南向き

投稿日:

 いわく、南東の角地。

 住宅を得る際、これほどよく言われることもあるまい。南向きこそ王道。朝日こそが希望の明日、東はあがむべきものナリ!!

 で、だ。

 私の家は真北向きである。

 で、私はどう思っているかというと・・・

北向きは大正解だった!!

 と思っているのだった。

 実のところ、土地を購入する際、それほど正解だとは思っていなかった。「俺だって、金さえあれば、カネさえ、金さえあれば、南東の角地ぐらい買ったわい!!」と思いさえもした。しかし、ヤミクモに南向きを求めることは愚かでさえあることを家を建ててから知った。

 なぜか。

 玄関ってのは、玄関そのものがある。玄関というものは、意外と日当たりよく作ることができないのだ。ガラスを多くすれば防犯上の顧慮が生じるからである。そんな玄関がデンと家の正面のかなりの部分を占領するがために、南向きの家は家の南側を存分に日に当てることはできなくなるのである。

 一方、私の家。北向きであるということは、反対側はとりもなおさず、全面南向きである、ということだ。私の家のリビングは、家の裏側のほぼすべての面を使って作ってある。全面南向き。 これはすばらしいことだ。

 庭は家の裏にあるが、さんさんと日が降り注ぐ気分のよい庭である。バルコニーはリビングに接する窓にあるが、すべて南向きであり、洗濯物が実によく乾く。

 はじめは情けなくさえ思った北向き。だが、今は北向きバンザイ!!とすら思うほどである。

 無論、建築家N氏が北向きの特長を生かした設計を行ってくれたことが大きいことは言うまでもない。

煙草の記事で

投稿日:

 煙草の記事でトラックバックをつけさせていただいたところ、丁重にコメントを頂いた。
  ↓
“おばさん” さんから頂いたコメント
 禁煙が振り出しに戻ったと言っていらっしゃる。でも、大丈夫だそうですよ。振り出しに戻ったときに「あ~ぁ、振り出しだ。もうむだだな、やーめたっ!」と、思わないことが禁煙の秘訣です。・・・と、保険屋さんの禁煙にかんするチラシに書いてありました。

煙草

投稿日:

 家を建てる前頃、煙草をやめた。先おととしのことだ。

 約15年間喫った。やめる直前には一日に100本──喫煙に寛容な職場でもあったため──もの煙草を灰にしていた。

 本当に、いい時にやめたと思う。私が煙草をやめたあたりから、喫煙に寛容であった職場の方針が変わり、喫煙者に厳しくなった。しかし、私が煙草をやめたのはそれが理由ではない。単に小遣いが欲しかっただけだ。当時は本代にも事欠いていた。

 なんとかやめることができた。私の主人は私なのだ。

 やめてから、非常に自由になった。禁煙の場所など、つらくもなんともなくなった。また、最初から煙草をやらない人とは違って、そばでプカプカやられたところで別に屁でもない。昨日おとといまで一日に100本も喫っていたわけなんであるから、「もっとどんどん喫ってくれ」とでも言いたいほどである。喫煙場所・禁煙場所、そのどちらもが私にとって非常に自由な場所に変わった。

 煙草を喫っている間、小遣いに不自由していたが──そりゃそうだ、一日に5箱も空にしていたのだ。月に直せば3万円以上。月々、万札3枚に火をつけて灰にしていたわけだ──小遣いに余裕ができた。

 私は体のために煙草をやめたのではない。小遣いが欲しいという不純な理由である。

 やめて2年ほどの間、煙草を喫う夢をよく見た。リアルそのものだった。夢の中の煙草は、これまでに味わったこともないほど旨い。「ああ、なんてウマい煙草だ」と思うと同時に「これでせっかくの禁煙もオジャンだな」と自嘲気味の後悔が苦く胸をつき、それがまた逆に、夢の中の煙草を旨いものにする。目を覚ませば禁煙が破られておらず、ほっとする。

 最近はそんな旨い煙草の夢も見ることがなくなった。

 私の中では煙草は、青春の日々から自分の子供が生まれて育つまでにいたる日々を彩った、なつかしくさえあるたしなみごとになった。また煙草を喫うかもしれない、という不安も、今は既に去った。おそらく生涯煙草を喫うことはないんだろう。

 ……そう思うとすこし残念ですらある。今、私の小物入れの中に、ダビドフの細巻きとローランドのブライヤーパイプとシンクレアのネイビーカットと、JTの「小粋」という刻みの銘柄と、キャメルの両切りがひっそりと眠っている。なぜか、一日に100本も喫っていたキャビンマイルドはその中にはない。

禁煙をしていらっしゃる方のブログ(有名)
やさしい一日

価値のない質問

投稿日:

