読書

投稿日:

 ブレズ・パスカルの「パンセ」。平凡社の世界教養全集第2巻に収載されている。

 随分かかって読んでいる。いよいよ、第346節から始まる有名なくだりに来た。

346

 思考が人間の偉大をなす。

347

 人間は自然のうちで最も弱い一茎の葦にすぎない。しかしそれは考える葦である。これをおしつぶすのに、宇宙全体は何も武装する必要はない。風のひと吹き、水のひと滴も、これを殺すに十分である。しかし、宇宙がこれをおしつぶすときにも、人間は、人間を殺すものよりも一そう高貴であるであろう。なぜなら、人間は、自分が死ぬことを知っており、宇宙が人間の上に優越することを知っているからである。宇宙はそれについては何も知らない。

 それゆえ、われわれのあらゆる尊厳は、思考のうちに存する。われわれが立ち上がらなければならないのはそこからであって、われわれの満たすことのできない空間や時間からではない。それゆえ、われわれはよく考えるようにつとめよう。そこに道徳の根源がある。

348

 考える葦。――私が私の尊厳を求めるべきは、空間に関してでなく、私の思考の規定に関してである。いかに多くの土地を領有したとしても、私は私以上に大きくはなれないであろう。空間によって、宇宙は私を包み、一つの点として私を呑む。思考によって、私は宇宙を包む。

 実に味わい深い一節だ。パスカルが狂信的なキリスト教徒でさえなければよかったのだが。

 ……と、更に読み進めていって、中途半端に記憶にある、どうも読み覚えている一節にさしかかる。

418

 人間にその偉大さを示さないで、彼がいかに禽獣(きんじゅう)にひとしいかということばかり知らせるのは、危険である。人間にその下劣さを示さないで、その偉大さばかり知らせるのも、危険である。人間にそのいずれをも知らせずにおくのは、なおさら危険である。しかし、人間にその両方を示してやるのは、きわめて有益である。

 人間は自己を禽獣にひとしいと思ってはならないし、天使にひとしいと思ってもならない。そのいずれを知らずにいてもいけない。両方をともに知るべきである。

 ハテ。どうも、つい最近、読んだ気がする。ウィリアム・デュラントが引用していたのだっけ、モンテーニュの言葉を引用したのだっけ。本当につい、先月頃読み飛ばした気がする言葉なのだが。

 どうしてもわからず、自分のブログを検索してみたらわかった。先月どころか。平成28年、今から3年弱ほど前に、読んでいたことがわかった。

 なんだか、もう、ね。脳味噌が溶けかかってますナ。

投稿者: 佐藤俊夫

 50代後半の爺。技術者。元陸上自衛官。2等陸佐で定年退官。ITストラテジストテクニカルエンジニア(システム管理)基本情報技術者

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください