おっと、コレもびっくりだな

投稿日:

 大韓民国大統領に次いで、中華民国総統が女の人、と来たからには、次はいよいよ、米大統領、日本国首相、また天皇陛下も女の人でなければなるまいて。中共も主席は女の人にしなさい。

天皇誕生日に(ちな)

投稿日:

天皇誕生日 (かしこ)し、天皇誕生日に(ちな)み、このような話をば……。

○ ホスセリ・ホホデミの兄弟の話~日本書紀より~

 だいぶ前に書いたテキストだが……。

勤労感謝の日

投稿日:

勤労感謝の日天皇陛下万歳。

 勤労感謝の日である。曇っているが、国旗を掲揚してある。

 本日勤労感謝の日も、もとは「新嘗(にいなめ)祭」と言って、皇室に関連の深い祝日であった。

文化の日

投稿日:

明治節天皇陛下万歳。

 文化の日である。国旗を掲揚する。

 文化の日は明治節、すなわち明治天皇の天皇誕生日である。現日本国憲法の公布日なのであるが、心ある人によって明治節に日本国憲法が公布されたのである。

https://satotoshio.net/blog/?p=2948

非理法権天って、実は上下逆じゃない?

投稿日:

PHM08_0858 「非理法権天」の(のぼり)は楠正成の戦支度(いくさじたく)であり、ダンディズムというかストイシズムというか、そういうものが横溢していてカッコイイ。

 少し検索してみたところでは、楠正成の時代にはこの言葉はなく、後世の創作かもしれない、という。

 だが、いいではないか、それが楠正成を表す記号なのだ。私たちはそれにシビれ、酔うのであって、創作であろうがどうだろうが、そんなことはどうだっていいのである。

 だが、理非曲直を超えたところに死命を見出し、それに殉じた楠正成にして、「非理法権天」は、順序がなんだか変な気がするのである。
 
 天権法理非、と書けば、その直接的な意味は通る。すなわち、「天は権にまさり、権は法に、法は理に、理は非にまさる」というのである。ところが、「非」を一番上に置いた、というところに、楠木正成の忍従・屈従の思いと、それでもこれをよしとする思いを、後世の人がこめようとしたのではあるまいか、湊川で非天これ逆の戦いに負けたことを象徴して、後世そういうふうに流布したものではあるまいか。

共生大八洲国。然後伊奘諾尊曰

投稿日:

 漫然とこのブログの検索キーワードを見ていたら突如「共生大八洲国。然後伊奘諾尊曰」なんていうえっらいキーワードで来る人がいるのを見つける。

 エライっ!!

 そういふうでなくちゃイカんよチミィ!!

 近所の稲荷神社へ詣でて、その古社のことを少しばかり深掘りしたことがあるのだが、そこに日本書紀の記述を引用したのだ。そこへ来て下さるのであった。