読書

投稿日:

 先だってより、平凡社の「世界教養全集第2 随想録/箴言と省察/パンセ/覚書と随想」に収められている「随想録」を読んでいた。モンテーニュの思想的著作である。

 私などの無学者には本来馴染まない、哲学・思想の世界的大著であるので、なかなかスラスラとは読み進まず、しかも通勤電車の中などでの読書であるから、去る5月3日の金曜日、憲法記念日から読み始めて、今日まで約1か月かかった。

 しかもなお、十分に理解して読み進めたかと言うと恥ずかしいことだが実はそうではなく、ざっと3割もわかったと言えばそれでも不遜すぎる自己評価かもしれない。

 モンテーニュという人がどういう人で、何をした人か、ということは、フランスの「宗教戦争」、あるいは「ナントの勅令」あたりで検索すればだいたいわかる。

 そして、彼がどういう思想のもとにヨーロッパ史に残る見事な調停を成しえたかが、この本を読めばわかるわけである。

 さて、次に、この本収載著作の二つ目、「箴言と省察」を読む。ラ・ロシュフコー著、市原豊太・平岡昇 訳、である。モンテーニュは名前ぐらいは知っていたが、このラ・ロシュフコーについては名前も知らない。とにかく読んでみよう。

言葉ノート

 この本を読む上で出てくる、すぐには思い出せないような言葉をノートしておきたい。

ピロニスム  懐疑主義
ストア主義  厳格主義、禁欲主義。むしろ、ストア学派等と言うよりも、「ストイック」「ストイシズム」と言った方が通りが良いかもしれない。
スコラ学者  昔のヨーロッパの「学校」を基盤とした学術主義の学者。
エピクロス主義  「快楽主義」。「エピキュリアン」という言葉があるが、それから考えるとピンと来る。
Que sais-je?  「ク・セ・ジュ?」。フランス語である。「我何をか知る」という言葉であり、前記ピロニスムに関連して、この「随想録」及びモンテーニュを一言で表せとなれば、この「ク・セ・ジュ?」である、ということにもなろう。英語で言えば「What do I know?」である。

五月雨(さみだれ)

投稿日: