時事無明(むみょう)

投稿日:
〽 馬鹿は死ななきゃ治らない

 〽 馬鹿は死ななきゃ治らない~

……というのは、浪花節の一世一代、廣澤虎造(ひろさわとらぞう)の名調子であるが、それにしてもしかし、私の故郷である大阪というところはまったく、橋下(ハシゲ)だの籠池(森友)だの、変な人物が続々と出現アソバサレルところだけあって、阿呆(アホ)馬鹿(バカ)競売(けいばい)市場のようなことになっている。

 その大阪府堺市のパチ屋というのは、「P.E.KING OF KINGS 大和川店」なのだそうな。Twitterでは「大勢の客」なんていうキーワードがトレンド入りする始末である。

 上ページには他に、「HALULU」(堺市北区金岡町192-1)、「ザ・チャンスα」(堺市美原区黒山611-1)、「ベガス1700枚方店」(枚方市招提大谷2-25-1)等の店名が挙げられている。大阪府堺市生まれの私としては、堺市だの、大和川だの、金岡だの、美原だの、ずいぶん懐かしい地名の数々であるが、それはさておき。

 新型コロナウイルスが病気なら、まあ、パチ屋通いも病気のうち、競馬も煙草も、ひいてはポン中、アル中もそんなもののうち、……だと私などは思う。

 私?……ええ、私も25~26歳の頃までは、パチ屋に入り浸ってましたナ。私や私の友達、同期生などはパチ屋のことを「北朝鮮国立銀行」なんぞと呼んでいて、そのあたりで言うと、私も随分、この銀行には貯金をし、そして引き出せぬまま、今に至るもそのまま貯金しっぱなしである。

 私は幸い、死なずに、そんな引き出せない銀行への一方的貯金などというわけのわからない行動をするような馬鹿が治った。しかし、普通は死ぬまで、馬鹿は治らない。私のような例は稀有なことと言ってよい。馬鹿と言って語弊があるなら、病気と言いなおそう。

 パチ屋でウイルス貰った奴がそれをよそでバラ撒くというのは迷惑極まるが、この愚かさこそが生身そのままの人間というものではある。人間の哀しむべき、そして愛すべき実態が、これなのだ。そんな実際のありのままの姿のために、あなたも、私も、死に、生きる。

 つまり人は、イヤらしいセックスによって生まれる、ということと、これは同じことであるように、私には感じられる。

う~ん、でも

 冷徹で鋭い指摘と見た。

 だがしかし、東京の死亡率を語るには、東京の人口は住民ばかりでないことによくよく注意しなくちゃいけないんじゃないのかな……。

 私などもそうだが、埼玉・神奈川・千葉なんどから、朝早くからわんさかと東京へ勤めに出、夜遅くこれまたワンサカと帰っていくというのが東京の実情で、しかも途中にはコロナ感染必至の難関にして名物、圧縮混雑三密痴漢続出迷惑地獄の世界的に悪名高い通勤電車がある。だから、東京への通勤圏全般で丸めないと、どうも精密ではない気がする。

 と言って、私は東京へどれだけの人が都外から通勤しているか、東京の日中の人口がどれだけか、とか、何も知りませんけどね。何となく上のように思うだけだ。手間暇かけて調べる気も、あまり、ない。専門家の分析と研究を待ちたい。

ワクチン、できるかな……?

 ワクチンの作成は相当難しいようである。

 「新型コロナウイルスには、エイズウイルスに似た性情が見受けられる」というような言説も見かける。つまり、ワクチンの適応がどんどんずれていくというのだが、どうもこれはデマのように思われる。

 いずれにせよ、研究者をどんどん盛り立て、特効薬やワクチンの作製に励んでもらわなければならない。

平坦無味無色円満無境界

投稿日:

 商人が偉いとされ、これが牛耳る世の中は、カルロス・ゴーンのような尊大な卑怯者の金持ち商人を見ていると、もう嫌になった。堀江何某なんてのも、大きさはだいぶ下がるが、そんなようなものである。

 だからと言って、往古のように、軍人や武士が牛耳る世の中ほど窮屈なものもない。

 坊主、神主、教父や神父に類いする僧侶その他、宗教家が操る世の中なんて、もっと嫌だ。

 王とか皇帝もダメだ。大統領なんてのも、選挙で皇帝を選んでいるようなもので、アメリカの大統領を見ていると、これもダメだということがよくわかる。

 漢とか明の時代の中国みたいな、官僚専制国家体制も、真っ平御免である。

 技術者や科学者が牛耳る世の中もダメだ。技術者なんてものはほとんどがキチガイで、核兵器を作ってこの世に地獄を現出させるような罪人集団だ。

 人間はもっと真っ白で、何の利害もなく、平穏・平静で変化なく、怒りも憎しみもなく、柔和な中間色の、無音無熱の、光らずかつ闇にあらず、境界のない、中立無味の、平坦かつ真円のような存在になれないものなのだろうか。

