夜桜

投稿日:

 夕方になって晴れたから、近くの用水沿いへ夜桜を見に行った。

 谷古田用水という人知れぬ用水だが、歩道が整備されており、昼は水辺の風景に親しむ人が散歩している。

 いい夜桜で、町内会の出した提灯が煌々としているにもかかわらず、日曜日の夜でもあり、誰も出てはおらず、川辺はひっそりとしている。

 誰も見に来ない桜が、美しい。

散る前の桜は濃厚に薫る

投稿日:

 散る前の桜の香りが濃い。

 香りも「薫り」と書くと、なにやら格調めくが、ここは「香り」と記しておこう。

 散ったあと、落ちた花びらも殊に香る。水のそば、皇居の外濠を歩いたりなどすると花筏から香りが立ち上る。

 昨日など、昼まではまだ満開下り坂、くらいの咲き加減だった東京の桜だが、夕刻に至って散り始めた。さっと風が吹くと、まだ吹雪とまではいかぬ、しかし桜の時雨とでも言うべきものとなる。この桜吹雪が香る。

 夜など歩いていると、桜の香りに驚かされることがある。

 普通、人がびっくりする場合というのは、音や光、あるいは思いがけず辻から人が出てきた、などと言うような時だ。香りでびっくりすることはあまりない。

 ところが、ぼんやりと歩いていて、不意に桜が香って、びっくりするのである。桜だけは別なのだ。

 匂いは大脳の古皮質に属する部分で感じるそうだ。大脳古皮質は人が無知蒙昧な獣だった頃から存在していた部分で、動物としての最低限の機能をつかさどるという。

 してみると、太古から猿人どもの周囲にあった桜樹の香りだけは、なにか別の感じ方をするよう、太古から連綿と続く人の遺伝子に刷り込まれているのかも知れない。