ビターチョコ肌ざらつきて花曇
花曇解体工事音遠し
彼 の服は花曇には赤過 る
花曇解体工事音遠し
佐藤俊夫
オッサンは生きている。
さえずり季題【637】は『春炬燵』です。
うちはGW前まで炬燵出してます!(奥様とのせめぎ合い)かくれんぼ入れてふくらむ春炬燵 八染藍子
我が死後のことにも及び春炬燵 橋本榮治#saezuriha #saezuriha_odai— 矢的(やてき)/中鉢矢的 (@yatekihaiku) February 18, 2023
さえずり季題【632】は「冬深し」。傍題に「真冬」「冬さぶ」「冬たけなわ」など。
寒さ極まる時期のこと。外を歩いて耳が痛くなると、冬だなあだと思います。きりっと冷たい空気に、何か決心したいような気持になりますね。
「一盞のベルモット書斎冬深し 山口青邨」 #saezuriha #saezuriha_odai— boubun (@boubun) January 13, 2023
さえずり季題【631】は(水仙)です。冬ざれの道端にぽろぽろと咲く水仙の花。健気な君に出逢う度、子供の頃を思い出す。例句∶水仙花よくよく冬に生れつき / 加賀千代女 #saezuriha_odai #saezuriha https://t.co/8X5HU47BMu
— 平坂謙次 (@hedekupauda) January 6, 2023
さえずり季題【630】今週の季題は「年越」です。旧年や新年への思いを詠んでみましょう。
例句:年越しの鐘撞く衆に川漁師(中川志帆)#saezuriha_odai #saezuriha— 【文学フリマ京都】う-36@壱岐津 礼 (@ochagashidouzo) December 30, 2022