酷暑トランプ

投稿日:

 住宅密集地に住んでいる。この季節、外に出ると柿若葉が艶々(つやつや)として美しい。躑躅(つつじ)は完全に終わったが、花皐月(はなさつき)は満開、近所の家々の植栽も彩々(いろいろ)とりどりであり、多少汗ばむにもせよ、季節感横溢して楽しい。

 しかし、こう暑くては外出するにも片影(かたかげ)が恋しく、東西南北に道路の通った地元のこと、舗道を歩むにつけても、南に寄って建物の影を汗ばまぬようのろのろと歩くに()くはない。

 昨日はそうして、最近気に入りの蕎麦舗、最寄りの駅近く「SOBA 満月」へ蕎麦前の酒肴と、そのあとの蕎麦を手繰りに行ったことであった。

 それにしても、翌日、今日は異様な暑さである。北海道では5月と言うのに摂氏39度もの異常な気温を記録したという。これはむしろ災害と言ってよい。現地を案ずる。

 そんな中、米合衆国大統領ドナルド・トランプ閣下の来日だ。当然、国賓である。

 閣下は千葉でゴルフを堪能し、先ほどは国技館で大相撲の千秋楽を観覧、ひきつづき居酒屋で安倍首相と一杯やりつつ歓談の予定であるそうな。さぞかし「Too hot!」、否、「Extremely hot!!」とでも言いたかったことであろう。

 ネットを見ていると、トランプ大統領や大統領夫人の人格にケチをつけたり、大相撲観戦の仕方などにぐずぐずと文句をつけるような手合いが多少いるようだが、先ほど見たテレビの生画像では、国技館の観衆は米合衆国大統領を大歓声をもって迎え奉っており、日米関係は概ね良好に制御されつつあるようだ。

(おぼろ)月の下

投稿日:

 夕刻。十四夜の大きな(おぼろ)月が上がった。旧暦三月、晩春の夕霞(ゆうがすみ)の向こう、相応にあたたかな月が上がるのかと思いきや、ぼんやりした輪郭であるのにもかかわらず、意外にや、月は青く冷えた色をしている。

 退勤帰路、都会の喧騒。意外にスッとする月の青光に照らされて、花の散った桜の木々が緑ゆたかに葉を張り始めている。反対側の舗道には企業や官庁が立ち並び、その植栽の躑躅(つつじ)が赤白あざやかに咲き始めている。

 1時間半程の通勤電車の手慰みは読書だ。先月からウィル・デューラントの「哲学物語」を読んでいる。ようやく半分ほど読んだ。ソクラテス、プラトン、アリストテレス、時代は飛んでベーコン、スピノザ、ヴォルテール、カント、ヘーゲル。今夕、やっとショーペンハウエルまで来た。

 50年以上、60年近く前の古書だ。赤い布表紙のそれを手に持ったまま電車を降りる。はや春月は中天にある。周囲の匂いも色も明度も、ベッドタウンらしいものとなってゆく。

 春燈ゆらめく住宅密集地の温気(うんき)の中、住み慣れた家に帰る。百花繚乱と書いてみて、文字通りの惜春である。

花躑躅(はなつつじ)

投稿日:
雨吸ひて色うするゝや花躑躅(はなつつじ)   佐藤俊夫

#kigo #jhaiku #haiku #saezuriha

惜春

投稿日:

 街路の花水木やそこここの植栽の躑躅(つつじ)が咲き始めた。家々のプランターにはパンジーがにこにこと笑っており、野生化した雛罌粟(ひなげし)が側溝の脇に咲いている。知らぬお宅の庭の椿もまだまだ赤々と美しく、(よそお)った女の唇のように視覚に響く。小粉団(こでまり)馬酔木(あせび)が白く上品に咲いている庭の広いお宅もある。

 百花繚乱の候、である。こういう華やかな風景であればこそ、惜春の情も一入(ひとしお)であり、恬淡(てんたん)とは春を去りがたい。

 私は実は植物の俳句を()むのが苦手だ。花や木の名前をあまり知らないからである。植物を見て「これは何の花だ、何の木だ」と言い当てるのは、音楽で例えると、ピアノで弾かれた和音を「レ・ファ・ラです」と言い当てるソルフェージュを音感のない者がするのにも似て、なかなか修行のいることだ。

 「百花繚乱」というのは実は俳句の季語だ。私のような植物に(くら)い者が花咲く時季を詠むのに便利な言葉でもある。ただ、この季語は常用の歳時記には載っていない。が、「花」が一般に春の季語なので、その一点によって季語とするのも間違いではなかろう。

 花に心を動かされながら街を歩いたりなどすると、なんだかむしろ老け込んだような気がして、我ながら少し可笑(おか)しい。人間、年齢と共に動から静へと好みが変わるという。すなわち、子供の頃は動物や乗り物が好きだが、次第に花を好むようになり、次いで樹木、はては盆栽など、動きの少ないものへと好みが移る。ついには流木や水石・庭石などに凝るようになり、石庭を眺めて()()れするようになると人間もお(しま)いなのだそうな。

 さすがに私はまだまだ修行が足らないようで、盆栽に興味は湧かないから、まだ幾分若いのだろう。

 中国の五行説に曰く、春夏秋冬には色があり、それぞれ青赤白黒であるという。青春・朱夏・白秋・玄冬というのがこれであって、言葉として今でも最も使われているのは「青春」である。

 私なぞはどうなのかと言えば、まさか50歳で青春にあたる(はず)もない。と言って玄冬というわけでもなかろうから、多分、白秋くらいにあたるのだろう。

 石庭を眺めて惚れ惚れとはしないが、惜春という意味では、自分の春を惜しんでいる歳ではない。ただ、職場に配置になった新人や、自分の子供たちの春を惜しく思う。

花を植えたい

投稿日:

 このところ花を植えようなどという心のゆとりが持てなかったのだが、つつじ、さつき、それからさるすべりなど、木本性のものを植えたいなあ、と思うのであった。

 つつじやさつきは日本原産で育てやすく、挿し木でいくらでも殖やせるというが、何月頃にどうやってやるものか。NHKの園芸本でも買ってみるか。