時事雑挙

投稿日:
大阪の新しいJR線

 数か月前の記事だが。

 大阪にそんな路線が出来ていたなんて、さっぱり知らなかった。この前老親の顔を見に大阪へ行ったが、本当に顔を見ただけですぐ帰ったので、全然興味もなく、気付きもしなかった。

ああ、そこだ

 私は改革が嫌いだ。だから、「変わらない勇気」という文言に強く心()かれる。

 やみくもに固執しようということでも、めったやたらに変えようということでも、どちらでもない。

 不易流行、ということである。

キャバクラであろうと学校や会社であろうと

 これもSNSでフィードされてきた誰かの文筆だが。

 下らない話かと思いきや、なかなか含蓄に富んでおり、発見と指摘がよく盛り込まれていて、文章も上手く、読ませる。

そりゃまあ、他人の映像で稼いじゃイカンわな

 これも数か月前のブログエントリだが。

 そりゃまあ、生のままのゲーム画面の撮りっぱなしでは、まるっきり他人のコンテンツで儲けるようなもんだもんなあ。いずれはこういうことにもなるであろうという気はしていたが。

 しかし、現在有名になって稼いでいるYouTuberは、多かれ少なかれゲーム実況で出世したって人も多いから、痛しかゆしのところもあるんだろうね。

へえ、しかし、権威嫌いというのも、一種のアメリカ人らしさでもあるわな

 GAFAが嫌われているという記事があった。

 えっ、ウソッ、アメリカ人って、自国の大企業を誇りに思ったりして鼻を高くしてるんじゃないの、と思ったら、案外そうでもないようだ。

 言われてみれば、確かに、トランプ大統領の票田であったデトロイトなどの「赤錆地域(Rust belt)」の、一昔前のアメリカ人らしいアメリカ人あたり、GAFAなんて嫌っていそうだ。

 日本だって、ソフトバンクみたいな新興大企業やその経営者が嫌い、って人、いるもんな。

まず初めに憎まれ、謝罪させられなければならないのは、犯罪人の方である。

 横浜地検が刑務所に収容される前の犯罪人を逃走させてしまい、問題となっている。

 無論、司直の側の不手際は否めない。否めない、というか、大失敗ではある。

 しかし、この粗悪な犯罪人を排撃非難することもなく、検察や、(いわん)や警察の不手際のみを責め立ててばかりいる世間の論調には反対だ。

 まず、この粗暴凶悪そのものの犯人を責めねばならぬ。狩り出し、罪を償わせ、謝罪させねばならぬ。それがまず先だ。それがあって、それから、「司直もどうなの」となる。それが順序と言うものだ。

 悪いのは犯人なのだ。この男が罪を犯さなければ、また逃走しようとしなければ、こんなことは起きなかった。刑が確定しているから、刑務所に送り込まれればこの男の管理は法務省、要するに刑務所に移る。刑務所において徹底膺懲(ようちょう)すべきである。

 あと、どうでもいいけど、この小林誠なるポン中、裁判で確定判決が出て刑務所への収容が決定している犯罪人なので、「容疑者」という肩書は正しくない。「容疑者」というのは、「罪を犯した疑いを()るる余地ある者」という意味であって、まだ「疑い」の域を出ないからだ。今回の逃走そのものに関してはまだ容疑者だが、全体としては容疑者ではないのである。が、さりとて、まだ刑務所に収容されているわけでもないので、「小林収容者」などという呼び方も正しくない。ただ一つ、法定の犯罪人名簿に載る犯罪人であることは間違いない事実だから、社会的な肩書は「犯罪人」である。メディアも「小林犯罪人」とでも呼んだらどうか。

追而(おって)書き

 ニュースを見ていたらこの逃走犯、逮捕されたようである。

 それにしても、大捕物(おおとりもの)になっちゃって、まあ……。公器を無駄にふりまわし、無関係の人々に迷惑をかけおって、恥ずかしい犯人だ。日本中の人に謝れ。

なかなか面白い、だが……。

 SNSでフィードされてきた知らないブログのエントリが興味深かった。

 そこそこ面白かったのだが、しかし、どうも、論理を分かり易くする為もあるのだろうけれども、単純に過ぎて、大人の賞翫に耐えるようなところには達していないと思う。

ロシアの半分玄人(ハングロ)、スゲェ

 YouTubeのホームでリコメンドされてきた動画なのだが、ロシアの趣味人が自動車のターボファンを取り外して自家製のジェットエンジンを作り、ラジコンに搭載して飛行させるまでを撮影している。

 趣味人と言っても、多分、半分プロ、すなわち、所謂(いわゆる)半分玄人(ハングロ)」なのだろうとは思う。だが、それにしても凄い。力量も凄いし、昔のソ連、あるいはソ連崩壊直後のロシアと違い、こういうことを余力でやる豊かさや、それをYouTubeで公開できるようになったロシアの自由さ、こういうことが趣味でできるような工業技術の普及と、層の厚さ、そういうものに感心する。