時事漫挙

投稿日:
Real Sumo Fighting の思ひ出(笑)

 豪栄道関が引退したことを知った。

 私は相撲ファンではなく、角界のことは全く知らないが、しかし、豪栄道関と言うと、やはり、コレだろう。

 しかし、この動画の話題が沸騰したのは、かれこれ10年以上ほども前だったろうか。

三百代言(べんごし)如き

 被害者は弱者である。

 何が「戒告」だ。だから弁護士は自浄作用に欠けると言われるのだ。資格を剥奪せよ。

 此奴(こやつ)はさしずめ、ポルノ業者に何か弱みでも握られていたのだろう。所詮、三百代言(べんごし)如き。

品のなさの角度は違えど

 ま、此奴も似たようなものだな。

 悪者強者金持独裁者犯罪人、なんでもいいが、代言連中(べんごし)はそんな連中の悪事を助ける者に、いつからこうもなり下がり果てたのか。結局、ゼニカネには勝てません、そういうことか、ケッ。

内向的

 でもさ、此奴、結局グローバル展開なんてできてねェんだろ?

 社内では「英語以外喋るな!」みたいなことにしているらしいけれども、世界中にモノを売り(さば)いているならまだしも、グローバル気分を醸し出したい、などという気分の問題を弱い社員に強要しているだけのことで、結局、グローバル展開なんか、ろくすっぽ出来てない。アメリカ人やイギリス人やフランス人が楽天で買い物しすぎて困るなんて話、聞いたり見たりしたことなど、全く、ない。

 しかも、この会社を支えているのは多くの出品者だが、それに負担を強いている。

 ……分水嶺とか何とか世迷言(よまいごと)を言っているが、潰れるよ、こんなとこ。潰れる方の谷へ一直線だろう。

 国内の多くの零細小売に手厚く商機を提供したところまでは、良かったんだけどねえ。残念だった。

一杯

投稿日:

 本なんか読みつつ、ぬる燗で一杯。家内がどこかへ出かけているので、小松菜の浸し物を自分で作って肴にする。削り節に、柚子皮をちょいとあしらう。いい香り。

 ……しかし、三合の大徳利出してて、「一杯」でもないですよね(苦笑)二(しゃく)半の蛇の目猪口(ぢょく)で12杯は飲めますワ。

ウイルス王

投稿日:

 コロナウイルスによる重症肺炎が中国を起点に蔓延(まんえん)猖獗(しょうけつ)を極めつつある。

 ところで、このコロナウイルスの「コロナ」とは何であるかというと、これは「王冠(クラウン) Crown」のことを希臘(ギリシア)語で「コロナ Corona」と言い、このウイルスの顕微鏡的所見がさながら王冠を上から見たような形状であるからだという。

 「ウィルスの王」と言ってみるとなんだか強そうである。

 しかし、上のリンクにある科学的所見によれば、インフルエンザウイルスなどと同じく、遺伝情報が直接弱い膜に囲まれ、その外側に蛋白質の粒が王冠のように並んでいるそうだ。細かく言えば、インフルエンザウイルスの場合、外側膜は人の細胞膜の一部を盗み取ったものだそうだが、コロナウイルスの外側膜は「(あぶら)」である。

 単細胞生物である細菌が、ウイルスと違って細胞膜に覆われていることを「卵」で例えると、これは「卵の殻」で柔らかな白身と黄身が守られているようなものである。他方、純粋遺伝情報のみを持つウイルスは「白身と黄身が宙に浮いて露出しているようなもの」である。但し、それでは瞬時に消滅してしまうので、「油膜で遺伝子を覆ってある」のである。卵のたとえで言うと、殻を取り去り、内側の白い卵膜だけにしたプヨプヨの卵のようなものである。

 しかも、コロナウイルスの場合、その膜は「脂」に過ぎない。

 石鹸による洗浄がウイルスに有効な理由はここにあるという。すなわち、石鹸の持つ単純だが強力で物理的な界面活性効果は、ウイルスの遺伝情報の外側を守る油膜の界面を壊して水に溶かし、ウイルスの構造を壊してしまうのだ。卵の中身が壊れてしまうように、ウイルス内部のRNAは外に出されると死ぬ。

