売れる

投稿日:

 普段通勤電車に乗っていて、周りの人を落ち着いて眺めると、この5、6年がところ、たいていの人は携帯電話(スマホ)をいじっている。

 その前は大人のくせに任天堂に没頭している人が多かったが、いまやゲーム専用機を電車に持ち込んでいる大人はほとんどいない。皆携帯電話(スマホ)収斂(しゅうれん)した。

 悪趣味との謗りを御免(こうむ)って、人々の手許(てもと)を覗き込むと、字を読み書きしている人はほとんどいない。大体皆、色とりどりの画面でゲームをしている。最近はメールを書いている人もあまり見かけない。(もっぱ)らゲームであって、たまに字を書いているなと思ったら、LINEでスタンプを打ち合っている。

 してみると、もはや文字を書く人は儲からない。文字を読み書きする人は頑固なもので、デジタルに辟易して紙に回帰しているようだ。

 パソコンやゲーム専用機のゲームは数学で作られているが、携帯電話のゲームはまだまだ絵と論理で作られているように思う。使用できるマシンリソースが少ないからだろう。

 そうすると、まだまだ、絵を動かし、効果を派手にし、イベント毎に音を鳴らし、「当たり判定」なんていう地味な処理を書く人が食っていける理屈もあるように思う。(ただ)し、日本国内ではダメなのだろう。もはや中国も高価だ。食える場所は更に辺縁に広がっているのだろう。

あはははは、言ってろよ馬鹿

投稿日:

 ハハ、まあ、生き馬の目を抜く業界だとか何とか、言うだけ言ってりゃいいさ。

 こんなことやって言って書いて宣伝してて、真っ先に馘首(クビ)になるのは、お前らだと思うぜ、はっはっは。ザマぁ見やがれ。

冴ゆ

投稿日:

こぐまのケーキ屋さん

投稿日:

 カメントツというと「オモコロ」などで明晰夢を見る実験などのフザけた漫画を描いている人、という印象だが、突然何を思ったのかカワイイ漫画を描き、しかもそれが10日ほどで書籍化決定というから恐れ入る。

 ネットオリエンテッドな時代だなあ、と感慨しみじみ。というか、「ど、どうしたんだカメントツ……!?」とネットワーカーは(いぶか)っているという(笑)。

()(ごと)成増(なります)

投稿日:

 最近の日本人、就中(なかんづく)若者の言葉が乱れている、これは(まご)うかたなき亡国の徴候(ちょうこう)、このままでは日本は滅ぶッ!……などと他人の言うこと書くことに文句をつけてブツブツ言うのは爺ぃの楽しみのようなもので、自分が若者だった頃から若者が嫌いだったという私のような変人、つまりは若い頃は若年寄などと言われ、最近は本当に爺ぃになってきて、名実ともに人生の目標、老害者に近づいてきた私にとっては、またとない趣味の悦楽である。こんなことを言うと本当の老人から「何を言うとる、お前なぞまだまだ青二才のヒヨッコぢゃ!」とお叱りを受けるだろう。

 言葉の意味や姿がフラフラと定まらないと意思の疎通に支障をきたすから、言葉には一定の安定が求められる。しかし反面、言葉は世につれ姿形を変え、人につれ味わいが変わり、状況につれその意味を変える。従って、話し、書き、聞き、読むには寛容もまた求められる。そのバランスが大事だな、などと感じる今日この頃の私である。

 さて、そんな私の最近の楽しみは「成増(なります)屋」を見つけることである。

 何?「丸坊主で不良の歌舞伎か?」……ちゃうちゃう。それは「成田(ナリタ)屋」。

 世の中にはいわゆる「商業丁寧語」というものがある。本来の正しい丁寧語ではない上に、日本語としてもおかしいが、ごく一般的な商行為やビジネス場面ではまあいいだろうということで許容されている丁寧語だ。