 ここに、仕事は身過ぎ世過ぎの業か、社会と人とがかかわっていく上での理想を追求するための業か、どちらか、という問いがある。
 以前はこうした問いを真剣に考え、答えを出そうとした。
 しかし、最近は違う。
 こうした問いを作る者に不快を覚えるようになった。すなわち、これは答える価値のない問いである。
 無理に迫られれば、「どちらでもなく、かつ両方である」と答えることになる。問答は次のように続く。
「あえてどちらかを選べ」
「両方なのでどちらも選べない」
「それは両方等分、50%ということか?」
「否。どちらも選べず、どちらでもなく、かつ両方であるので、何割づつということはできない。この問いは、『自動車と黄色はどちらが正義か?』というわけのわからない問いと同じである。性質の違うものをどちらか選べと言うような問いに答えることはできない。」
 一体、こういう馬鹿げた質問を考えるのはどこの誰であろうと今は思う。
 これが何か、試験のようなものに対する答えである場合もある。言おう、そのようなアホな質問に答えなければならないような試験であれば、落ちたほうがマシである。

住宅ローンの足しに

投稿日:

 ひとつ、住宅ローンの足しにでもしてやろうと、資格を取った。




 情報処理技術の開発者側の試験としては、一番簡単なヤツである。一番簡単とはいうものの、メシのタネにまではならずとも、一応メシの足しにはなる。この資格に手当てをつけてくれる企業も多い。
 この試験の受験者の平均年齢は24歳であるそうな。ワタシは今37歳。なんだか、試験場では気恥ずかしくもあった。が、居並ぶ若造どもの自己実現意欲なんぞ、「払うぞ住宅ローン!!」という、自己実現とは異質なモチベーションで燃え上がっているワタシの気迫の比ではないのであった。で、スンナリ合格。
 今をときめく「年金未納3兄弟」の一人、中川経済産業大臣の認証であるのはご愛嬌。ちょっとイヤだけど(笑)。

遂に金利ゼロも可能とかいう

投稿日:

 遂に金利ゼロも可能とか言う、突拍子もないローンが出てますねぇ。
  ↓
東京スター銀行・預金連動型住宅ローン
 ・・・そもそも、この東京スター銀行なる銀行、名前も聞いたことないんですけどね、私は。

一度、借家ででも一戸建てに住んで見ると良い。

投稿日:

 私は、自分の家を建てて本当に良かったと思っている。途中いろんなことを思ったにせよ……。

 で、たまたまのことなんであるが、私は持ち家を建てる前、一戸建ての借家に住んでいた。

 今改めて思い返すと、このことは非常に良かった。最初からそれが目的ではなかったのではあるが、一戸建てで暮らしてみることで、住宅に関するいろんな希望や自分のイメージを育てることが出来ていたのだ。

 細かな話だが、例えば今、我が家の収納は我が家族に実にピッタリで、どこも不足なく、かつ多すぎもせず、なおかつ、将来にわたって不足することはなさそうなくらいの余裕がある。収納というものは、多すぎればいいというものでもなく、「こんなに空き戸棚ばっかりあるんなら、部屋をもうすこし広げればよかった、ソファーの一つも置けたのに……」なんてことにもなるから、多すぎず、かつ不足はまったくなく、かつ余裕がある、という、一見矛盾しそうな要件を満たしているのが理想なのだ。

 なぜこんなに丁度良く作ることが出来たのか。一戸建ての借家に住んでいた頃、子供たちも生まれ、自分のさまざまな持ち物の量もある程度落ちついてきており、将来の持ち物の量も想像がつくようになっていた。マイホームを取得するに当たり、私は――お読みの方には『そんなメンドウなこと本当にやったの!?』と思われるかもしれないが――自分の現在の持ち物の容積を、余すところなくすべて測定したのだ。これは想像するよりも大変だった。巻尺を片手に収納の大きさやダンボール箱・戸棚・タンス・衣装箱、はてはアイロンやパソコンのプリンター、トースターの大きさまで測りまわり、やり始めてしまってからあまりの手数の多さに天を仰ぎ、それでも諦めずにすべて計ったら2日もかかって、腰が痛くなって困った。

 しかし、その実測した数字から将来にわたって必要な収納容積を具体的に推定することができた。その容積を設計時に建築家に具体的に示すことができ、結果、きちんとおさまりの良い収納を得る事ができたのだ。これは、一人一人、家族家族によって数字は違うことであろうから、すべて自分で測定・推定してみることをお勧めする。そこらへんの経緯は、「佐藤の自宅建築誌・計画編 二つ目の提案」ではかなりサラリと述べてあり、細かくは書いていない。

 これがもし、私が当時賃貸マンションやアパートに住んでおれば、少々事情が違ったろう。私はその借家に住まう前は賃貸アパートやマンションに住んでいたからわかる。収納の少なさがゆえに、無意識に自分の持ち物が増えるのをセーブしてしまうのだ。多くの方から聞くことがある不満が収納についてであるのは、おそらくこうした事情によるのであろう。

 収納一つとってもこうなのである。寝起き、階段、洗面所、フロ、料理、買い物、ご近所や町内会のお付き合い、自治会役員の忙しさ、庭の手入れ、こういったすべてのことについて自分に合うものや自分が知らなかった自分の好みを、一戸建ての借家で数年暮らすことで把握できたのは僥倖という他はない。

 これから建てようという方は、2~3年がところ、一戸建ての借家ででも暮らして見てはどうか。自分のビジョンがハッキリする。

2階リビングは夏どう?

