ツイートのコピーを消す

投稿日:

 以前、ツイッターは過去のツイートを見ることが非常に難しく、自分の書いたものは確か3000件までしか遡れなかった。そのくせツイートそのものは消えず、ツイートIDがあればいつまでたっても表示可能であった。

 それで、自分の書いたものがもったいないから、当時使っていたMovableTypeベースのブログサービス(OCN「ブログ人」)の機能の、「ツイートの定期インポート」を使い、毎日ブログにツイートを保存していた。

 その後、ツイッターはサービスが少しづつ拡充され、自分の以前のツイートなどもアーカイブとしてまとめてダウンロードできるようになった。

 このブログにも以前のツイートを前のブログからインポートして保存してあったが、上のようにアーカイブがダウンロードできるようになったから、()いて自力でブログなどにログる必要はなくなったように思うので、このブログからはツイートのコピーは消してしまうことにした。

gooブログと雨だれ

投稿日:

 そういや、気に入らなくてやめたgooブログ。

 前にOCNブログ人が廃止されてしまって、仕方なしにgooブログへ行ったのだが、演奏データやファイルが扱えなかったりして気に入らないのでやめてしまった。

 その検索インデックスなんかがまだGoogleに残っていたりして気に入らないが、どうにもしようがない。

 しかしその時に、一応「記念動画撮っとこう」と思って、雨だれ弾いて上げてはいたのであった。



 ところどころ間違っているのだが、「まあ、ええわ(笑)」ぐらいのユルい弾きっぷりである。

ともかく

投稿日:

 去年、OCNのブログサービス「ブログ人」が廃止されてしまった。MovableTypeベースの機能豊富なブログで、10年も書いたのだが、なくなってしまったのはどうにもならず仕方がない。ウェブ世紀の日常としてあきらめなければならない。

 だが、そこへ加えてホームページサービスの「PageOn」も廃止の案内が来るようでは、もうこれはどうしようもない。

 そこでともかく、こうしてレンタルサーバを借り、そこにWebスペースを設けた。ひところとは違って数百円で借りることができ、自宅のPC Linuxでサービスするのなんぞとはちがって、そこそこセキュリティも安心だから、これでよかろう。

ドメインとって、新しくブログを立ててみた。

投稿日:

 OCNのブログサービス「ブログ人」が廃止されてしまってだいぶ経った。しばらくは推奨された「gooブログ」を使ってみていたが、どうも気に入らなかった。

 意を決して、ドメインを取得し、WordPressでブログを立ててみた。

 前の「オッサンとバイエル、ピアノ等」は、wgetで丸ごとローカルにとっておいたのを、別のディレクトリにそのまま置いた。

 「旧・オッサンとバイエル、ピアノ等」
http://www.satotoshio.net/oldblog/

後日追記

 上記「旧・オッサンとバイエル、ピアノ等」は、併存しておくと検索エンジン対策上いろいろと不都合があるように感じたので、消去しました。

OCNの騒動

投稿日:

 私は以前から、プロバイダは「OCN」を愛顧している。

 しかるに、今般の「OCN」の情報流出騒動は、大きく見積もって400万ユーザ分流出の恐れ、というからちょっとした規模のものである。

http://www.ocn.ne.jp/info/announce/2013/07/26_2.html?link_id=in_oshirase_archives2013_1_72

 ユーザとしては、こうした際には必要以上に慌てず、ダラダラ成り行きを見守る必要がある。

 騒ぎは数日前からのことであるが、ようやく今になって、私もパスワードを変更した次第である。急速対応中の運用管理組織の混乱を想像するに、ユーザがアナウンス確認・即パスワード変更、と行動すると、こちらからのリクエストが正しく処理されないおそれもある。どうせ、対応システムはアクセス殺到などで不安定となっているにちがいないからだ。

 ハッカー君は、獲得したパスワードのハッシュに、単純に「john」でもかけときゃ、量が多いだけに、つぎつぎに「ビンゴ!」が得られるだろう。多くの人が不安を覚えつつも、SNSもメールも、同じパスワードを使っている。メールのパスワードにビンゴがあれば、同じ人のSNSのパスワードもビンゴである可能性はきわめて高い。

 そんなことがあるから、ネットの様々なサービスのパスワードは、統一せず、バラバラにしておくのが常道なのだが、これがなかなか困ったものなのだ。

 私のようなネットヘビーユーザともなると、いろいろなサービスを使うから、認証情報も多い。今確かめると、75種類のパスワードがある。これに職場の分を加えると、優に100を超す。

 100種類を越すパスワードを、相互に関連のない別物で、一つずつ誤りなく覚えておくことなど、到底無理である。しかも、それをどこにも書かず、なおかつ、1ヶ月くらいで全部の変更を励行する、なんて、曲芸以外のなにものでもない。

 だからと言って、コンピュータ内に電子テキストの状態で生パスワードの一覧リストを保管しておくことは考えものだ。いまやネットにつながっていないパソコンなどない。まして、スマートフォンにパスワード備忘帖を入れておくなど、かなり不安だ。

 キングジムの製品に、「ミルパス」なる、そういうことの助けになるニッチな商品もあるようだが、どうも、これも、クレジットカードなどの、IDだけでなく、何種類かの情報が必要なものなどにピッタリ来ないように思える。

http://www.kingjim.co.jp/news/release/detail/_id_17497

 パスワードというのは、物理的なキーなどを用意せず、人間の記憶だけを用いて認証を行う、まことに経済的なやりかたなのだが、ここへ来て、なんらかの新工夫が必要なことは、誰の目から見ても明らかなようだ。

俺用句帖β

投稿日:

 長年俳句を作っているが、かつて人に見てもらったり、どこかに出すというようなことはまったくなかった。

 ところが、ツイッター上でたまたま自作の俳句を書いたことろ、思いがけず反応があった。ツイッターにも大勢の俳句愛好者がいることがわかり、その人たちに少しづつ触発されて、この2年ほどかなりの数の俳句を詠んだ。

 平成23年3月以前の作品については、ログを保存する手立てが無かったために散逸してしまって整理することができない。しかし、同3月以降の作品については、この「OCN『ブログ人』」のツイッター連携機能を利用して保存していたので、整理することができた。

 作品の数は23年3月から今日まで、2千7百句あまりある。

 きたる3月まで俳句を詠み、一年分をまとめようと思っているが、それに先立って「ベータ版」(笑)として、句集にしてみることにした。

 便利な時代だ。面倒で高価な自費出版などしなくても、はたまた何かの結社などに参加しなくても、インターネットではこんなふうに、楽しくやることができる。

ブログの性能が低下するので、OCNと次のようにやりとりした。

投稿日:

ブログの記事のフッタに、「読者が記事を Twitter で他のユーザーに通知できるようにするためのリンクを表示する」設定をすると、実用にならないほど表示が遅くなります。

 記事10件ほどならなんとか我慢できるレベル(10秒~30秒くらい)ですが、20件ほどになると等比級数的に遅くなるように感じられ、50件ほどになると完全に反応しなくなります。

 「ツイッターへのリンク表示」を完全に止めると、記事が100件ほどあってもストレスなく迅速に表示できます。

 せっかくの機能ですが、到底実用レベルにないように思います。
 幾分料金も払っておりますので、調査の上、改善してください。


お客様
平素はOCNサービスをご利用いただき、誠にありがとうございます。
OCNテクニカルサポート担当 高橋と申します。
このたびは、OCNブログ人サービスをご利用に際し、ご不便を
お掛けし申し訳ございません。
お問合せいただいております、記事のフッターに[Twitter]ボタンを
設置することで表示速度が遅くなる件についてご返信いたします。
お知らせいただきました<http://t-sato.blog.ocn.ne.jp/>へアクセスを
しましたところ、[Twitter]ボタンがございませんでしたので、
よろしければ[Twitter]ボタンを設置していただき、こちらの窓口で
確認をさせていただけますでしょうか。
なお、件数により反応がなくなる状況ですが、ブログへアクセスすると
どのような状況になりますでしょうか。
例:画面が真っ白になる等
お手数をお掛けいたしますが、お客様からのご連絡を
お待ちいたしております。
その他、ご不明な点がございましたら、ご連絡ください。
今後ともOCNサービスをよろしくお願いいたします。

OCNテクニカルサポート担当 高橋OCNテクニカルサポート担当 高橋 殿
 標記について、指示のとおり設定しました。
 例えば、http://t-sato.blog.ocn.ne.jp/ は表示は遅いけれども、待てばなんとか動きます。
 しかし、https://satotoshio.net/oldblog/my_housing/cat5484241/ は、常識的な時間内での表示はほとんど不可能で、マウスやキーの入力を受け付けなくなり、やがてブラウザのタイトルバーに「(応答なし)」が表示されます。かなり記事が多いのは確かですが、常軌を逸した量ではなく、事実、Twitterボタンを表示しないようにすれば、数秒で迅速にページの表示が完了します。
 なお、このように調査のために状況を再現している間、私のブログは正しく見ることはできません。
 こういうことは、ユーザの実運用環境をもって試すのではなく、そちらのしかるべきテスト環境などを用いて再現・検証すべきです。
 こちらは正しく月々の料金を支払っておりますので、状況が良くなるまでの日にちを勘定し、日割りで返金してください。

お客様

平素はOCNサービスをご利用いただき、誠にありがとうございます。
OCNテクニカルサポート担当 石橋と申します。

不在の担当 高橋に代わりご返信いたします。
たびたびのお問い合わせをいただき、大変お手数をおかけしております。

お問合せいただいております、記事のフッターに[Twitter]ボタンを
設置することで表示速度が遅くなる件についてご返信いたします。

弊社複数の環境より確認させていただいたところ、トップページ
(記事件数20件)は正常に表示されておりました。

また、お知らせいただいたURLはカテゴリーの「ピアノ」でよろしいで
しょうか。

こちらも弊社複数の環境で確認したところご申告の通り表示にかなり
時間がかかりました。

[Twitter]ボタンをフッターに表示させた場合、記事の末尾に
ツイートの件数を表示させるため、一件ずつ照会をかける為
1ページ内の記事数が多い場合は表示にお時間がかかります。

誠に申し訳ございませんが、1ページ内の記事数が多い為、表示時間に
影響がでているかと存じます。

お手数ですが、[Twitter]ボタンをフッターに表示させる場合は
現在ご利用しているカテゴリーを複数に分けてご利用いただきますよう
お願いいたします。

ご希望に添える回答とならず誠に申し訳ございません。

このたびのお問合せ内容はに関しましては、今後のサービスの改変に
役立てて参りたいと存じます。

なお、弊社担当より動作の確認のお願いをさせていただいたことによる、
表示動作の低下に関してご料金をお返しすることはできかねますので
何卒ご了承いただきますようお願い申し上げます。

今後ともお客様に快適にサービスをご利用いただけるよう、
社員一同努力して参りますので、末永く弊社OCNサービスを
よろしくお願い申し上げます。


OCNテクニカルサポート担当 石橋 殿

 佐藤と申します。

石橋殿 Wrote…
>なお、弊社担当より動作の確認のお願いをさせていただいたことによる、
>表示動作の低下に関してご料金をお返しすることはできかねますので
>何卒ご了承いただきますようお願い申し上げます。

こういうことでは、つまり、あなたがたのしていることは、

○ 私の訴えを、何ひとつ解決できなかった。
○ ただ単に、私のブログを使って、状況を確認しただけ。
○ しかも、私に手数をとらせた。

ということです。
そんなことで、よく「テクニカルサポート」などという大看板を上げていられるものです。

>一件ずつ照会をかける為
>1ページ内の記事数が多い場合は表示にお時間がかかります。

そんなことは私はとうに見て取っており、迷惑をこうむっていて、あなたにわざわざ教わらなくてもよくわかっております。

>このたびのお問合せ内容はに関しましては、今後のサービスの改変に
>役立てて参りたいと存じます。

「今後」というのは、具体的にどういう計画ですか?筋道だてて逐一、わかりやすくかつ速やかにご説明を願います。

もっぱら読書であるな

投稿日:

 「ブログ人のトラ場」がいつの間にか、「ブログ人投票箱」というツマンナイ名前に変わってしまっている。そう言えば、「日本沈没地図」というイカした名前だった例のアレも、「日本応援地図」なんていうツマンナイ名前に変わってしまい、今はついに「ブログ人マップ」などというなんのヒネリもない、そのまんまやんけ的な名前に変わってしまっているのは極めて遺憾である。

 さておき、お題は「電車内ではどう過ごすことが多いですか?」となっている。

 お題だけを見て、選択肢が「読書」と「眠る」だったらどうしよう、この「トラ場」、いっつもどっちとも選べないような選択肢ばっかりなんだよな、と思ったら違っていて、「読書」「ケータイ」の二者択一であった。

 もっぱら読書である。

 だが、いい本というのにはなかなかめぐり合えないものだな。

考えてみるとこのブログも

投稿日:

 今、このブログを一番最初のページまで繰ってみると、https://satotoshio.net/oldblog/my_housing/2002/01/post.html、平成14年(2002年)1月26日 (土)という日付である。

 もともとは、技術的にはブログではなく、単なるHTML文書をブログ風に作っていた(https://satotoshio.net/my_housing/housing_log.html#pagelast)。平成14年から書いていたそれを、平成16年(2004年)に始まったOCNのブログサービスを知り、ちょっとしたスクリプトを書いて、この「ブログ人」に流し込んだのである。

 考えてみると、けっこう長続きしている。古さでは、日本のブログでもけっこう古いほうなのではないか?

ホストのみでなく

投稿日:

 アドレスブロック、ないしネットワーク毎にコメント投稿規制出来るようにならんもんでしょうか?
 あるいは逆引きドメイン名のドメイン毎でもかまわんですが。
 一個一個IPアドレス入れてくのって、キリがないですし。
 多分圧倒的大多数のブログ人ユーザは、ボリビアだのペルーだのなんて国の読者がコメント入れることなんか想定してないですって、いやほんと、マジで。
OCNのSPAMコメントに関する見解