日本ITストラテジスト協会関東支部平成27年4月月例会

投稿日:

 今日は日本ITストラテジスト協会関東支部の月例会に参加した。1、2、3月と忙しく参加できていなかったので、久しぶりだ。

 オープンフォーラムと全国大会の実施要領検討。オープンフォーラムの検討では、テーマが「人材育成」関連に決まりつつあること、また15周年にふさわしいビッグ感のある基調講演を企画すべし、と言ったことが提起された。思いがけず社会人大学院などのアカデミックな内容になりそうである。

 騒動で一躍有名になった大塚家具の大塚久美子氏に基調講演を頼んでみたら、などという案も飛び出し、面白い検討であった。

 関東支部恒例のTED。「県境の紛争」に関するお話、交際費に関するお話、お二方それぞれ、笑いをとりつつ、興味深い話をされた。

 テーマ別ディスカッションは「ビジネス・ITギャップを埋めていくために」というテーマで講師をお招きしてお話を伺った。ワークショップで脳漿を絞ったことであった。

 懇親会は水道橋の「塚田農場」、談論風発して深更、口角泡を飛ばした。

 今月もまことに勉強になった。

「システム監査技術者」試験の勉強が難しい

投稿日:

 先日、なんとか合格することができた「ITストラテジスト」試験である。日本ITストラテジスト協会にも入れてもらうことができた。なんとかこれで、仕事の幅を少しづつでもひろげていきたいと思う。

 今の高度情報処理技術者の試験には、以前と違って、こうやってどれかに合格すると「免除制度」というのが適用される。中小企業診断士の科目も免除になるし、同じ情報処理技術者試験の、午前試験の前半は2年間免除だ。

 そこで、次は「システム監査技術者」に挑戦してみることにした。

 だが、簡単ではない。

 私は、情報処理技術者試験では、いわゆる「高度区分」とされる資格を二つ持っている。「テクニカルエンジニア(システム管理)」と「ITストラテジスト」の二つだ。

 システム管理は、長年の業務経験があったし、ITストラテジストも、長年企画などの業務に携わってきたから、試験合格にはそれがプラスに作用した面がある。

 しかし、「監査」という仕事は、したことがないのだ。

 今、「午後Ⅰ」(午後の前半)の記述式の勉強をしているが、その業務経験がないということが祟ってか、私にとっては大変難しく感じられる。

 平成19年の過去問で、こんなのがある。

 この中の、問2。

設問番号
私の答案
試験センターの解答
設問1 D社の中小規模の顧客に対応した適時適量の納品を行うためのリアルタイム処理をC社側システムで確保できるか否か、最優先課題である顧客への影響の最小化を根拠に確認する。 バッチ処理が所定時間内に終了しない障害が起こっているので、D社システムの処理量が追加された場合に、C社システムの処理能力が十分かどうかの確認が必要である。
設問2 最終的な監査報告を作業進捗ミーティングで行う事で経営トップのガバナンスが作用しなくなり、監査結果が全社的な取り組みにつながらないリスクを内包する。 監査報告が、監査依頼者である統合委員会に対して直接行われないので、統合委員会が、プロジェクト内の重要な問題を把握できず、適切に対応できない。
設問3 該当「(4)」、移行に必要なノウハウを持つ社員の慰留及び確保の処置と、代替処置、新規採用、外注等の対策の実施。 該当「(4)」、リソースの減少によるプロジェクト進捗への影響を把握し、スケジュールの調整または見直しを行う。
設問4 WGリーダへの直接のシステム仕様の変更指示は、本来経営トップを通じて行うべきことである。 C社システム上で実現できる範囲に機能を限定するようにシステム仕様の変更を指示していること。

 もう、なんか、全部の答案が、全部、的をはずしている感じである。

「ITストラテジスト試験」に合格

投稿日:

 「泊まり込み仕事」の最中、とても嬉しいことがあった。

 「ITストラテジスト」の合格発表があり、合格したのだ。世間では「IT最難関」ともされている資格だ。

 この資格がまだ「システムアナリスト」という名前だった頃、一度受けて落ちたことがある。5年前のことだ。その後、少し忙しかったこともあり、受験できなかった。

 前の上司や、今一緒に仕事をしている相棒から刺激を受け、もう一度頑張ってみようかという気になり、勉強した。去年の春から、夏をはさんで秋までかかった。そのために、この数年間、毎年出ていた次女のピアノの発表会の連弾相手は、今回は見送った。

 通勤電車の中で、毎日立ったまま論文を書いた。本番では予想していなかった論文題が出題されたが、今までの長い経験で3200文字をほぼ満杯に埋めつくし、押しきることができた。

 これで、「日本ITストラテジスト協会」正会員への入会資格を得た。さっそく加入申請をして、幅を広げたいと思う。

 今年は懐かしい人々に会えて、再び友達になれたり、年の瀬に近くなってから良いことが沢山あった。正月の酒は、だから、旨いだろう。

ショパン・プレリュードOp.28-No.15「雨だれ」 その0.09

投稿日:

 今年は去年とは違って、一度受けて落ちたことのある情報処理技術者試験「システムアナリスト」の後身、「ITストラテジスト」をひとつ受けてみてやろうと思って、勉強をしている。

 平成19年に落っこちたあと、職場が変わったりしたので、その後情報処理技術者の試験を受けていなかったのだ。だが、このところ少し気分がノッたので、勉強を再開したわけだ。

 そんなわけで、ここ数年のようには、どんどんどんどんと、ピアノの稽古を捗らせる暇がない。

 そうはいうものの、毎日、今までのレパートリーに磨きをかけ、かつ、新しい曲にもチャレンジしている。ピアノの稽古は毎朝30分、欠かさず続けている。

 ただ、新しい曲の「雨だれ」については、なかなか進まない。今、楽譜は30何小節目かまでは拾えているが、なんとか聴けるレベルに弾けるのは、8小節目くらいまでだ。

 今日も朝からずっとテスト勉強をしていた。勉強の合間の息抜きに、ピアノの稽古をするのはとても楽しい。

 そこで、息抜きのピアノ練習の、「雨だれ」8小節目までを、ともかく練習記録にと思い、録音した。

 全部で89小節あるうち、8小節めまで弾いたので、8 ÷ 89 = 0.0898… というわけで、「その0.09」だ。