投稿日:

 私の家は、これをご覧頂ければわかるとおり2階がリビングである。台所・フロも2階。
  ↓
佐藤の自宅建築誌・工事請負契約
 で、今の季節皆さんが想像されることは、「2階リビングは暑いんじゃないですか?」ということ。
 で、ね。どう思います?暑いと思います?
 全くの正直に、かつありていに言って、ウチは「そんなに暑くありません」、これがウソ偽りのないところである。いや、よその家と比べて、まったく全然ちっとも少しも暑くないかと言えば、そりゃ、ちょっとは暑いんだけど。でも、想像するほどは暑くないんですよ。
 暑くなる要因はもちろんある。常識で言って熱は上にこもる。これはあたりまえ。屋根が直接陽にあたり、熱せられる。しかも大きな勾配天井で、吹抜け式に天井が高く、いかにも最高部に熱がこもっていそう。
 だが、暑くならない要因もこれに対するように沢山あるのだ。まず2階であるため、周囲の家並みなどで風が遮られることがなく、きわめて風通しが良い。たとえ窓を開けなくても、風通しの良さのため、家屋周囲に熱がこもりにくいのであろう、2階の温度はそんなに上がらず、非常に快適である。それから、これが大事な点であるが、屋根といわず壁といわず、イヤというほど断熱材をブチ込み、窓をアルゴンガス封入の強化ペアガラスで作った高断熱仕様の家であること。・・・などなど。これらが暑くならない要因である。
 なにより、2階は風通しがよいため、リビングはいつも気分よくサラリと乾いており、明るい。2階だからこそ高い勾配天井の大空間が実現できたのだ。広々として気分が良い。
 いうまでもなく、日本は住宅事情が悪くて建て込んでいる。我が家もその例に漏れず、南側が空き地であるとは言うものの、1階の日当たりがすごく良いというわけでは決してない。しかし、リビングを2階に持ってきたために2階は常に明るく、のびのびできるんである。それともうひとつ。水周りが2階にある、すなわち洗濯機も2階。家内は2階のベランダに洗濯物を干すのに苦労がない(そのかわり、2階に布団を干そうと思うと布団は1階から運び上げなければならない。でも、わが家の場合は庭の日向に布団掛けがあり、そこに布団を干している。)。
 また、風呂が2階。我が家は娘が二人いて、年頃になれば心配でもあるが、出歯亀が風呂を覗くなんてことは構造上不可能で、なおかつこちらは、風呂の窓から外と星空が見える。「水が漏ったらどうするんです?それに2階に水周りを持って来ると割高になるらしいじゃないですか」と言う向きもあるかもしれない。しかし現代のユニットバスは水が漏る心配がまずないように作られており、昔のように手の込んだ綿密な防水施工を行なわなければならないということがなくなったため、値段は一緒。
 こうした気持ちの良い要素も総合的に考えれば、2階リビングはオススメですよ、ウン。

日本の資源と子供と子供を育てる環境

投稿日:

 日本の資源は、他でもない、人。とりわけ、その人一人一人のてっぺんにのっかっている数百グラムの脳こそが日本の資源である。

 思い見るべし、地面を掘って原油が出ますか?天然ガスが出ますか?金が出ますか?鉄は?銅は?アルミは?ウランが出たなんて話、聞いたこともないでしょ?今更言うまでもない、日本は少資源国なのだ。

 どこかの、国民の頭は悪くても足元掘ったら鉱石や油がざくざく出てくるような、そんな国とは違うのだ。たゆまぬ努力を続けねば、日本の資源である頭脳は絶えてしまう。

 しかし逆に言えば、日本の資源は採り尽くして終わるわけではない。たゆまぬ刻苦を続けさえすれば、無尽蔵に得ることが出来る。

 ゆめ、たゆとうことなかれ、放っておけば勝手に増えるわけではないこの資源は、必死で子供を育てることなくしては絶える。

 子供を育てる環境を自らの責任において整備することは、狭小な国土で、資源の少ない日本における、社会人の重要な義務である。

受益期間

投稿日:

 持ち家はホントにいい。誰はばかる事もない。
 つくづく思うのは「受益期間」ということである。
 子供がいます、上が12歳下が10歳、家が必要だ、年に150万貯めましょう、十年貯めましょう、1500万貯まったら、それを頭金にして将来家を買いましょう。・・・もちろんそれでもいい。いいけれど、子供たち成人ですよ、家が手に入る頃には。誰はばかることのない自分たちの家で子供は育った方がいいでしょ?たとえ銀行の担保でもね。
 家があることによる受益期間が10年、借金の返済が10年。
 対して、家はない。しかし借金もない。それが10年。
 どっちをとるかは、価値観の差だ。他のどんなことにかえても借金だけはイヤ、という人もいれば、1000万や2000万の住宅ローンなんぞ男の甲斐性のうち、って人もいる。
 私は、どっちでもないけれど、でも、今ある自分の家は、ほんとうにのびのび出来て最高。