もはや誰も言わぬ「KY」、そして「忖度」悪し、へ

投稿日:

 もう7~8年ほども経つだろうか。ひと頃、「KY」という言い方が大流行した。曰く、「(K)気が(Y)めない」というのである。

 無神経な人を指して、よくこういうことが言われた。「アイツは『KY』だ」と。

 だがそれからもう何年も経ち、人々の口にはこの言葉はのぼらなくなった。私も、もう「KY」だなんて言葉は忘れてしまっていた。

 ところで、私は蕎麦が好きだ。東京の名店を訪ねては息抜きをするというのがこのところの習慣になっている。

 蕎麦の名店会が出している「新そば」という無料の季刊誌がある。有名な店に行くとカウンターや帳場のあたりにこれが置かれている。蕎麦好きの有名人がコラムを載せていたりして、これがなかなか楽しいので、よく貰って帰る。

 先日、赤坂の室町砂場へ行ったら新しいのが出ていたので1冊貰った。女優の若村麻由美氏のインタビュー記事が出ている。その中に、ヒット中の舞台「ザ・空気」についてのやり取りがあったのだが、読んでハッとした。

以下「季刊『新そば』No.157」から引用

――「ザ・空気」という意味深なタイトルは、そのあたりに関係がありますか。

若村「KY(空気が・読めない)」という言葉が流行ったときは、空気を読めないのはダメみたいな使い方をされましたけれど、空気を「読みすぎる」のは自己規制につながりますよね。

 「これを言ったらイヤな空気になるだろう」というのを恐れて、当たり障りのないコミュニケーションを続けてしまう。

 今の世の中は「おかしいな」と思っていても声を上げられずに、その場の空気に従うことが多いんじゃないでしょうか。

以上引用

 さて、以前このブログに「忖度(そんたく)」という言葉について書いたことがある。今、言外に含められた様々な意図を汲み取るという意味で使われるこの「忖度」という言葉が、大阪の森友学園~籠池氏~財務省の不透明な経理……などと言った「悪いイメージとともに」クローズアップされている。

 「空気を読む」ことはよいことで、「忖度」は悪い政治家や官僚がする悪いことだ、というわけである。なるほど、それはその通りかもしれない。だいいち、「KY」と「忖度」では意味も違うし、言葉が指している領域(ドメイン)も違うように感じられる。

 だが、それはそれとして、人の心って、流行に従って読んだり、流行でないから読まなかったりするものだろうか?

 違う。読むべきであれば読み、読むべきでなければ読まない、そういうものであるはずだ。そうするためには不易の自己を確立することが必要だ。そうした人間として最低限のあり方に、変化や改革は必要ない。

 まったく無常な世の中である。こういうことがあるから、空気を読めと言ったり忖度悪しきことなどと言い立て、人を煽って変化を志向せよとする連中が嫌いなんだ。昨日のことにも異を唱える。その責任を取る奴なんて、誰もいない。

投稿者: 佐藤俊夫

 50代後半の爺。技術者。元陸上自衛官。2等陸佐で定年退官。ITストラテジストテクニカルエンジニア(システム管理)基本情報技術者

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください