終戦記念日

投稿日:

 例年と同じく、今年も靖国神社を参拝した。

 時疫のこと、靖国神社でももちろん随分と気を使っており、足元に1~2m間隔の印をつけて、所謂(いわゆる)「ソーシャル・ディスタンス」を推奨し、参拝客はこれを整斉粛々と守って参拝しており、むしろ例年より参拝しやすかったのは皮肉であったかもしれない。大手水(ちょうず)()柄杓(ひしゃく)などが全部取り払われ、少量の水を滴らせる方式に改められていたのも、世相を反映していて、かえって珍しく、好もしいことではあった。

 何、苛烈なる戦場に護国の鬼となった英霊にあって、これしきのこと、問題になどなるまい。

 一心に、「英霊安らかにあれ」とのみ念じて参拝した。

 以前、「鎮霊社」の由来書きを撮影して書き取ったことがある。今日は「元宮」の由来書きが見えたので、撮影してテキストを書き取った。下の通りである。


元宮

文久三年福羽美静ら津和野藩士が中心となり、京都祇園社に
小祠を建て徳川斉昭卿等維新の志士四十六人の霊を祀る
後に幕府の嫌疑を恐れてこれを取り壊し、福羽邸内に
ひそかに建てた小祠に霊璽を移して祀った。
奠都に伴ひ更に東京に移されて祭祀が続けられたが、
招魂社のさきがけとも言ふべき由緒に鑑み、昭和六年
福羽亭より神社に遷座、元宮と称して今日に至る。

例祭日 四月一日

 炎天、燃えるような暑さの一日であった。畏友F君と合流し、千鳥ヶ淵戦没者墓苑に立ち寄り、一華を(ささ)げた。

 今年もこうして、終戦記念日が暮れてゆく。

投稿者: 佐藤俊夫

 50代後半の爺。技術者。元陸上自衛官。2等陸佐で定年退官。ITストラテジストテクニカルエンジニア(システム管理)基本情報技術者

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください