時事片々

投稿日:
アシュケナージ氏引退

 世界的ピアニスト、稀代のヴィルトゥオーソにして指揮者、ウラディーミル・アシュケナージ氏が引退するのだそうな。

 「えっ、この人、82歳にもなってたんだ!?」という気がする。

 最近、俳優でも歌手でも政治家でも、自分が知っている有名人という有名人は、みな老人になってしまっている。若い人の名前なんて知らなかったり皆同じ人に見えたりする体たらくである。

 職場の人なんかも、先輩たちは最早(もはや)(ほとん)どが定年で辞めてしまい、消えてしまった。

 寂寥(せきりょう)

上皇后陛下、皇后陛下と書けないものか

畏し

 「可能性」とか「実現か」という言葉の選び方も品がない。「さま」付けとは言え御名前を(じか)に書くなど(おそ)れ多い。せめて「皇后陛下合同御静養へ 上皇后陛下と 18年ぶり」というふうに書けないのかな。

 まあ、しかし、なにせ週刊誌のことだから、そんなことブツクサ言ってもしょうがないと言えばしょうがないか……。

英国王室はこういうところがアケスケだよねえ……。

 これからはヘンリー王子殿下でなく、「ヘンリーさん」「ヘンリー氏」になってしまうわけだが……。

 それにしてもしかし、こんな何不自由なく暮らしてきた人物が、突如一般人になって、公金や年金を返上しちゃって、まともに暮らしていけんのかねえ。よその国のことながら、心配になってしまう。

 ところで、英国王室で「ワシはもう、辞めるッ!」って言って辞めちまった人、というと、エドワード8世国王がすぐに思い浮かぶ。今のエリザベス2世女王の伯父(おじ)さん(父ジョージ6世国王の兄)にあたる。

 この人は明治27年(1894)に生まれ、昭和47年(1972)に亡くなっているが、離婚歴のあるアメリカ人と結婚するため、さっさと国王を退位してしまったのである。この頃のイギリスというと、まさしく世界帝国であって、アメリカ大統領よりもよほど権勢のあった時代だと思うが、それをかなぐり捨てて「愛に走った……」わけである。

 ところが、「だいぶ新しめの変な人」だったので、その後ナチス・ドイツやヒトラーを褒めちぎったりしたものだから、「イギリス王室の厄介伯父(やっかいおじ)」そのものとなってしまった。だって、ドイツは敵国なんだから。当時みんなで「あの困った伯父さんは~……」とため息を()いたとか吐かなかったとか。
 

オヤ、おめでたいこと

 右は朝日のYouTubeチャンネル。


 少子高齢化の折柄、まことにおめでたいことである。滝川クリステル氏は42歳にもなっての初産(ういざん)であるので、未婚あるいは未産の女性には、一つの刺激にもなると思う。

当たらずとも遠からず、ってとこ(笑)

 腹抱えて笑ってしまった。

 ま、私に言わせればどちらも似たようなもんだが。

今週時事

投稿日:
西城秀樹氏死去

 時代の定点としてずっと変わらずにいる人、……というふうに感じていたのだが、まさか亡くなるとは思いもよらぬことであった。

 祈冥福。

大英帝国慶事

 イギリス王室に黒人の血が入ることについて、一部で取りざたされているようであるが、ともあれ盟邦の慶事であり、謹んで祝する。

そんなもん、ぶっちゃけ野球だってサッカーだって、下手すりゃ死ぬような危険行為だよ

 こんなの、アメフトだけの話ではない。

 前途ある若者の生命や身体を意味もなく危険に晒し、死なせることもあるという点では、スポーツなど戦争以上の陰惨な危険行為である。

 戦後、日本では戦死した人はほぼゼロだが、翻ってスポーツで大けがしたり死んだりした若者は何人いるかね。数百人は下らないだろう。世間は若者にスポーツをやれみたいなことを強制するが、スポーツマンシップなんてものは、自分の生命や身体と引き換えにしなくちゃならんような崇高なものなんかね。もっと言おうか、福島の原子力発電所災害で死んだ人はほぼゼロだが、中学校や高校の野球の練習で死んだ子はこの数十年で何十人もいるぞ。

 スポーツなんか軍国主義的で馬鹿馬鹿しいから、全部廃止したらどうか。

 言わでもがなのことだが、これは逆説である。軍国主義的で、人格否定的で、強制的で脅迫的なものが「スポーツの厳しさ」として肯定されるならば、例えば仕事にだって社会にだって、軍国主義的で、人格否定的で、強制的で脅迫的なものが許されなければならないのである。それが許されないなら、スポーツからもやっぱり死ぬような危険は排除されなければならず、排除できないならスポーツ全体をいっそやめてしまえ、ということなのだ。

 ちなみに私は、野球をはじめ、「強制スポーツ」が大嫌いである。