ルノワールと機関砲

投稿日:

 六本木の国立新美術館で「至上の印象派展 ビュールレ・コレクション」というのをやっているので、()に行った。

ルノワール「可愛いイレーヌ」

 マネ、モネ、ルノワール、セザンヌ、ゴッホといった巨匠の作品が一堂に集められている。美術の教科書などで万人が知っているルノワールの「可愛いイレーヌ」セザンヌの「赤いチョッキの少年」の現物もあり、非常に見(ごた)えがあった。

モネ「睡蓮の池 緑の反映」

 左のモネの作品は、「撮影OK」となっており、観客の頭越しにありがたく撮影した。

 ビュールレ、というのはスイスの実業家エミール・ゲオルク・ビュールレ氏(E.G. Bührle、明治23年(1890)~昭和31年(1956))のことである。スイス国籍ではあるがもとはドイツ人で、印象派絵画の世界的コレクターとして著名だ。

 これほどのコレクションを残すような大金持ちなのだから、ビュールレという名前を聞けば、ああ、あの会社か、と、氏が何の会社をやっていたのか誰しも思い浮かべそうなものだが、おそらく「ビュールレ」と聞いても、ほとんどの人にはピンとは来ないのではあるまいか。

 しかし、ビュールレという名前には、「ビューレ」というカタカナ表記もある。スイスのビューレ、と聞くと、ごく一部の人にはピンと来る。さらに、彼が経営していた会社の名前、「エリコーン・ビューレー社」とか、あるいは「エリコン・ビューレ社」(Oerlikon Bührle)と聞くと、ピンと来る人はもう少し多くなるだろう。

 知る人ぞ知るところだが、かつてエリコン社はスイスの誇る名兵器会社であった。古くは我が国の零式艦上戦闘機(ゼロ戦)に搭載されていた20ミリ機関砲が、このエリコン社の製品をライセンス生産したものだった。

かつて陸上自衛隊が装備していたスイス・エリコン社製の「35mm2連装高射機関砲 L-90」

 最近では、平成21年(2009)まで陸上自衛隊が使用していた「35mm2連装高射機関砲 L-90」という主力対空火器がエリコン社の製品であった。スイス流の精密かつ質実剛健な火器で、その命中精度には定評があった。

 ビュールレ氏は、このエリコン社の社長だったのである。

 若き日のビュールレ氏は、第1次世界大戦で、帝政ドイツ陸軍中尉として機関銃中隊を率いて戦った。ドイツ敗戦後、復員して銀行家に婿入りした。その婿入り先から機械製作会社の経営を任されたのだが、その会社の子会社にスイスのエリコン社があった。やがてビュールレ氏はエリコン社に社長として送り込まれたのである。

 エリコンの経営は当初あまり思わしくなかったらしい。しかし、仕事に没頭したビュールレ氏は、みるみる経営を立て直した。第2次世界大戦の間、エリコン社の機関砲は売れに売れた。中立国とはいっても貿易は別で、また、スイスは歴史的経緯からドイツとの関係が極めて深く、ナチス・ドイツへは特に多くの機関砲が納入された。ビュールレ氏はこれによって財をなすことを得た。

 彼はその財を惜しみなく()ぎ込み、印象派絵画の世界的コレクションを完成させたのである。

 絵画コレクションは、コレクションそれ自体がコレクターの感性、ひいては芸術性を表す作品であるとも言え、その点でビュールレ氏のコレクションは人々を感動させて()まない。

 だが、ビュールレ氏はいわば「死の商人」である。「ナチスへの物的協力者」だ、などという暗い非難が彼には付きまとったらしい。「ビュールレの絵画コレクションは、血塗られた金で買われたものだ」と言うのである。また、ナチスがユダヤ人から没収した絵画が彼のコレクションに13点含まれていたことも、後になって問題視された。これは訴訟になったが、裁判の結果、ビュールレ氏には責任がないこととなったものも多く、返却ののち、誠意をもって9点を買い戻すなどしている。

 印象派絵画の名品を見分ける芸術的眼力と、兵器で財を成す軍事的商才、……という取り合わせは、あまりにもアンバランスで、日本人にはにわかに胸中で一致はしないだろう。だが、それがこのビュールレという人なのである。また、一人の人間には、様々な才能、能力が同居する、ということでもあろうか。

最近時事雑感

投稿日:
ギャーッハッハッハ……

 だーから、さー、ダメですってセンセイ、思ったこと思った通りになんか言っちゃったらーッ。……噛みつかれるの、分かり切ってるでしょうが。

さすが変態国家、変人の都

 アメリカなんて、こんな奴ばっかりだよ、所詮。

衣笠祥雄氏死去

 野球ファンでも何でもない、むしろ野球なんか嫌いな私ですら、「衣笠祥雄は立派な人」と、その名前や顔を知っている。

 祈冥福。

さてこそ、いろんな見方があるものだ

 朝鮮半島、南北首脳会談。

 産経は「お、お前ら、騙されンじゃねえぞ!!」みたいな感じ。

 朝日は「よくやった!偉いッ。感動した!次は米朝だ!」みたいな感じ。

 読売は「いいけど、不十分なんじゃねえのコレ。」みたいな感じ。

 毎日は「この流れは止めちゃダメ、残念なところは色々あるにもせよ……」みたいな感じ。

 「お前はどう思うのか」と問われると、いや、北朝鮮ってのはなかなか(したた)かにヤルよな、ということだろうか。だから、やっぱり油断してめでたしめでたし言ってたらダメだということと、「次は米朝」も、まあ、いいんだけど、その先にある日本の主体性、もっと言うなら、日、中、韓、北鮮、越、印、その他アジアを不安定に仲違いさせて得をするのは誰かを常に思え、ということだ。千年後のいつの日にか、その真の敵をどのように始末するのか、その時古参国日本は何をするのか、常にそれを魂に沈底させておかなければならない、ということだ。

(くれ)の春

投稿日: