、代打ではなく、本業務専任だったことも多くあるが、それにしても代打が多かったのだ。その時その場に応じて、なんとかしなくちゃ、と、自分ではそこそこ、敵の隙間に球を落として走るような類のヒットは打ってきたつもりだ。だが、私自身が点数を稼いだところで、試合そのものは負け模様のものが多く、苦しかった。

 今の私は代打ではなくなった。

 私は、人に遅れて、今から勝ちの試合が作れるのかどうか。なかなか、オッサンもまだまだ、試される。

ゲイヲシノビズ

投稿日:

 私の上司──と言っても、私は向こうを知っているが、向こうは私ごとき低位の者を永久に知る筈もない、というほどの大上司──は、一昨日をもって職を去った。辞するにあたって「韓非子」を引いた。いわく、

巧詐(こうさ)拙誠(せっせい)()かず」

……と。

 上司はこれを、昨年来の苦心惨憺の議論当時の、自らの心構えを表白(ひょうびゃく)するために引いた。

 このこと、まことに味わい深い。

 上司の辞を解説・敷衍(ふえん)したりすると、周囲からは「エラブツが知った風なことを」「ゴマスリ野郎がエラブツにお追従(ついしょう)していやがる」なぞと殊更(ことさら)斜めに構えられてしまう。

 しかし、今回ばかりは、それが残念でならない。まことに味わい深い引用だったからだ。

 それで、自分自身の私的リソースであるこのブログを使って、この上司の辞について解いておきたい。

巧詐不如拙誠(こうさはせっせいにしかず)

 巧詐は拙誠にしかず。これは韓非子の「説林(ぜいりん)」の中にある言葉である。以下に白文を写す。

 楽羊為魏将而攻中山。其子在中山、中山之君、烹其子而遺之羹。楽羊坐於幕下而啜之、尽一杯。文侯謂堵師賛曰、「楽羊以我故、而食其子之肉。」答曰、「其子而食之、且誰不食。」楽羊罷中山。文侯賞其功而疑其心。

 孟孫猟得麑。使秦西巴載之持帰。其母随之而啼。秦西巴弗忍而与之。孟孫帰至而求麑。答曰、「余弗忍而与其母。」孟孫大怒逐之。居三月、復召以為其子傅。其御曰、「曩将罪之、今召以為子傅、何也。」孟孫曰、「夫不忍麑、又且忍吾子乎。」

 故曰、「巧詐不如拙誠。」楽羊以有功見疑、秦西巴以有罪益信。

()み下し

 これは()み下せば次の通りだ。

 楽羊(がくよう)魏将(ぎしょう)たりて中山(ちゅうざん)()む。その子中山(ちゅうざん)()り、中山の(くん)、その子を()てこれを(あつもの)にし(おく)る。楽羊、幕下(ばっか)に於いて()してこれを(すす)り、一杯を尽くす。文侯(ぶんこう)堵師賛(としさん)()いて(いわ)く、「楽羊、我を(もっ)ての(ゆえ)に、その子の肉を(くら)えり。」答えて曰く、「その子を食らう、()た誰をか食らわざらん。」楽羊、中山を(まか)る。文侯その(こう)を賞するもその心を疑う。

 孟孫(もうそん)(かり)して(げい(こじか))()秦西巴(しんせいは)、使いしてこれを()せ持ち帰る。その母、これに()きて()く。秦西巴、忍びずしてこれを(あた)う。孟孫、帰りて麑を求む。答えて曰く、「余、忍びずしてその母にこれを与う。」孟孫、大いに怒りこれを()う。()ること三月、()た召して以ってその子の()()す。その(ぎょ)曰く、「(さき)(まさ)にこれを(つみ)し、今()して以って子の傅と為す、何也(なんぞや)。」孟孫曰く、「()れ麑を忍ばざる、且つまた吾が子を忍ばん()。」

 (ゆえ)に曰く、「巧詐は拙誠に如かず。」と。楽羊は功有るを以って疑われ、秦西巴は罪有るを以て(ますます)信ぜらる。

現代語訳

 現代語にすれば次の通りとなる。(佐藤俊夫訳)

