今年の台風は随分早い。
だが、その早い台風、3号「セーパット」はそれほど大した威もふるわず、昨日の朝、太平洋岸の当たり障りのないコースを慎みやかに過ぎていった。今日はもう温帯低気圧に変わってしまっているが、それが北からの冷気を巻き込むのか、小雨模様で鬱陶しくはあるものの、涼しい土曜となった。
植栽に心を込めている近所の家々の紫陽花、額紫陽花が雨に濡れて美しい。
ところどころ、蔓性の、橙色の鮮やかな、喇叭形の大らかな花の咲く庭も見かける。この花は何というのだろうと検索してみると、これは「凌霄花」というのだそうである。
最寄駅新越谷の南東、イオン(旧ダイエー)の北側に駐輪場があり、その車道沿いに赤い実の生る街路樹が植えられている。
毎年変わらず実をつけているのだろうけれども、今まで気にしたことがなかった。居住20年になんなんとする今になって、ああ、赤い実が生るのだな、しかも大量に、今の時期に実をつけるのだ、と気づいたのだ。「この木は私の気にしない間、何十年とここで毎年赤い実をつけてきたんだな」と思った。
少し調べると、山桃の木であることがわかった。食せば美味らしい。山桃は「山桜桃」とも称するが、「山桜桃梅」とは別物のようである。
さておき、今日は自家用車の6箇月点検で、午後遅く運転しなければならなかったので、このところの休日ごとの楽しみ「蕎麦屋のパトロール」はなし。
自動車は特に悪いところもなく、エンジン油を換えた程度。
運転の用事が済んでから、肴をこしらえて一杯。
竹輪と茗荷と紫蘇を細く切り、塩を一抓み、檸檬汁を適量、いつもの冷や酒を三合酌む。
今日はなんだか気分が乗らないので、動画はなし。