三脚を立てて老父の紅葉狩り
六方に見入る銀座や
#jtbt 今夜のお題は、まだ少し先だけど「七五三」にちなんで[漢数字の詠み込み]です。
漢数字を一文字でも何文字でも詠みこんで麗しい十七音の景色を表現してください。
十五分間で作り上げる五つの世界に無限の広がりを期待しています。
よろしくお願いします。さあ、ジタバタしましょう♪
— 関屋 (@sportypoppa) November 5, 2022
「夏雲システム」で関谷氏が運営しておられる「じたばた句会」に投句したものです。
オッサンは生きている。
#jtbt 今夜のお題は、まだ少し先だけど「七五三」にちなんで[漢数字の詠み込み]です。
漢数字を一文字でも何文字でも詠みこんで麗しい十七音の景色を表現してください。
十五分間で作り上げる五つの世界に無限の広がりを期待しています。
よろしくお願いします。さあ、ジタバタしましょう♪
— 関屋 (@sportypoppa) November 5, 2022
「夏雲システム」で関谷氏が運営しておられる「じたばた句会」に投句したものです。
さえずり季題【622】は『夜寒』です。
11月に入り寒暖の差が激しくなってまいりました。皆様風邪などひかぬようにお気をつけてください。鯛の骨たたみにひらふ夜寒かな 室生犀星
枕辺に眼鏡を外す夜寒かな 山口誓子#saezuriha #saezuriha_odai— 矢的(やてき)/中鉢矢的 (@yatekihaiku) November 4, 2022
明日10月30日はたまごかけごはんの日なんだそうです。
ということで本日のじたばたのお題は
「かけ」の音を含む秋の俳句です
それではレッツじたばた~#jtbt— 由野 (@l2EnqyE2SxfgTON) October 29, 2022
「夏雲システム」で関谷氏が運営しておられる「じたばた句会」に投句したものです。
さえずり季題【621】は「林檎」です。こちら長野県はこの時期りんご🍎だらけ。去年は収穫のお手伝いもしました😊傍題として、紅玉、ふじなど。自由に詠んでみてください♪
「星空へ店より林檎あふれをり」橋本多佳子#saezuriha_odai #saezuriha pic.twitter.com/c0WXQ9cWNZ— あみま(仮) (@amima323) October 28, 2022
じたばた句会の皆様こんばんは。
今夜は一字詠の逆、「一時抜き詠」を試してみましょう。すなわち、「月」という文字を一切使わずに、月に関する句を詠んでください。
季は不問。どんどん発想を飛ばしてOKです。「ムーン」「マンスリー」「良夜」などもOK。
よーい、ドン!レッツじたばた!
— SatoToshio (@SatoToshio) October 22, 2022
「夏雲システム」で関谷氏が運営しておられる「じたばた句会」に投句したものです。
#kigo #jhaiku #haiku #saezuriha
さえずり季題【620】胡桃 傍題に姫胡桃・鬼胡桃・胡桃割るなど。クルミ科クルミ属の総称でナッツとしてお馴染み。栄養価も高く1日10粒ほどのクルミは脳を活性化し、血圧を下げる働きがある。
今日のお酒のつまみはクルミを!
「胡桃二つころがりふたつ音違ふ」藤田湘子#saezuruha #saezuriha_odai— さとう みちこはん (@burukosan) October 21, 2022
じたばた句会
字題:竜(龍)
「竜」もしくは「龍」の字を一句の中に使ってください。読み方は問いません。
それでは! #jtbt
— 京野さち (@sat_chan_kyo) October 15, 2022
「夏雲システム」で関谷氏が運営しておられる「じたばた句会」に投句したものです。