100メガ考

投稿日:

 定年で辞めたら、自家用車は金もかかるので、持つのをやめてしまおうかなあ、どうしようかなあ、でも、エンジンのついた乗り物に乗れないとつまらないしなあ、……そうだ、原チャリでも買って、普段の外出などはそれに乗ればいいじゃないか、爺ぃらしく、ホンダの「カブ」でも買おうか……などとボンヤリ考えていたら、こういう記事が出た。

 なんと、1億台である。

 1億台、というのは、途方もない数だ。1億と言う数字でパッと思い浮かぶのは、日本の人口だろうか。しかし(にわ)かには想像もつかぬ。

 私などIT(モノ)にとって1億と言う数が実感しやすいのは、指数表現で100 \times 10^6、つまり3桁づつ区切る欧米白人流で、ゼロ3つがキロ、6つがメガ、つまり1億と言うと「100メガ」である。

 ホンダ「カブ」、100メガ台……などと呟いて実感しようとしてみる。

 最近の画像や動画などのバイナリは、2次元・3次元、つまり二乗・三乗がかかる量を持っているから、100メガバイトなどと言っても驚かない。

 そこで、文字で考えてみる。漢字は2バイト文字と言って1文字に付き2バイトを消費する。最近はUnicodeが普及し、就中(なかんづく)「IVS」と言って、自在に2バイト以上の多バイトで世界中のあらゆる文字を表現できるようになったが、ここでは話を単純にするため、ザッと「日本語は2バイト」ということにしよう。そうすると、100メガバイトで保持できる文字列は5000万文字だ。

 そうした前提の上で、400字詰め原稿用紙に5000万文字の漢字を埋めるとすれば、

\cfrac{50 \times 10^6}{400}=\cfrac{50 \times 10^4}{4}=12.5 \times 10^4=125 \times 10^3=125000

……すなわち12万5千枚もの量となる。

 原稿用紙12万5千枚という量を、普通の小説などで感じ取ってみる。厚み1.5センチぐらいの文庫本が400ページくらい、1ページ500~700文字くらい詰まっているのが普通だ。これくらいの小説は、書評などの表現では「著者渾身、500枚の力作」などと書かれることがある。125000 \div 500 = 250で、力作クラスの小説が250冊、厚みが1.5センチとして3.75メートル、家庭用の本棚1本の横幅は普通80センチぐらいだから、これにだいたい5段弱、ほぼ本棚1本に文庫本がズラリと並ぶ文字の量、これが1億バイト、すなわち100メガバイトということである。

 私たちは小説家ではないから、これくらいの文字の量を考えてもなかなかピンとは来ない。そこで、普段仕事で使うA4のコピー用紙で考えてみる。

 公文書の書式で、A4用紙に左2.5センチ、右1.5センチ、上2.5センチ、下1.5センチの余白を取り、12ポイントの文字を埋めると、だいたい40文字×40行ほどである。文書で段落や改行、字下げがないなどということはないから、40×40で1600文字もの字数を紙一杯に埋めることはまずないとは思うが、単純にするために仮に一杯に埋めるということにしてみると、A4用紙一枚の文字収容力は400字詰め原稿用紙の4倍だから、100メガバイトの文字の量というと、125000 \div 4 = 31250、3万1千250枚、ということになる。

 普通、コピー用紙は500枚で一包み、6センチか7センチくらいの厚みがある。これが5包み、2500枚で一つの段ボール箱に入っているのが普通だ。その厚みがざっと30センチくらいあるだろうか?100メガバイト分の文字を紙に印刷し、この梱包にして積み重ねるとすると、\cfrac{31250}{2500} \times 0.3 = 3.75、だいたい4メートル弱ほどの分量になる。

 かなり文書を作る職場でも、4メートルと言うと天井まで積み重なる量だから、1件のタスクやアクティビティでこんなにも文字を書くことはあるまい。しかも、これは文字を隙間なく埋めた場合で考えているので、実際の文書はこの倍以上にもなるだろう。

 時間で考えてみる。仕事で文字を入力している人だと、「ワープロ検定」の基準などから考えて、1分間にだいたい50文字ほどタイプすれば、そこそこ速い方であるようだ。なんだか遅いように感じられるが、かな漢字変換の時間を考えるとこんなものかもしれない。10分で500文字、1時間で3000文字、飲まず食わず1日24時間タイプして、7万2千文字だ。

 100メガバイト分の文字をタイプするには、

\cfrac{\cfrac{100}{2} \times 10^6}{72000} \approx 694

……呑まず食わずで2年近くかかる。実際には1人月160人時換算、1か月で3000文字かける160で48万文字、

\cfrac{\cfrac{100}{2}\times 10^6}{480000}\approx 104

……104か月、つまり9年弱もの時間を要することになる。

 人間にとって1億、という分量はこういう分量なのだが、「100メガ」と言ってしまうと、最近の格安SIMの一番安い部類に入るやつの通信量が1日100メガバイトなので、どうも有難味(ありがたみ)に欠けてしまう。

