「1Q84」感想

投稿日:

 文句なしに面白かった。何年も前に発表された大ヒット作であり、あらゆる人々に読み尽くされた後の本であるから、私如きが今更感想など書き留めておくのもなんだか痛々しい。だがそれでも、書いておきたい。面白かったからだ。「ネタバレ注意」である。

 私は、村上春樹の作品を一冊も読んだことがない。若いときにも読む気は起こらなかった。私は村上春樹に限らず、リアルタイムの話題作と言うものをほとんど読まないのだ。本屋でポスター貼りの本や平積みの本を手に取ることなど、まず、ない。話題作は、いつもかなり時間が経ってから読む。意識してそうしてきたわけではない。ただ、本屋に入って、自分の読みたいもの、興味のあるものを思ったとおりに選んでいたら、自然そうなってしまうだけだ。そして村上春樹の作品は、発表される端からすべてが話題作である。こうしたわけで、自然、手に取らないことになった。

 ただ、村上春樹が超有名であることは言うまでもない。文章が平明で正確な作家であり、読みやすいということも聞いて知っていた。もちろんノーベル賞の候補に推されるほどだから、読んでハズレがないことも最初からわかってはいた。

 最近になって、村上春樹が翻訳した海外作品をいくつか読んだ。レイモンド・チャンドラー、トルーマン・カポーティ。村上春樹はアメリカ文学の翻訳家として沢山の本を訳している。それらの感想を友達に話すうち、「『1Q84』は読みましたか」という話にもなった。何か気になってきて、遅ればせながら「1Q84」を手に取った次第である。

 連合赤軍、ヤマギシ、エホバの証人、モロにオウム真理教や創価学会のようなカルト、バブル、東電OLを思わせる事件、虐待される子供、池波正太郎「仕掛人梅安」のモチーフ、かつてのNHKの集金人の印象、乱倫セックス、不倫、SF、独裁者よりも恐ろしい集合無意識やネットワークのようなもの…等々、実に多くのものがテンコ盛りに盛り込まれている。

 物語がそれらのパーツを強引に巻き込んでいく様子は、さながら大きな神社の極太の注連縄が、その尖った先端に向かって人工的にかつ強引に縒り合されていくかのようだ。男女の愛が結実するまで、注連縄は力技でギリギリと締め上げられていく。途中で多少夾雑物がこぼれ落ちようがお構いなしだ。

 都会の街の底の歳時記の趣もある。扱われる居心地の悪いパーツが時として嘔吐感をもよおす程に薄汚れているにもかかわらず、まるでそれを忘れさせるように四季の変化が美しく描き込まれ、春夏秋冬の空気が薫るようである。作者はその落差を意識でもしたのだろうか。

 この本に描かれているのは「物語」であり、主張などではないと見た。そこには問題提起も指摘も論理も、何もない。そんなものは物語に必要ではないからだ。

 本が楽しく面白く悲しく深刻に、そして美しく書かれ、楽しく面白く悲しく深刻に、そして美しく読まれる。それでよいではないか。

1Q84 BOOK1〈4月‐6月〉前編 (新潮文庫) 1Q84 BOOK1〈4月‐6月〉前編 (新潮文庫)
価格:¥ 620(税込)
発売日:2012-03-28
1Q84 BOOK1〈4月‐6月〉後編 (新潮文庫) 1Q84 BOOK1〈4月‐6月〉後編 (新潮文庫)
価格:¥ 620(税込)
発売日:2012-03-28
1Q84 BOOK2〈7月‐9月〉前編 (新潮文庫) 1Q84 BOOK2〈7月‐9月〉前編 (新潮文庫)
価格:¥ 620(税込)
発売日:2012-04-27
1Q84 BOOK2〈7月‐9月〉後編 (新潮文庫) 1Q84 BOOK2〈7月‐9月〉後編 (新潮文庫)
価格:¥ 578(税込)
発売日:2012-04-27
1Q84 BOOK3〈10月‐12月〉前編 (新潮文庫) 1Q84 BOOK3〈10月‐12月〉前編 (新潮文庫)
価格:¥ 662(税込)
発売日:2012-05-28
1Q84 BOOK3〈10月‐12月〉後編 (新潮文庫) 1Q84 BOOK3〈10月‐12月〉後編 (新潮文庫)
価格:¥ 662(税込)
発売日:2012-05-28

☆ ツッコミのいくつか

  •  BOOK2からBOOK3(文庫4巻~5巻目)への切り替えが雑。4巻目の「青豆入り空気さなぎ」はどこへ行ったンじゃーーーッ!?ひょっとして書くのがめんどくさくなったのか~>作者
  •  最終シーンにヤナーチェクのシンフォニエッタを持ってきて、調和的に盛り上げてほしかった。また、最後に、はじめのトヨタ・ロイヤルサルーンの、オーディオ完備タクシーが登場すれば結びとして時代劇のような構図が完成したろう。だが、そうすれば、文学としては陳腐化し、二流大衆小説になったかもしれない。
  •  終章に近づくにつれて、魅力的で重要な登場人物たち(ふかえり、戎野先生、緒方夫人…)が、どうでもよくなって投げ出されていくような印象。うーん、捨てられる登場人物がかわいそうだぞ。
  •  ボーイ・ミーツ・ガールに着地させるのは、どうなのか。ちと安っぽくないか?
  •  牛河。この魅力のある登場人物。未読であるが、スターシステムじみて、「ねじまき鳥…」にも登場する人物だそうな?。しかし、雑に扱われすぎだ。4巻(BOOK2後編)まで、青豆・天吾・青豆・天吾…と美しく繰り返されてきた章立てに、突然この醜い男は一章、見事な舞台を与えられて闖入してきたにもかかわらず、なんだか、作者が最後のほうでめんどくさくなってきて扱い方に困り、エエイ殺してしまえ!と殺したような感じである。最後の登場の仕方なんか、死体である(笑)。
  •  池波正太郎の「仕掛人・藤枝梅安シリーズ」が最もヒットしていたのは昭和59年(1984年)前後であるから、この物語の素材としてそれが応用されるのは、実に面白いことだ。