「こちら、497円のお買い上げにナリマシタので、お釣りのホウが3円のお返しとナリマス

「こちらのホウ、ハンバーグ定食にナリマス

 文字づらにするとものすごく変なのだが、実際に街のお店屋さんで20代くらいの若い店員がこういう言葉で接客していても、おそらく誰も何とも思わない。「そういうもの」だからである。むしろ、これくらいの言葉の量が返ってくるほうがまだ丁寧な店の部類に入る。店の格が下がってくると

「……ッシャイセ~……っす~……よんひゃ……あざっした~……」

……くらいの、呟きとも何かの呪文とも分からない、謎のため息のようなものしか吐かない深夜のコンビニのレジ係だっている。そういう店員が駄目だと言っているのではない。こういう人でも人前に出て、真夜中にもかかわらず少ないアルバイト代を稼ぎ、健気(けなげ)に生きている。まことに立派なことだとすら思う。

 それはそれとして、この語尾にくっついてくる変な「ナリマス」に対する、よくあるツッコミとしては、

「『ハンバーグ定食にナリマス』って、『なる』ってことは、私の注文したこの料理は、今はまだハンバーグ定食になっていないということでしょうか。では、一体、いつになったらハンバーグ定食になるのでしょうか。ハンバーグ定食になるまで、まだ食べたら駄目なんでしょうか。」

というのがある。こう茶化してツッコむことで、この「ナリマス」言葉の、日本語としての奇妙さは説明できていると思う。

 さておき、前者の「ナリマス」がやたらと目立つ店を、私は脳内で「成増屋」と呼んでいるのだ。

 これは(あざけ)ってそう呼んでいるのではなく、逆に、私くらいの貧乏人が出入りしてちょうどいい身の丈サイズの飲食店や物販店、コンビニなどである、という意味なのである。

 逆に、店員が若いくせに

「お客様、お待たせ致しました。ご注文のお料理、『オマール海老のムースを塗った(ひらめ)の蒸し焼き ラタトゥユのグラチネを添えて』でございます。」

……と、大きからず小さからずの声量で、立て板に水、まったく淀みもつかえもなくハッキリとこの難解で長大な料理の名前を言ってのけ、しかも「コチラ」だの「ホウ」だの「ナリマス」だの、無駄な合いの手をまったく入れないのだとしたら、もう、ごめんなさいと逃げ出したくなってしまうだろう。こういう店では支払いだって「コチラ、お釣りのホウ、300円のお返しにナリマス」だなんて言わない。

    店員「8万円お預かりいたします。4名様でお釣りが……」
     私「ああ、いや、お釣りはあなたが取っておいてください」
    店員「いえ、お客様そのような」
マネージャー「おや、お久しぶりでございます佐藤様。お楽しみいただけましたでしょうか」
     私「ああ、田中さん、お元気ですか。オーナーシェフの鈴木さんはますます腕を上げたようだね」
マネージャー「お褒めにあずかりまして恐縮でございます」

……などというやりとりになるはずである。あるいは、こういう店ではもはや現金で支払いなんかしないだろう。アメックスのブラックをさりげなく出すとかなんとか、もしくは金の話なんかせず、後日事務方がきちんと清算しているとか、そういう塩梅(あんばい)式になっているはずである。私如き貧乏人など、こんな店がお呼びである筈がない。

 最近は、だから、日本語が間違っていようがどうだろうが、もう、いちいち文句など言いたくもなくなってきた。成増屋を使うたび、逆に安堵を覚えるのである。

 店員さんはみんな変な日本語で一生懸命やっている。いとおしく誉めてやりたいくらいだ。

 私の知り合いの知能の高い人たちによると――私は馬鹿だが、私の知り合いには賢い人がたくさんいる――、日本語は駄目な言葉であるため、今後100年くらいで日本語は消滅し、全部英語に代わり、店員や社長、工員、管理人、その他もろもろあらゆる職業人は人工知能(AI)になって人間の仕事は滅び、その後200年で日本は中国になって消えるそうだから、もう、正しく美しい日本語なんて、(あきら)めるのが手っ取り早い。