 我々一般人は強力な感染症から身を守る(すべ)とてはなく、国・自治体等関係当局の処置に待つ他はないが、せめては、科学的知識を渉猟(しょうりょう)し、その弱点を見極めて対応するより他にない。(ひん)回、石鹸による洗浄を行うだけでも、手指等で目・鼻・口を触ることによる感染は相当防ぐことができるだろう。

 「王冠ウイルス」と言えばなにやら強そうだが、石鹸で壊れる如き、むしろ「ビール瓶のふた(王冠)に似ている」と言ってやれば、多少は胸の不安も晴れる。

時事雑挙

投稿日:
そんな無茶苦茶な

 いやー、……。

 こ、これは、あるかないかで言えば、「ナイッ!!」だと思う。まあ、報道ではわからないいろいろなことがあるのだろうが……。

国会をデジタル化すべし

 杉田水脈女史の野次内容や主張がダメなのではなく、国会の全ての野次がダメだ。不規則に発言し、国会の秩序を乱す者は、直ちに免職されてしかるべきである。もし学校でこのような者がいたら、教師や親はこれにどのように対するかを思い見るがよい。

 だがしかし、国会における野次は、正規の質問や答弁とは違う次元で、国民から選ばれた者が微力ながらも意見の一部を表明するため許された行動乃至(ないし)言論でもある。だから直ちに圧伏し禁止する、というわけにもいかないことは、私もこれを知る。

 考えるに、議員や代議士が百論を百出し、あらゆる言論を尽くすには、衆議院で465人、参議院で248人という多数の人がさながら烏合の衆の如くガヤガヤと集まる国会議事方式そのものに無理があるとは言えないか。

 かくなる上は、議事堂内にデジタル装置を備え付け、全議員が同時にデジタル発言をできるようにすべきだ。これらデジタル発言は、厳密なる個人認証のもとですべて記録・保管される。口汚い罵りも許容し、議事録の中にリンクでその発言を埋め込めばよい。

 あらゆる国民がそれにアクセスでき、誰がどのように考えているのかを後々追跡検証(トラック)できるようにするとよい。

 そこまで考えてきてふと思い当たったが、もはや国会議事堂など不要ではあるまいか。国会はバーチャルのほうがよくないか。厳密なる個人認証のもと、全部ネット上で議論すれば、誰が言った言わないなどと不毛な論議で時間をつぶすことなどなくなる。

愚か者めがッ!!(笑)

 また白だの黒だのと。「ホワイト」などという言葉の響きに喰い付く連中が大騒ぎするのだろう。

 ……いかにも大味でガサツでもののわからぬアメリカ人好みの論よのうッ。見ろ中川ッ!手が汚れてしまったではないか愚か者めがッ(笑)。

SOBA満月

投稿日:

 このところ天候が不安定である。今日は晴乃至(ないし)曇だったが、明日の関東は所により雪が降るという。

 まだまだ寒い。しかし、通勤時、皇居外濠の桜の芽が色づき、ぷっくりと膨らんで芽吹きそうになっているのを見ると、間もなく春かな、と思う。靖国神社の梅など、気の早いものはちらほらと咲いている。

 今日も自宅近くの蕎麦店、「SOBA満月」へ、読みかけの本を一冊持って一杯やりに行く。ここ最近、大の気に入りの蕎麦店である。

 この店は本当に美味しい。酒はいいものを選んであり、肴もシンプルで飽きのこないものがいろいろある。

 今日の蕎麦前は新潟の銘酒「吉乃川」をぬる燗で二合、肴に「穴子の天婦羅」を頼んだ。この店の天婦羅は先代が揚げていて、年季が入っている。

 対馬~長崎の穴子で、身がしっかりしているのに固くなく、旨い。

 天(つゆ)に漬けてしまう前に、塩を少しつけて食べる。穴子の身の滑らかさと脂、香り、揚がり方も申し分なし。生姜おろしと天汁を交々(こもごも)つけて、やおら吉乃川のぬる燗を(あお)れば、至福と言うほかはない。付け合わせのししとうも(いろど)り鮮やかで、良いアクセントである。

