前にこの記事で

投稿日:

 前に雲の間欠撮影をするスケッチを書いた時、「こういう時、Arduinoには書式文字列付きの「sprintf」がないので、少し不便だなと思う。」と書いたが、これも早合点で、Arduino(というか、『AVR-libc』という、Arduino環境で使われているライブラリ)では「stdio.h」をインクルードすれば、ちゃんとsprintfが使える。

お稽古2

投稿日:

 7セグLEDの稽古をする。

 先日の稽古では、TLC5940NTで7セグLEDに数字を表示させる方法はわかったが、いまいちブレッドボードが乱雑で汚かった。

乱雑で汚いブレッドボード
IMG_3240

 そこで、なんとかこれを美しくする配置があるはずだ、と脳漿を絞った。

 いろいろとやったが、結局、「LEDの一番若いピンをTLC5940NTの一番若いピンに、残りのピンも同様に順番に」というような「論理的に美しい配置」だと、「物理的に汚く」なることがわかった。

 そこで、論理上のピン配置は多少前後しても、とにかく作動し、逆に物理的にはシンプルで美しく、誤りも見つけやすいという配置を追及したところ、このような配置・配線になった。

できる限り美しくした
IMG_3264

 なかなかシンメトリックで綺麗な配置になったと思う。誤りも見つけやすい。そのかわり、LEDの1・2・3・4番はそれぞれTLCの1・0・7・6番、……と言った具合に、ピンとピンとの対照関係は複雑になった。これはソフトウェアで吸収することになる。配列などでマッピングすると良いのだろう。