ビブラスラップとクイーカ

投稿日:

 テレビなどで「愕然(がくぜん)とした」というような場合の効果音によく使われている、あの「っかーッ!」っていう音のする楽器、アレは、「ビブラスラップ」と言うのだということを、今知った。

 ちゃんとMIDIにも入っている。

 買えばピンキリで、千円台のものから6000円以上するものまであることもわかった。

 ふと連想し、あの、ブラジルのカーニバルなどで使われている「もっけけもけもけ、こきこきこきゅこきゅ……」と鳴る楽器、アレはなんというのかな、と調べてみると、これは「クィーカ」というのだそうな。

 この「クイーカ」もMIDIに入っている。


「オッサンとバイエル」こと、佐藤のピアノ略史

投稿日:

 ヤマハの音楽教室に通う次女(当時4歳)のために、浦和のイオンの玩具売り場でキーボードを購入。19800円。ヤマハの「PSR-E303」。

 買ってきたキーボードが面白く、ついつい次女を尻目に遊んでしまう。

 1週間後、「弾いてみよう!はじめてキーボード」というサイトを見つけ、その記事にしたがってキーボードで遊んでいるうち、「きらきら星」がなんとなく両手で弾けてしまい、俄然面白くなる。

 バイエルのMIDIデータがフリーであちこちのサイトに揃っていることを知り、ダウンロードして聞いたり、データから楽譜に変換してそれを見ながら少しづつ弾いて見たりする。

 フリーのデータから起こした楽譜で、バイエル15番くらいまでは弾けたが、16番でつまづく。弾いてみたいなあ、と思うようになる。

 それでもなんとかかんとか、5日ほどもかかって、バイエルの16番を弾く。

 意を決して、それまで一度も入ったこともない楽器店というものに入り、全音の「最新バイエルピアノ教則本」を購入。

 それから、バイエルを頭から1曲づつ弾いていくということをするようになった。

 1年が経過し、バイエル70番くらいまで進んだ。その間、少し寄り道して、ショパンのプレリュードOp.28-No.7イ長調(『太田胃散』(笑)) を弾くなどした。

 キーボードではやっぱりダメだと思い、1年がかりで貯金して、自分用のデジタルピアノを買う。ローランドのFP-7。

 この前の年から、次女はヤマハをやめて近所のピアノ専門の先生に通うようになった。その次女のピアノの発表会に連弾相手として出て、「トルコ行進曲」を弾く


次女と「トルコ行進曲」の連弾

 「エリーゼのために」弾く。次女のピアノの先生に「単発レッスン」を一度お願いするなどしつつ、ほぼ8ヶ月がかりで弾けるようになった。


エリーゼのために

 次女のピアノの発表会に連弾相手として出て、「王様の行進(ビゼーの『アルルの女』の一部)」を弾く

 全音「最新バイエルピアノ教則本」の一番最後の応用曲「アザリア・ポルカ」を弾く

 これで、この本に載っている音符という音符は、一例や例示、練習譜まで、一音符も残さず全て弾き終わった。

 次女のピアノの発表会の連弾相手として「パッヘルベルのカノン」を弾くが、東北地方・太平洋沖地震による大災害のため発表会が中止になる。

 名曲・ショパン「ノクターンOp.9-No.2」を弾こうと思い立ち、練習を始める。

 引き続いて1年がかりで練習し、次女のピアノ教室の発表会にソロで乱入、ついに「ソロデビュー(笑)」を果たす。


2箇所間違えながらも、奮闘する私(笑)。

 ☆ 引き続き練習して、だいぶ弾けるようになった

 「ノクターン」を弾き終わってすぐ、この次の曲は何にしようと多少迷った挙句、今度はショパンの「雨だれ」を稽古し始める。

 1年半以上かかって、なんとか「雨だれ」が弾けるようになる。

 今度はエリック・サティの「ジムノペディ1番」を弾いてみようと思い立つ。

「王様の行進」 その0.5

投稿日:

 次女の発表会の連弾相手をするにあたり、日々「王様の行進」の練習をすすめている。

 やっとこさ、ゆっくりなら弾けるようになってきた。次女の仕上がりはまだもう少し先のほうになりそうだから、とりあえず次女のパートはMIDIで入力し、自分だけ弾いてみた。

 まだ少々ミスタッチもあるし、スピードも乗らない。さらに練習を進める。

小池宏史氏を悼む

投稿日:

 小池宏史氏がお亡くなりになったらしい。

 大変おいたわしいことである。ご冥福をお祈りする。

 私は小池氏に一面識もあるわけではなく、ブログにコメントを寄せたこともない。当然である。あまりにも世界とレベルが私如きとは違いすぎ、とてものことになにか気安く近寄れるような雰囲気ではなかったからだ。遠慮というよりは憧憬をこめて、ただただ無言で見上げていたというところだろうか。

 「バイエル・midi」等として検索すれば、何ページ目かにかならず小池氏のブログがヒットし、その演奏を聴くことができるから、バイエルを練習している人には知っている人が多いはずだ。私もそうしてネット上のバイエルに関する知見を渉猟するうち、小池氏のブログに行き当たったのだ。

 小池氏の演奏データは、見事などとは言うも愚か、凄絶とでも言えばむしろぴったりくるぐらいで、私が自分の粗雑な演奏データと聞き比べなどしようものなら、絶望を覚えてピアノをやめてしまうくらいのものである。いや、大げさなようだが、実際小池氏のデータに聴き惚れるあまり、しばらく自分の練習がおろそかになったことがある。そのことも、ブログに書こうとしたこともあるのだが、文章の上でとはいえ、小池氏のように高みの彼方におられる人と私を綯い混ぜて書くようなことをすると失礼だと思って、何も書かなかったことだ。

 だが、お亡くなりになったと知れば、話は別だ。

 どうしてお亡くなりになったのかなど、知る由もないが、ブログによればご家族、子供さんもおられるようである。ご家族様には、どうか悲痛を超え、なんとか元気を出して生きていかれることをお願いするよりほかはない。

バイエル MIDI

投稿日:

佐藤のバイエル全曲練習表

(後日編集しなおしたものはこちら。
↓  
佐藤のバイエル全曲練習表)

番号 原書
番号
midi 何日?
1 全部弾いて1日
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44 1
45 2
46 3
47 4
48 5
49 6
50 7
51 8
52 9
53 10
54 11
55 12
56 13
57 14
58 15
59 16 4日
60 17 3日
61 18 3日
62 19 1日
63 20 1日
64 21 13日
65 22 3日
66 23 1日
67 24 3日
68 25 4日
69 26 1日
70 27 5日
71 28 9日
72 29 7日
73 30 13日
74 31 7日
75 32 1日
76 33 1日
番号 原書
番号
midi 何日?
77 34 1日
78 35 1日
79 36 3日
80 37 6日
81 38 7日
82 39 1日
83 40 6日
84 63 1日
85 64 6日
86 41 1日
87 42 1日
88 43 1日
89 44 1日
90 86 1日
91 87 1日
92 45 1日
93 46 7日
94 47 1日
95 49 1日
96 53 1日
97 54 4日
98 50 2日
99 51 1日
100 55 6日
101 61 1日
102 48 1日
103 58 1日
104 52 1日
105 59 2日
106 66 1日
107 56 4日
108 57 1日
109 62 8日
110 77 (mp3) 3日
111 73 28日(!)
112 65 4日
113 83 11日
114 101 20日
115 60 6日
116 91 9日
117 93 10日
118 74 7日
119 94 3日
120 96 14日
121 68 1日
122 69 1日
123 70 1日
124 71 1日
125 72 8日
126 84 2日
127 97 13日
128 76 2日
129 95 3日
130 78 36日(!)
131 67 7日
132 90 9日
133 89 5日
134 98 14日
135 75 5日
136 99 2日
137 79 4日
138 81 10日
139 89 4日
140 92 5日
141 85 6日
142 82 8日
143 73 24日(!)
144 103 1日
145 80 8日
146 100 23日(!)
147 88 4日
148 104 7日
149 102 14日
150 105 20日
151 106 56日(!)

キーボードのPC接続とMIDIデータのダウンロード

投稿日:

 先日見つけたサイト、「弾いてみよう!はじめてキーボード」にある、お手本MIDIをキーボードで試してみたくなり、しまいこんでいた、イニシエのSoundBlaster16付属のジョイスティックポートMIDI接続ケーブルをつなぎ、ためしてみる。

 演奏はうまくいくが、データのダウンロードがうまくいかない。プログレスバーがちょっと伸びたかな、と思うと、どうしても途中でダメになってしまう。どうも、ジョイスティックポートとMIDIを接続する際に使用するデバイスがMPU-401だと、UARTモード(要するに一方的タレ流しモード)になるためのようだ。

 それでも、どこかで見つけてきたショパンのポロネーズ「英雄」なんかのMIDIデータをキーボード側の音源で鳴らしてみたら、安物とはいえ、PCのソフトウェアMIDIなんかとは段違いの迫力音。