こ、こここ、これは一体
な、ななな、何事……!
つまり、アレか、「人のセックスを笑うな!」みたいなことか?
これを理解しよう。私は寛容なのだ。
なんじゃい、まだおったかんかいコイツ(笑)
忘れてたヨ。
まあ、パイロットを処分、ってのは、手厳しいかなァ。悪いのはゴーン何某なんだからねえ……。
せせら笑っていたら駄目だ
これを冷笑していたら駄目である。右翼ぶってこれを嘲えば、天罰覿面、日本もまた同轍を踏むこととなろう。
油断をすれば多くの人が死ぬ。そして欧米のように国際的な評価を失墜させ、ひいては、昔のように日本人であるというだけで劣等の国民として差別されるようになる。
他山の石、という言葉もある。
【!】良いアイデアを思い付いた
パチ屋が問題になっている。
しかし、パチ屋に行かないと生きていけない人というのは、どうしてもパチをやらないと気が済まない、馬鹿であって阿呆であって、そして病気なのである。それを責めようがどうしようが、どうしてもなんとあっても、彼らはパチ屋に行くのだ。
それで、面白いことを思い付いた。我ながらグッドアイデアだと思う。
パチ屋は店を閉める。そのかわりに無関係が建前の景品交換窓口で、景品を売るがよい。ライターの種石やら文鎮なんぞを、いつもの買取値段の10%引きの大サービスで売るのだ。ただ、いつもとは少しだけ違う色の、例えば赤い種石や文鎮にするといいだろう。
言うなれば、これはパチンコマニアの先入金である。
パチ屋の店先には、最初っから嘘でいいので、
「営業再開できた暁には、景品をお持ち下されば、10%サービスで余分に玉貸しいたします」
と書き添えておくがいい。そう、嘘でいいのだ。
実際に出玉なんか返す必要は、ない。取りっぱなしでよい。営業を再開したら、その日のうちに全部スらせるのだ。そもそもパチンコなんてそんなものだ。だいたい、全部トータルすると、パチ屋なんて取りっぱなしなんである。しかし、馬鹿は喜々としてライターの種石を買うだろう。そして、営業再開できる日まで店は閉めたままでよく、よって従業員に時給を払う必要すらない。
直接景品交換窓口にライターの種石を持ち込む阿呆もいるだろうが、「この色の種石は一度パチ屋の方へ持っていって出玉で遊んでください。一割増で多く玉を借りることができますよ」と断るとよい。パチ屋の方では球を直接交換しないよう、しっかり見ておればよかろう。
しっかり見ておくのが面倒くさければ、変な色のライターの種石を売るだけ売って、あとは七里蹴灰、店を潰して遁走すればよい。
こうすれば、普段よりかえって儲かるだろう。客もカネの払い甲斐があって満足するのではないか?なぜなら喜々として北朝鮮に貯金するような馬鹿だから、そんなさまざまな理屈など到底わかるまい。
冷笑されるべきはこっちのほう
技術立国日本の国民として、暗証番号やパスワードがわからぬようになるような者など、いまや生きる権利すら脅かされるのだということを深刻に思い知るがいい。愚かだからこんなことになるのだ。3時間4時間待たされるのは、罰だと思って我慢するべきだ。
よくよく反省し、「マイナンバーは命のナンバー」だと再認識して、二度と期限を失効したりパスワードを忘れたりしないようにすることだ。年寄りだとか難しいとか、言い訳は通用しない。マイナンバーごとき、こんな簡単なことも弁じ得ぬような者が役所からカネを引き出そうなど、おこがましいというものである。まして窓口の吏員を怒鳴りつけるなど。