 魏の国の将軍・楽羊(がくよう)は中山国を攻略していた。中山国王は、脅しと挑戦を込め、中山国にいた楽羊の子を捕えて殺し、その肉で(あつもの(シチュー))をこしらえ、楽羊のところへ送りつけてきた。しかし楽羊は本陣に座って、この羹を平らげてしまった。本国・魏の王、文侯(ぶんこう)はこれを聞いて感嘆し、部下の堵師賛(としさん)に、「私のためとは言え、自分の子の肉まで食うとは……。」と言った。しかし堵師賛はこれに答えて、「我が子の肉まで食うような者は、今度は誰を食うか知れたものではありませんよ。」と言った。こうしたことがあって、中山国から凱旋してきた楽羊は、文侯から軍功を賞されはしたものの、逆にその心を疑われるようになってしまった。

 別の話。ある時、孟孫(もうそん)という魯の王が狩猟に行き、仔鹿を捕まえ、部下の秦西巴(しんせいは)にこれを持ち帰るように命じた。そうすると、母鹿が現れて、仔鹿のために鳴いてついて来る。秦西巴は鹿の親子がかわいそうになり、仔鹿と母鹿を逃がしてやった。帰ってきた孟孫が「仔鹿はどうした」と聞くと、秦西巴は「可哀想になってしまい、逃がしてやりました」と答えた。孟孫は激怒し、秦西巴を追放処分にした。ところが、三月ほど経ったあと、秦西巴を呼び戻して、自分の子供の傅育(ふいく)官(養育係)に任命した。孟孫の側近は不思議に思い、「不服従の罪状で追放処分にしたものを、今また召し戻して傅育官などになさるとは、どういうことですか?」と聞きただした。孟孫は「仔鹿を可哀想に思わないような者が、どうして私の子供を大事に思うか?」と答えた。

 だから、「巧詐(こうさ)拙誠(せっせい)()かず」と言うのだ。楽羊は手柄を立てたのに疑われるようになり、秦西巴は罪があるのに逆に信用されるようになった。

簡単なたとえ話のようで、実は理屈が込み入っている

 上司の、漢籍への深い素養が感じられた。

 さて、私が味わい深いな、と思うのは、この話の流れ、特に二つの例話から導き出される結論として「巧詐は拙誠に如かず」にはならないのじゃないか、流れに無理があるのではないか、どうしてそうなるのか……等と、少しわかりづらいことと、それをあえて引いた上司の心についてである。

 この出典のどこがわかりづらいかというと、読む人には自明の通り、「自分の息子を食うというような、血を吐くような行動でもって君主に仕えた楽羊こそ、むしろ拙誠と言えないか」というところである。自分の息子を喰らってまで、敵国の調伏につとめたのだ。むしろ軍人の鑑であるとも言い得る。しかし、おそらくそう思う方は、中国の途方もなく分厚い、古い古い文明史を解っていない。

 自分の息子の肉をすら食って見せるという赤誠であっても、それは王の立場から見れば、「自己PRのキッツい軍人馬鹿のパフォーマンス」に過ぎないという一点にこそ、楽羊の例話が「巧詐」として位置づけられる理由がある。

 思えば、かつての「カミカゼ」が、こうした「軍人パフォーマンス」の一つですらあったといえば、私は英霊から袋叩きにされるかもしれないが、しかし、あえてそう言ってみれば、「仔鹿と母鹿のことを思いやる」、つまり「弗忍麑(ゲイヲシノビズ)」という簡素で美しい慈悲心こそ、むしろ「拙誠」に見えてこないか。

 時下、中国との関係は誠に遺憾である。しかもなお、我が国の防衛は明確に解き得ざる混沌複雑のただ中にあり、ややもすれば人々がミリタリーのパフォーマンスに惑わされかねぬ状況にあるのは、むしろ事実と言える。

 しかし、私の上司はそれを踏まえた上で、楽羊我が子を喰らうの一話、そしてこれが「巧詐」であると喝破する、難解な韓非子・説林の一説を引いた。

 これぞ熟読玩味、銘肝すべし、というところであろうか。

 また、そこまでひねくり回さず、この上司の説をまっすぐにとらえるとすれば、テクニカルでいかにもインテリに受けるレトリックよりも、誠心誠意よりする腹の底からの行動で示すことこそ衆人をして従わしめるであろう、という素直な理解も勿論ある。

 その二つをもって、韓非子を引いた上司への、私なりの理解並びに讃嘆としたい。

アナタは評価されなくても、組織は正しい方向へ行く。

投稿日:

 熟慮した決定案を上司に持っていくと、上司はそれを「変えるのが仕事」と感じてしまい、あっちこっちいじくり出して収拾がつかなくなる。

 しかし、幾つか案を並べ、決めずに持っていくと、上司はそれを「選ぶのが仕事」と感じ、その中からどれか正しい案を選ぶ。

 ……という話を、どこかで見るか聞くかした。

 (けだ)し、至見といえよう。

 付け加えるなら、今、壮年である者は、大抵は「改革病」というものに(かか)っている。土光臨調、行政改革、などというあたりから始まって、子供の頃から改革改革と洗脳され続け、もう、なんでもかんでも変えさえすれば褒められる、という成長の仕方をした人が多いのである。

 時間の制約などで、多案を作る暇がなく、決定案を持っていくしかない場合がある。こういう時にこの「改革病」の人に「正しい案」を持って行ってはいけない。改革病に罹った今の壮年は、それをへんちくりんに変更しておかしくしてしまうことこそが正義だというふうに洗脳されてしまっているから、最初から正しい案を持って行ってしまうと、それが通らなくなってしまうのだ。

 そこで、こういう上司が相手の場合は、「間違った案」を作って持っていくとよい。そうすると、上司は「何だこの案は!まったく最近の若い奴はなっちょらん!!バカ者が!」と怒り出す。コッチの評価は下がり、給料は増えないが、しかし、上司は正しい方向へ案をカスタマイズしはじめるので、組織としては正しい方向へ進む。

 まあ、こういうワザは、私のように出世を捨てた世捨て人でないとキメられませんので、おすすめはできませんね。

おっさんの面倒も見よう

投稿日:

 今朝、若者は初夏に自殺したりするからそういうことにならないように面倒みてあげよう、みたいなエントリを書いたのだが、いや、若者と言うか、30代、40代のおっさんも、よく面倒見てあげないといけないな、と思うのであった。

 いやほんと、すぐ頭がおかしくなったりしますから。

 ただ、おっさんは若者と違って、最近様子が変だなあと思ったら「大丈夫ですか」と声かけるだけでもかなり違いますよ。

 反面、若者には下手に「大丈夫ですか?」って聞いたりできないですよ。そんな声かけしようモンなら、「爺ィうっとうしいアッチ行けイジメかよイヤガラセかよボケ俺もう死ぬ」とか短絡しますからね若者は。

 あとね、私のような無能な人物には、「おっさんだけど自分より若い上司」がいるもんなんですよ。で、こういう年下のおっさん上司も、よくよく注意しないと、死んだり不祥事起こしたり、いろいろやらかしてくれますからね。目下の者ならエラそうに面倒見てやりゃいいんですが、目上の者の面倒は、見るのは難しいですよ。上から目線でああしろこうしろなんてことを言っても無駄で、上司はお前如き無能漢にああだこうだ言われる筋合いはねぇ、みたいなストレス溜めこんでブチ切れたりしますからね。目下の者と違って、ランクが高いだけに壊れられると迷惑が広い範囲に及びますから、よくよく親切にしてやらないとイカンですよ、ええ、ええ。

私のデスクトップと私の自己認識

投稿日:

 私は、私を知る人、友人知己、同僚、同期生、同級生などの間で、「パソコンマニアで、パソコンに詳しい奴」ということに、どうやらなっている。

 それだから、私の友人は、パソコンが壊れたり、ソフトの使い方が分からなかったり、時あって新しいパソコンを買う段になったりすると、よく「どうしたらいい?」「どんなの買ったらいいかな?」と私に尋ねる。職場などでも、「エクセルでこういうことがしたいのだけど、どういうふうにしたらいい?」と上司や同僚に聞かれることが多い。

 ところが、実のところ、私はパソコンにはあまり詳しくないのだ。隠しているわけではないのだが、大声で「私はパソコンに強くありません」と宣伝するようなことでもないので、黙っている。エクセルやパワーポイントのことなど、そもそも私物では持ってすらいないので、聞かれても何もわからない。

 しかし、せっかく人様が私を買い、愛顧し、あてにしてくれているのだから、それに応えることは正しいことだと思い、調べるなり、知っている人に聞くなりして、できるだけ相手の質問に答えるようにしている。