 こういう数字は、私などが子供の頃は「天文学的数字」と言ったものだが、数字の尺度感だけに限って言うと、ITや情報通信は既にして天文学を超越してしまっている。

 ただ、格安SIMの通信量と並べて書いて、なんだか尺度感に混乱が生じるとしても、ホンダ「カブ」の生産量が想像もつかない大偉業であることには間違いがない。なんと言っても、カブの全長は1.8メートル、これに1億をかけると18万キロメートル、地球の赤道外周はだいたい4万キロだから、ホンダ「カブ」を赤道に並べると、なんと4.5周もするのだから。

(おさな)いということ

投稿日:

 ははあ、なるほど……。しかし、御高説には体育会系をバカにしているような響きが感じられますな。

 というか、以前、「『理系・文系』だなんて、ナンセンスな区別だ」という理屈をネット上で見たが、それと似たようなものだ。「ナニ系・カニ系」、はたまた「体育会系・それ以外系」なんて、何言ってるんだ、人間そんな2種類で分けられるもんじゃなかろう、とも思うのだ。

 ディジットとかバイナリは、人間を取り扱うには(おさ)なすぎる。

 そうではない。人間はもっともっと、複雑な存在だ。支配とか被支配とか、そういうことではないんだ。そうではなくて、事実上もっと愛に身を浸している。強固な組織だとかその逆だとかでもない。さながらすなわち、恋に愛し、愛に恋する重層的な者こそが人間なのだ。

人間(にんげん)人間(じんかん)

投稿日:

 新年にあたり妻がトイレのカレンダーを取り換えた。平日の朝など、トイレに入っていると日にちが気になることがあるもので、カレンダーを掛けておくと便利なのだ。

 新しいカレンダーは、格言、名言が週(めく)りになっている。百円ショップなどでよく見かける、特段珍しくもない商品だ。例年そういうものを選んでいる。その1ページ目、1月第1週に、「人間到る処青山あり」と書かれてある。それはいいのだが、振り仮名が振ってあって「人間(にんげん)到る処……」となっている。

 ああ、これは違う。

 これは人間(にんげん)()んでは駄目で、「人間(じんかん)」と訓むのだ。人間(にんげん)人間(じんかん)は違う。「人間(にんげん)」は単に人の事を言うが、「人間(じんかん)」とは多くの人間からなる世の中のことを言うものだ。社会と言ってもいいかも知れない。日本語には単数形・複数形の使い分けがないが、「人間(にんげん)」は単数形、「人間(じんかん)」は複数形に近い、とも言い得る。

 言わずと知れたことだが、この言葉の出どころは、幕末の僧・月性が(しい)した次の七言絶句である。

将東遊題壁

男兒立志出郷關
學若無成死不還
埋骨豈期墳墓地
人間到處有青山
(まさ)東遊(とうゆう)せんとして(へき)(だい)

男兒(だんじ)(こころざし)を立て郷關(ごうかん)()
(がく)()し成る無くんば死すとも(かえ)らず
骨を(うず)むる()に期せんや墳墓(ふんぼ)の地
人間(じんかん)到る(ところ)青山(せいざん)有り

(訓読 佐藤俊夫)


 この詩には幾つかの異伝があり、2句目を「學若無成死不還」ではなく「學若無成不復還(学()し成る無くんば(また)還らず)」としたり、3句目を「埋骨豈期墳墓地」ではなく「埋骨何期墳墓地(骨を埋むる何ぞ期せん墳墓の地)」としたりするものもある。真作がどうなのかは、どうもよくわからない、というのが正直なところらしい。

 「青山」は早く言えば墓地であることは言うまでもない。詩は死に場所を選ばぬ不退転の心、決意を表白(ひょうびゃく)している。

 若い頃は、この詩を読むと「古風だなあ」と感じたものだが、50歳になった今読むと、むしろ清新な、(きお)い立つ青春の香りを感じる。この詩を作った時の月性は27歳であったという。勤皇の志士、釈・月性もまだ若かったのだと思う。

機械と人間と男女

投稿日:

 妻に言わせると「機械ほど私のいうことを聞かぬものはない。人間はそんなことはない。」のだそうだが、私に言わせれば「人間ほど私のいうことを聞かぬものはない。機械はそんなことはない。」のである。

 実際、妻と来たら、毎日毎日意のごとくならぬHDDレコーダーやスマートフォンの操作に癇癪を起こしかけ、私はというと妻にとってのHDDレコーダーやスマートフォンを人間に置き換えればそのまま同じだ。

 これを「男女の差」と言えばなかなか世間受けする書き物になるのだろうが、多分そうではない。単に妻と私の性格の差だろう。


 これは平成25年(2013)08月14日(水)22時43分にFacebookのウォールに書いた文章です。