 蕎麦は今日も「生粉打ち」十割の「もり」にする。繊細に打ってあり、香り、歯応え、味、喉ごし、どれをとっても申し分なく、優しい味の蕎麦(つゆ)によく合う。

 この店独特の濃い蕎麦湯をゆっくりと飲むと、本当に満足する。

今週のさえずり季題

投稿日:

読書

投稿日:

 平凡社の世界教養全集第5巻「幸福論/友情論/恋愛論/現代人のための結婚論」を読み終わる。

 どの評論も結局のところ海外のものの翻訳であったり抄録であったりするので、どうも論理に飛躍があるなどしてわかりにくいところも多く、「まあ、こういう論もかつて世にあったのだな」という感じで、面白い読書ではなかった。

 但し、最後の評論、「現代人のための結婚論」は、平明でわかりやすい箇所も多く、この巻では最も共感の大きいものであった。

気に入った箇所
平凡社世界教養全集第5巻「幸福論/友情論/恋愛論/現代人のための結婚論」のうち、「現代人のための結婚論」から引用。
他のblockquoteタグ同じ。

p.512から

この本の冒頭にながながと述べたように、人とうまくやっていける技術と精神を身につけた人だけが離婚の十字架を負わなくてもすむかもしれない。そしてそう思えばこそ、「ゲット・アロング・ウイズ」ということを、私たちは何よりも強調したのだ。ゲット・アロング・ウイズは教育の事がらである。

p.513から

How do I love thee ? Let me count the ways.
I love thee to the depth and breadth and height.
My soul can reach, when feeling out of sight
For the end of being and ideal grace.
I love thee to the level of every day’s
Most quiet need, by sun and candle light.
I love thee freely, as men strive for right.
I love thee purely, as they turn from praise.
I love thee with the passion put to use
In my old griefs, and with my childfood’s faith.
I love thee with a love I seemed to lose
With my lost saints. I love thee with the breath.
Smiles, tears, of all my life ; and, if God choose,
I shall but love thee better after death.

下は、上の詩を佐藤俊夫が試訳したものである。誤訳等については寛容願いたい。
如何(いか)(なれ)を愛すや そが手段(すべ)を数へ述べん
深きに広きに高きに汝を愛す
眼に(みゑ)ざれば魂にて(ふれ)
かの至善至高(おふ)るとも
汝を日夜愛す ()(ともしび)の欠くべからざるが如く
汝を自由に愛す 人正しきを求むるが如く
汝を純粋に愛す 人称賛より離るゝが如く
汝に情熱を注ぎて愛す 
(いにしへ)悲しみに(そむ)けるが如く (ゐとけな)き日々の信仰の如く
(きゆ)るとも更に()た汝を愛す
聖魂(うしなは)るゝとも 汝を愛す 息吹(いぶき)
(ゑみ)に 涙に わが生命(いのち)の全てにより
神死を(たまひ)てのち(なほ)()た汝を愛さん
佐藤俊夫注記 原詩10行目後半「Childfood」は本書記載の通りとしたが、「Childhood」の誤字と思われる。

 なおこの詩は、世界的に有名な詩であるようだ。イギリスのエリザベス・ブラウニングという詩人の作品である。私は知らなかった。翻訳もあまりないようだ。

p.515「解説」(堀秀彦)より

天才的な妻とは、たいへんやっかいな妻のことだ。非常に個性的な夫とは扱いにくい夫のことだ。結婚生活をしている限り、男も女もよい意味で平凡な人間でなければいけないようだ――だから、常識的でわかりきった結婚論がいちばんよい結婚論だとも言える。

p.516、同じく解説より

この本は人と人とがどうしたらうまくやっていけるか、という問題を出発点とし、一貫したすじとして書かれている。

 上記は私の読後感と全く一致する。

言葉
ゲット・アロング・ウイズ

 「Get along with」。簡略に言って「仲良く」であろうか。

引用元前記と同じ。下線太字は佐藤俊夫による。
p.512から(前出)

この本の冒頭にながながと述べたように、人とうまくやっていける技術と精神を身につけた人だけが離婚の十字架を負わなくてもすむかもしれない。そしてそう思えばこそ、「ゲット・アロング・ウイズ」ということを、私たちは何よりも強調したのだ。ゲット・アロング・ウイズは教育の事がらである。

 単純な真理である。人と仲良くできないような者同士が結婚などできるはずもあるまい。

 次は、同じく平凡社世界教養全集第6巻「日本的性格/大和古寺風物誌/陰翳礼讃/無常という事/茶の本」である。前巻と打って変わって全部日本人の著作である。但し、最後の「茶の本」は岡倉天心が英語で表したものであるから、翻訳である。

時事片々

投稿日:
アシュケナージ氏引退

 世界的ピアニスト、稀代のヴィルトゥオーソにして指揮者、ウラディーミル・アシュケナージ氏が引退するのだそうな。

 「えっ、この人、82歳にもなってたんだ!?」という気がする。

 最近、俳優でも歌手でも政治家でも、自分が知っている有名人という有名人は、みな老人になってしまっている。若い人の名前なんて知らなかったり皆同じ人に見えたりする体たらくである。

 職場の人なんかも、先輩たちは最早(もはや)(ほとん)どが定年で辞めてしまい、消えてしまった。

 寂寥(せきりょう)

上皇后陛下、皇后陛下と書けないものか

畏し

 「可能性」とか「実現か」という言葉の選び方も品がない。「さま」付けとは言え御名前を(じか)に書くなど(おそ)れ多い。せめて「皇后陛下合同御静養へ 上皇后陛下と 18年ぶり」というふうに書けないのかな。

 まあ、しかし、なにせ週刊誌のことだから、そんなことブツクサ言ってもしょうがないと言えばしょうがないか……。

英国王室はこういうところがアケスケだよねえ……。

 これからはヘンリー王子殿下でなく、「ヘンリーさん」「ヘンリー氏」になってしまうわけだが……。

 それにしてもしかし、こんな何不自由なく暮らしてきた人物が、突如一般人になって、公金や年金を返上しちゃって、まともに暮らしていけんのかねえ。よその国のことながら、心配になってしまう。

 ところで、英国王室で「ワシはもう、辞めるッ!」って言って辞めちまった人、というと、エドワード8世国王がすぐに思い浮かぶ。今のエリザベス2世女王の伯父(おじ)さん(父ジョージ6世国王の兄)にあたる。

 この人は明治27年(1894)に生まれ、昭和47年(1972)に亡くなっているが、離婚歴のあるアメリカ人と結婚するため、さっさと国王を退位してしまったのである。この頃のイギリスというと、まさしく世界帝国であって、アメリカ大統領よりもよほど権勢のあった時代だと思うが、それをかなぐり捨てて「愛に走った……」わけである。

 ところが、「だいぶ新しめの変な人」だったので、その後ナチス・ドイツやヒトラーを褒めちぎったりしたものだから、「イギリス王室の厄介伯父(やっかいおじ)」そのものとなってしまった。だって、ドイツは敵国なんだから。当時みんなで「あの困った伯父さんは~……」とため息を()いたとか吐かなかったとか。
 

オヤ、おめでたいこと

 右は朝日のYouTubeチャンネル。


 少子高齢化の折柄、まことにおめでたいことである。滝川クリステル氏は42歳にもなっての初産(ういざん)であるので、未婚あるいは未産の女性には、一つの刺激にもなると思う。

当たらずとも遠からず、ってとこ(笑)

 腹抱えて笑ってしまった。

 ま、私に言わせればどちらも似たようなもんだが。