 そんな私なので、自宅のパソコンはできるだけ性能の高いものを使ってはいるものの、凝った拡張ボードや珍しい周辺機器など取り付けてはおらず、質実剛健である。

 デスクトップなんか、下のような状況である。

私のデスクトップ

 ご覧のとおり、「明窓浄机(めいそうじょうき)」を地でいく。何もない。ソフトもあまり入っていない。ワープロソフトなどは、15年前の「ロータス・スーパーオフィス2000」をいまだに使っている。セキュリティ上良くないから替えろという向きもあるかもしれないが、閉じた使い方しかしていないので、まず問題はない。これは自宅のデスクトップだが、職場のパソコンもこんな具合にしている。変なアイコンがいっぱいあると、混乱してわけがわからなくなり仕事でミスをしてしまうので、転勤先のパソコンのデスクトップにアイコンがいっぱいあると、まず全部消してしまう。

 プログラムを書くときは、「viエディタ」ぐらいしか使っていない。ホームページやWebコンテンツを書くのには「メモ帳」を使っている。どんなソフトがあるのかも、実はよく知らない。なので、その都度詳しい人に聞いている。本当はマイクロソフトの「Visual Studio」などを使いたいのがやまやまなのだが、高いし、お金もないので、買えない。仕方がないからLinux上でgccなどを使う。比較的大きなプログラムを書いても、これで不足はない。

 Linuxマシンも使っているが、性能が低いものを使っているので、Xを動かすのが面倒くさく、入れていない。画面なんか、正真正銘これっきりである。

IMG_3672

 我ながら、なんでこうなってしまったのかと思わなくもないが、裕福ではないのだから、しょうがない。

 「アンタ技術者ぶってるけど一体なんなんですか。そんなんじゃタダの人じゃないですか」と言われると返答に窮するのだが、実際そのとおりなので、お恥ずかしい限りである。私は普通の人よりかはデジタルには詳しいかもしれないが、しかし、新製品のことなどほとんど知らない。デジタルの新製品は好きだが、金がなくてどうせ買えないことが悔しく、欲しくて悲しくなってしまうので、広告なども出来るだけ見ないようにしている。

 私の職場ではどうも、「パソコンに詳しい人と言うのは同時にアニメや美少女やアイドル、漫画などが好きなオタクで、目的と手段を取り違えがちな偏執狂的な人物」というふうに定義づけている人が多い。このため、私について、「佐藤さんという人はパソコンにめっぽう詳しいらしいよ」という評判が立ったりすると、転勤先などでまだ一言も喋ったことがない初対面の相手なのにもかかわらず、アニメやアイドル、美少女や漫画などの話を吹っ掛けられたりして、わけがわからず、困ってしまうことがある。転勤先の上司から、まだ一言も喋ったことがないのに「いいか、佐藤、物事は目的が大事なんだぞ。マニアックばかりではいかん」などと一くさり喰らわされたりする。言っては何だが、私は可能な限り本来の目的を大切にし、常に目的に立ち返って物事に処するようにしており、偏執のために迷路に入り込むということはこれまでに(ほとん)どなかったと自負しているのだが、上司にはそう見えないらしい。

 どうせ、次の転勤先でも、喋る前からオタク扱いされると思うのだが、もがいてもしょうがないので、言い訳をせず、適当に放っておくことにする。自然に生きたい。

劣々優々

投稿日:

PHM11_0074 一頃の私は、クズのような人物の部下にされたり、職務知識が皆無の上司の下に何年もつけられたりと言ったことが20年近くも続き、「どうして俺は、こういうカスの下にばかりつけられるんだろう」と真剣に悩んだことがある。単に考えが合わないとかメンタルとかストレスとか、そういう弱っちい話ではない。免職レベルの犯罪とか、そういうハードな尺度感の話だ。シャレにならなかった。

 「彼は、アイツは、ああいう優れた上司に仕えているのに、なんで俺だけ?」などとも思った。イヤならそんな職場は七里けっぱい、退職すればいいようなものだが、それをすれば私がカスに負けたことになる。自滅した者もいるが、工作をして上司の首をすげかえてやったことも、白状してしまえば、ある。こんな馬鹿に負けるものかと思ったから、戦ったのだ。しかし私が払った代償も極めて大きかった。

 今もそういう状況には大して違いはないのだが、ちっとはマシになってはいる。だが、仮にマシになっていなくても、もう、若い頃のように正義の衝動に突き動かされて事態の解決を図ろうという気はない。なぜかというと、もはや組織も上司も愛していないからである。どうなろうが知ったことではない。

 上司の指示にハイというのは、上司、ひいては組織を愛していないからである。バカ上司がどんな目にあおうと知ったことではなく、どうでもいいから、ハイとにこやかに気持ちの良い返事をするのである。

