梵鐘(ぼんしょう)

投稿日:

 近所の古刹(こさつ)報身(ほうじん)廣西(こうさい)寺「報土院」へ梵鐘(ぼんしょう)を聞きに行く。浄土宗なので、私とは宗旨が違うが、昔からある寺であるから、山門内のあちこちを()(めぐ)って合掌する。

飲酒で無免許だそうな

投稿日:

 昨日書いた近所の事故の件、その後埼玉新聞に記事が出たようだ。

 無論、単なる交通違反にとどまらず、自動車運転処罰法違反で現行犯逮捕だという。

 パトカーが追跡を中断した後の事故で、その点、まず穏当な取り締まりだったと言える。これで無理な追跡が続けられていたとしたら、また「どうなってるんだ警察は」というようなスットコドッコイな批判に問題がすりかわったろう。まったく、警察もご苦労様なことである。

 40歳近いおっさんが無免許と言うのもなんだか情けないが、多分最初からではなくて、取り消しか何かになったのだろう。しかも朝っぱらから飲酒運転、迷惑千万なことだ。

 巻き込まれてマンションの植栽に突っ込んだトラックの運転手の方にお見舞いを申し上げたい。

大事(おおごと)だがニュースにもならぬ

投稿日:

 交通事故を見た。

 見たと言っても事故から数時間後の現場を通りかかっただけで、その瞬間を目撃したわけではない。

 秋涼の3連休の初日だ。床屋へ行こうと思い、曇り空の下を出かけた。朝明るくなってもまだ草むらから虫の声がする。いつもと違う道を歩いてみようと自宅近くの角を曲がると、なにやら多数の赤色灯が(ひらめ)いているのが見える。

 それはちょうど、右の地図の場所の交差点だ。

 近づいて行ってみると、トラックと乗用車の事故のようだ。野次馬が多く集まって眺めている。

 事故の当事者らしい乗用車は交差点の北側、TBSハウジングという住宅展示場の近くの路側に大破して停まっている。一方のトラックは南側のマンションの玄関そばの植栽に突っ込んだ状態で、レッカー車が取り除けるための作業を始めようとしていた。パトカーが7、8台も集まっていたろうか。駅前の喧騒をはずれて住宅街のはじまるあたりのことで、一帯は通行止めになり、警察官が迂回を指示している。

 大破している黒い乗用車は「DQN(ドキュソ)カー」と言われるようなワンボックスだ。火災を出したようで、交差点近くの歩道に粉末消火器のピンク色の薬剤が散らばっている。乗用車の見た目から、私は「ああ、これはこの乗用車が悪いのではないか」という先入観を持った。

 とても引き出せそうにもないような状態のトラックを、レッカー委託の会社の人たちが手馴れた様子で吊り上げて引き出す。それを眺めていると、近所に住んでいるらしい60越えの風采のご主人が話しかけてきた。

 知らない人だったが、話を聴いていると、事故の一部始終を全部見ていたらしく、問わず語りにあらましを教えてくれた。

 その人が早朝、ゴミを集積場所に出そうと表へ出たら、黒い乗用車がスピードを出して突っ込んでくる。その後ろをパトカーが拡声器で「停まれ!停まれ!」と命令しつつ追跡している。

 逃走する黒い乗用車は交差点へ差し掛かり、たまたま通行しかかった無関係のトラックに衝突し、トラックはマンションの植栽へ突っ込む。黒い乗用車は回転して歩道へ激突し、大破炎上したそうである。不幸中の幸い、交差点に歩行者はおらず、突っ込まれたマンションも建屋への損害はなかったようだ。

 その人の息子さんが消火器を持って駆けつけ、火災を消し止めたそうである。

 乗用車に乗っていたのは丸坊主の男と、若い女であるという。怪我人は出たものの、死人はどうやらないらしい。

 飲酒運転ででもあったのかもしれない。しかし、そんなことで警察官の制止を振り切って逃げようとまではすまい。ひょっとすると何か(やま)しいことの一つや二つはあったものかもしれぬ。トバッチリを喰らったのはトラックのほうで、迷惑千万のことであったろう。

 大して交通繁華な場所ではない。

 一部始終を語ってくれたそのご主人によると、「ここには長いこと住んでいるが、ずいぶん前に交通事故があって以来、こんなことは絶えて久しくなかった。けれど、そのずいぶん前の交通事故の後、何件か同じようなことが続いたんだ。こういうことってのは、続くからねえ。……またこんなことがあるかもしれないよ」とのことであった。(もっと)もなことだと思う。こういうことには何らかの原因があるものだからだ。

 事件などめったなことでは起こらない静かな住宅街にあっては、これは大事(おおごと)だったが、しかし、ニュースなどをググッてみたところで、特にこの事故について何か出るわけでもなし、世間的にはありふれた日々の交通事故に過ぎず、詳細はさっぱりわからない。

 ……ま、私に関係ないッちゃあ、関係ないことだが。

登戸稲荷社

投稿日:

47597487 近所の稲荷社「登戸神社」の縁起や、地域の旧家、関根家、浜野家の来歴なども簡単に知るなど。

 祭神を「倉稲魂命」といい、こう書いて「うかのみたまのみこと」と訓むそうな。

 日本書紀を紐解くと、岩波の「日本書紀(1)」では、40ページあたりに、

(日本書紀〈1〉(岩波文庫)、40ページより、下線太字筆者)

 一書曰、伊弉諾尊與伊弉冉尊、共生大八洲國。然後、伊弉諾尊曰「我所生之國、唯有朝霧而薫滿之哉。」乃吹撥之氣、化爲神、號曰級長戸邊命、亦曰級長津彥命、是風神也。又飢時生兒、號倉稻魂命

 一書(あるふみ)に曰く、イザナギノミコトとイザナミノミコトと、共に大八洲國(おおやしまのくに)を生みたまふ。しかりしてのちに、イザナギノミコトののたまはく、「我が生める国、ただ朝霧のみありて、薫り満てるかな」とのたまひて、すなはち吹きはらふ氣(いき)、神となる。號(みな)をシナトベノミコトとまうす。またはシナツヒコノミコトとまうす。これ風神なり。また飢(やは)しかりし時に生めりし兒(みこ)を、ウカノミタマノミコトとまうす。
()み下し筆者

……と見える。

 倉稲魂命(うかのみたまのみこと)は「稲荷」の神である。稲荷は「稲」「荷」の字にも表れている通り、稲がたくさん集積されたところの神で、豊穣の穀物神である。

 この神が使役するところの手下がすなわち「キツネ」で、そこからオイナリさまと言えばキツネということになったのであった。