タイム・キーパー用スプレッドシート

投稿日:

 今週末、11月7日土曜日は、私も参加させていただいている日本ITストラテジスト協会の、年に一度のいわば「お祭り」、オープンフォーラムがある。

 最近忙しく、月例会や会合などにあまり積極的に参加できていないのであるが、オープンフォーラムでは今年も当日の端役をやって、微力ながら寄与する所存である。

 一昨年・昨年に引き続きタイム・キーパーをする。講演やパネル・ディスカッションの時間は多少なりとも前後するものだが、こういった場合の当意即妙な調整が、理屈ではわかっても、分刻みできちんと管理しようとすると、計算間違いをしでかしそうになってなかなか難しい。紙と鉛筆を使って一人でやっていると、そのあたりの不安が拭えない。

 会場はお金を払って借りるものなので、時々刻々、お金が出ていく。なので、タイム・キーパーのしでかす間違いによっては責任は重大である。

 それで、今年は表計算ソフトに時間管理の表を作って持っていくことにした。まあ、手計算よりかはだいぶマシだろう。

 「=if(E3-(now() – today())<0, "終了", E3-(now() - today()))」なんぞと書いたセルが工夫点である。  多分、イベント管理などを生業にする人はたくさんいるので、もっと優れたものが世の中には沢山あるのだと思うが、まあ、拙くともエンドユーザーコンピューティングで自分が必要とするものを自分でまかなう、というのも一興である。

ソーシャルのアイコンをコッチに変更

投稿日:

27.11.03自分の顔ソーシャルのアイコンをこういうのに変えた。だいぶ久しぶりだ。

 WordPressのアイコンは「アバター」と呼ばれ、変えるのがなんだかややこしい。そこで、「WP Social Avatar」というプラグインを入れた。これを使うとFacebookなどとアバターが一致するのである。

 今日は文化の日、つまり明治節なので、日本人は明治天皇の誕生日を祝うべきですッ、なぞとホザいていたら、「そのアイコンは明治っていうより、どう見てもアメリカに魂を売ったオッサンだ」と友達に言われてしまったw。

Facebookに書き殴った長文を

投稿日:

 Facebookに書き殴った過去の長文をアーカイブして持ってきて、Perlか何かで適当に成形して流し込めばWordPressに読めるよな、などと思ってWordPressのインポート形式のXMLを見たりしているうち、だんだん気分が萎えてきてやめてしまうなど。

もうちょっと言い方ってモンがあんだろ

投稿日:

 Facebookの広告に、なんだか、「モテ方」みたいなのの指南サイトが出てきて、鬱陶しいので非表示にする。

 なにが鬱陶しいと言って、「女性を落とす」という表現に不快感を覚えるのだ。

 「落とす」とは何だ、「落とす」とは。まるで女を物のように考えているではないか。

 せめて「女性の愛を得る」とか「女に愛される」というふうに書けないものか。

 しかし、性欲に餓えたアホ男にとっては、射的の景品を「落とす」ように、女は「落とす」ものなのであろう。どうにも仕方がない。若いって、乱暴だよな。

ついに俺をネットに接続することに成功した。

投稿日:

IMG_2803 さて、このようにArduinoで遊び、写真のような成果を得た。

 これが、Arduinoを使用して、私・佐藤俊夫をワイヤード(USB経由)でネットに接続し、常時私のおツムの具合をネットに公開するシステムの図である。

notice 全般構成を解説しよう。きわめて簡単だ。

 左側のブレッドボード、その更に左側にわずかに見える緑色の素子がサーミスタである。+5Vを印加、10kΩ抵抗と直列につないで接地し、抵抗とサーミスタの間から出力をとってArduinoのアナログ入力に入れてある。

 まことに疑問の余地もなく、シンプルである。

 Arduino側には、次のようなシンプルなソースが書かれている。

//
//  シリアルに体温を送る。
//    佐藤俊夫
//    27.05.05(火) 1730~
//
const int THERMISTOR = 0;  //  A0
//

void setup() {
  Serial.begin(9600);
}

void loop() {
  float v = 0;
  //
  v = analogRead(THERMISTOR);
  v = -9.663E-5 * v * v + 0.164 * v + 0.197;
  Serial.println(v, DEC);
}

 次に、これを手近のLinuxマシンにつなぐ。

# stty -F /dev/ttyACM0
speed 9600 baud; line = 0;
-brkint -imaxbel

 これでよい。

 あとは、crontabに次のように書き込み、crondを再起動すれば終わりである。

   */5  *   *   *    *   head -n 1 /dev/ttyACM0 | mail -s "Sato's Physical condition." foobar@hogehoge.ne.jp

 無論、上記の「foobar@hogehoge.ne.jp」というメールアドレスは、私のブログへのメール投稿アドレスにほかならず、こうすることによりTwitterとFacebookにパブリサイズ共有されるわけである。

 これで、私こと佐藤が、ついにインターネットに接続された!!