 だが、今の私が素直なのは、そればかりが理由でもない。自分に存する原因が最も大きいことを、ある頃に理解したからだ。

 もし、かつての私と同じように、「俺の上司は、課長は、部長は、社長は、どうしてこうもバカなんだろう、なんであそこまで四流、五流なんだろう」と悩んでいる人がいたら、どうか私が今から書くことを含んで味わっていただきたい。

 あなたの上司がバカなのは、あなたが大バカだからであり、あなたの上司が四流、五流なのは、あなたが五流、六流だからである。

 優れた人は、優れた上司の下につけられる。仮に、一時期変な上司の下につくことがあっても、優れた人は数年を経ずして、すぐに優れた部署の優れた上司の下につけ直される。

 あなたは、劣った人なので、劣った人の下につけられている。

 逆も同じだ。あなたの部下が劣っている理由は、あなたが劣っているからである。劣っている上司には、劣っている部下がつくのだ。無論、そうでない場合もたまにあるが、優れた部下はすぐに取り上げられてしまうのである。また、もしあなたに素直な部下がいて、いつもハイと気持ちよく言う事を聞いて指示通りにしているとしたら、それはあなたや組織なんかどうでもよく、愛していないからそうしているのだ。

 まことに、単純な理屈だ。

 これは、あなたのことを言っているのではない。私自身のことを言っている。だから、こんなことを私に言われたからと言って怒ることはない。佐藤俊夫は劣っているのだな、と笑っていただければよいと思う。

デブ上司の思い出

投稿日:

 私のブログには職場のことは出てこないが、それは普通の社会人としては当然である。客商売の人がその日店に来た客の容姿のことを縷々書いたり、警官が取調べ中の容疑者のことを書いたり、メーカーの人が開発中の製品のことを書いたり、銀行員が有名人の預金残高を書いたりなど、するわけはない。私もそれは同じことである。

 だが、今日は珍しく職場のことを書く。と言っても、だいぶ前の出来事で、しかも仕事とは関係のないことだ。問題の登場人物は既に定年で辞めてしまい、私や職場とはなんの関係もなくなってしまっている。既に年賀状の付き合いすらない。職務の内容と関係もなく、書いたところで私にはなんの痛痒もなく、職場に損失もなく、それからなにより、話としてはけっこう面白いと思うから書くのである。

 さて、今日取り上げる人物はデブであり、私の上司であった。仕事が関係なければ概ね陽気な好人物ではあったのだが、本来的に怠惰であり、どんなことでも、自分の手間ひまが増えると判った途端、いかにして上司同僚部下に責任をかぶせて自分が逃げるかだけを考えているような矮小漢であった。デブっぷりももはや救いようはなく、身長160センチほどなのに体重は90キロを超え、高血圧、高脂血で、腹囲を測るなんて、やるだけムダであった。ある時など、なにもせずにじっと座っていただけなのに、人差し指の第1間接の曲がるところから突如血が噴き出した。高血圧と動脈硬化の進みすぎである。いずれ、体の内部の奥深いところで同じことが起こり、突然死するだろう。

 最近は「成人病」のことを「生活習慣病」と言うようになり、本人の責任に帰する世の中になったが、このデブは生活習慣を改めようなどと言う気持ちはさらになかった。たしか、5年間だか10年間だか、成人病検診の全項目が毎年続けてアウトになるという輝かしい(笑)レコードをも保持していたはずだ。

 ある夕刻、このデブの退勤の様子をたまたま遠くから見守っていた人があった。その人によると、デブめ、通勤電車内で妙にそわそわと落ち着かないな、と思って見守っていると、突然下車するや、まっしぐらにラーメン屋に向かったと言う。面白いのでそっとついていくと、ものすごい勢いでラーメンを平らげ、また電車に乗ったのは良いが、次の駅とその次の駅でも続けざまに同じことをしたという。ついていった人も物好きだなとは思うが・・・。

 前置きが長いが、厭わずさらに前置く。かく述べる私についてである。このブログでは、Youtubeにリンクした私と娘のトルコ行進曲の連弾の映像くらいしか私の外見がわかるようなものはないと思うが、そこからも見て取れるように私は痩せている。42歳の今も、毎日12kmのランニング、腕立て伏せ150回、腹筋300回、ダンベルカールで片手25kgを上げる膂力を維持している。身長170センチ体重64キロ、19歳の頃から1グラムも増えていない。そのため、その頃にあつらえた背広を今もまだ着ており、喪服礼服も若い頃に買った一張羅のまま、逆に洒落がないと笑われるお粗末である。いや、こんなことを自慢したいのではない。これは今から述べたいことの前置きである。

 問題のデブ上司はそんな私が疎ましくて仕方がなかったらしい。私がなにも言わぬ前に向こうから、

「佐藤君、キミのように痩せている人間は、統計上早死にするんだよっ!!」

とか、

「キミのように肥らない体質の者が、何の努力もしていないのに痩せているからと言って鼻を高くしている今の世の中はおかしいし、キミもおかしい」

とか、

「もし今、世界が荒廃して食糧がなくなり、サバイバルの時代になったならば、キミはすぐに飢えて死に、ボクは生き延びるわけだ」

とか、

「昔はねえ、痩せると『痩せているねえ』と哀れまれたんだよ、食糧に不自由していたからねえ」

・・・とか言い散らかすのである。食糧に不自由ったって、その人が育った時代は昭和30年代で、食糧難は終わっていたのだが。それに、そんなことを言い出すとき、職場中の誰も体重や健康や成人病や脂肪のことなど話題にはしていないのだ。デブ上司は私の姿をじっと見ては、まったく何の脈絡もなく突然言い出すのである。

 今日のこの長大な前置きは、実は、このデブの次の発言にあいた口がふさがらず、後になって思い出しては私が爆笑しており、是非ともここに記録して留めておきたいがためのものだ。

 ある時、──その時も例に漏れず、このデブは私の姿かっこうをしげしげと見ていた──私が何も言わないのに、また突然向こうから次のように言いだしたのである。

「佐藤君。僕はね、キミなんかよりものすごく健康なんだ。
 つまり、人間の体と言うものはね、切れば赤い血が流れるダイナミックなものなんだ。つねれば痛み、くすぐれば笑う。刺激に対してそれに応じた正確な反応があるというのが健康な人間なんだ。食べて運動しなければ太るというのも、自然の流露というもので、体が正しく機能している証拠だ。
 同じように、塩分や脂肪の取りすぎで高血圧や動脈硬化になるのは、健康な人間の体の、正確で自然な反応なんだ。誰でも中年になると肝機能が衰え、脂肪が分解できなくなってハラ周りに脂肪がつく。これも老化という『入力』に対する、いわば人間機能という名の関数の『戻り値』だ。それが自然な人間だ。
 健康で楽しくお腹が空き、おいしいものを味わってニコニコ笑う、これは精神も健全だということの証明だ。
 ところがどうだ、キミを見たまえ!!キミのように、食べても太らず、40歳も過ぎているくせに10代のころと同じ体重などと言うような、そんな不自然な体があるか。キミの不自然な体は、40歳にもなって毎日12キロもランニングして平然としていると言うような、不自然で狂った、間違った生活習慣から来ていて、どこかにひずみが来ているんだッ!。キミなんかそれが原因で早く死ぬだろう。そのときに気づいても遅いんだよ!!
 キミも技術者ならわかるだろう!刺激に対する正しい反応がないというのは、入力に対する出力がないコンピュータシステムと同じで、不良な状態なんだよッ!だからキミなんか、物品で言えば不良品だッ!!。
 ストイシズムだかダンディズムだかなんだか知らんが、目を怒らせて体なんか鍛えて苦しんで、食べたいものを我慢なんかして、そんな楽しくない人生や精神が健全と言えるか?!
 キミは不自然、不健全であり、つまり不健康なんだ。
 
すなわち、ボクはキミより、健康だッ!!」

 じっと座っていて指から高血圧で血が噴き出し、成人病検診のすべての項目がアウトになるような人物の発言だ(笑)。いやもう、世の中にこんなにトチ狂った、ワケのわからない、かつもっともらしい理論の組み立て方があるものかと、当時の私は自分が侮辱されているということに怒るのも忘れ、感心すらしてしまった覚えがある。このデブは、常日頃からこんな論理構成ばっかりして暮らしていたのだと思う。しかもそのおかしな論理構成っぷりで出世はしているわけだ、私の上司になるくらいだから。

 この発言は、一種の言い訳とも取れる。このデブの場合、頭が悪い人物ではなかったので、自分の脳内に組み立てられている各種の言い訳を、このように言葉に変換して私にぶつけることができたのだと思う。

 だが思うに、おそらく、世間の多くの人たちは、このような言い訳の多くを、言葉にすることはないにしても、脳内で延々綿々と述べ続けては心の平安を得ているのではあるまいか。