驚いたのなんの

投稿日:

 私の次女がピアノの先生からいただいている教則本は、「あたらしいピアノのおけいこ 子供のための音楽教室編」(音楽の友社)と、「バスティンピアノベーシックス」(東音企画)の二つである。

 残念ながら、私がおっさん面下げてバイエルを弾いているからと言って子供もバイエルかというとそうではない。ただ、「ピアノのおけいこ」のほうには、ツェルニーやバイエル、メトードローズがいいとこどりで取り入れられており、バイエルでは16番や37番といった私も好きな曲が挿入されている。

 ところで、「バスティンピアノベーシックス」の「バスティン」なる人がどういう人物か、知っている人はいるだろうか。おそらくあまり多くはないのではなかろうか。私は、まったく知らなかった。

 今日、前から時々コメントさせていただいたりしている"ぴよこ"さんのブログを見に行ったら、こんな記事があった。

 なんとバスティン氏はまだ存命の方で、品のいい老女なのであった!!

 むろんその端正かつ丹精な弾き方は、ぴよこさんのブログの中にあるyoutubeへのリンクからも明らかである。

 次女にも見せてみた。二人して「へぇ~、へぇ~!」と感嘆しきりである。

トルコ行進曲(連弾用 田中雅明編曲) その2.0

投稿日:

 今日はいよいよ本番、次女のピアノ発表会であった。連弾で出る私は、ワキ役とは言え、初めての舞台である。近所に住む義兄夫妻までが見に来てくれた。

 出演する人たちは、四十過ぎの私は別格として、上は高校2年生から、下は幼稚園の年中組の子まで、男女取り混ぜて幅広い。

 次女は小さいせいか、緊張というものを知らない。ソロのプログラムの3人目にショスタコービッチのワルツとケーラーの「バースディマーチ」という曲を続けてサラリと弾いた。バースディマーチは一箇所間違えてしまい、惜しかった。だが、我が子のことで身内びいきながら、ショスタコービッチのワルツはなかなかしみじみとした出来ばえで、上手に弾けていたと思う。

 休憩を挟んでプログラムは連弾に移る。いよいよ私たち父娘の出番だ。今日の出演者の中で、家族で連弾をするのは私たちだけだ。

 出だしで少々呼吸が合わなかったが、次女が合わせてくれた。弾き始めたとたん、細かなことは全部頭からすっ飛んでしまい、ただただ弾くのに夢中になってしまった。ミスタッチはするわ強弱はヒドいわ。はじめはそれほど緊張しなかったのに、なぜか途中から指が震えるような緊張を覚えた。

 それでもなんとかかんとか弾き終えた。ヘタでも、とてもうれしい満足感があった。次女もだいたい満足したようで、うれしい顔をしている。義兄夫妻から花を貰った。四十過ぎたオッサンに花があるとは思いがけないことで、うれしかった。

 何人かの人に誉められたりして、お世辞とわかっていてもうれしいものだ。ピアノを演奏することの醍醐味はこのへんのところにあるのだろう。

 状況さえ許せば、来年もまたやってみたいものだ。

NTTドコモ携帯電話 Primeシリーズ「SH-03A」のこと

投稿日:

 暮れに、訳あって大金を投じ、携帯電話をNTTドコモの最新シリーズ「Prime」の、「SH-03A」に換えた。快適であり、おおむね満足している。だが、2~3の不満足な点もある。良し悪しを綯い混ぜて、ここに書き留めておきたい。

  •  電子メールを書いている最中に、写真を撮って添付したくなることがままある。前の「D901is」だと、添付ファイルをつけるときに「新規に写真を撮って添付する」という選択肢が出て、手軽にこれができた。だが、今度のSH-03Aはそのへんは簡単ではない。マルチタスク機能を使ってやることになり、少々煩雑だ。×。(よく見るとできることがあとでわかったので訂正。2008年2月7日)今度のSH-03Aもそれはできるのだが、選択肢がサブメニューの後ろのほうにあるため、メニューを1ページ送らなければならない。ともすれば「その機能がないのではないか?」と勘違いしてしまう。サブメニューのよく使う機能は前のほうに送られてくるなどの工夫はなかったものか。
  •  ブルートゥースが組み込まれており、ワイヤレスヘッドフォンとの相性は抜群である。満員電車で通勤していると、不快を紛らわすのに音楽は卓効があるが、ヘッドフォンのコードがあっちこっちにひっかかったりしてややこしい。私はソニーのBRC-BT15というハンズフリー通話機能つきのブルートゥースレシーバーを秋葉原のヨドバシカメラで8900円ほどで買った。
    SONY ワイヤレスオーディオレシーバー BT15 ブラック DRC-BT15 B SONY ワイヤレスオーディオレシーバー BT15 ブラック DRC-BT15 B
    価格:(税込)
    発売日:

    これは実に快適なもので、この小さく軽いレシーバーのスイッチを入れると、携帯電話の音楽プレーヤーが連動して立ち上がり、前回スイッチを切ったところから続きの音楽再生が始まる。電話がかかってくれば、側面にある小さなボタンを押せば良い。内蔵マイクで快適な通話ができる。人ごみで突然、ポケットに手を突っ込んだままハンズフリー通話をすると、さすがに周りの人が引きますがね(笑)。

 普通、ヘッドフォンを携帯に接続するにはいわゆる「平形」のコネクタでつなぐものだが、平形コネクタは繊細なつくりで、強度はあまりない。ポケットなどに無造作に入れておくと、ともすれば折れてしまう。その点でも、このブルートゥースレシーバーは実にオススメで、ワイヤレスであるから、脆弱なコネクタ類が出っ張るということもなく、携帯を壊すことがない。

 また、どうしたわけか、FOMAの以前の「平形ヘッドフォンコネクタ」はなくなってしまっており、以前に買ったコネクタは使えなくなっている。このシリーズでは、ヘッドフォンをつなぐところは、充電のコネクタと一緒になってしまっているのだ。したがって、別売りの「充電スタンド」を使わないと、充電しながら音楽を聴くことはできない。だが、このブルートゥースレシーバーを使えば、充電しながら支障なく音楽が聴ける。充電スタンドにセットした状態でも、ブルートゥースは5メートルや6メートルはまったく問題なく飛ぶから、同じ部屋の中であれば大丈夫である。

  • Img_0668_3 この機種の音楽機能はピアノとベストマッチである。 前述のブルートゥースレシーバーを愛用のデジタルピアノ「Roland FP-7」のヘッドフォンステレオ用端子にステレオミニプラグで接続し、携帯でアシュケナージのショパンなどを再生して聞けば、FP-7とSH-03Aは実に文句なしのステレオ装置に早変わりする。色を黒で統一したのは意識したわけではなかったのだが、こうして組み合わせてみると実に良い。
  •  音楽機能はWindows Media Playerと非常によくリンクし、音楽データの転送も簡単である。
  •  音楽機能の不満点がひとつある。8GBのmicroSDを入れれば、我が家にある全てのCDを飲み込んでまだ余りあるほどの容量があるのだが、残念ながら曲の数は1000曲が上限である。説明書には1000曲とあるが、999曲でエラーが出る。1000曲というのは意外とすぐにいっぱいになってしまうものなのだが、上限が1000曲までという説明もわかりにくいところにある。しかも、1000曲を超えたときに表示されるエラーは「1000曲でいっぱいです」という意味のものではなく、ただ「失敗しました」とだけパソコン側に表示されるので、なぜ失敗したのかがわからない。少々改善の余地が感じられる。
  •  タダで地図アプリが最初からついており、ナビゲーション機能もある。徒歩や電車移動時の道案内は、「次の交差点を右へ曲がれ」等と音声で教えてくれ、実に快適だ。地図はネットの向こうから最新のものをそのつど持ってきて表示してくれる。だが、「パケホーダイ」等の契約をしないで、ナビゲーションしながら電車などに乗ってしまうと、大変な量の地図をスクロールしつつネットの向こうから持ってくるので、莫大なパケット代がかかる。要注意である。私はそんなことにならないよう、しっかりと「パケホーダイダブル」を契約しておいた。
  •  カメラは高機能だが、反応はデジカメほどには速くないので、それほど期待はしないほうがいいと思う。
  •  標準でついているフルブラウザは、一度使うとやめられませんというくらいのすばらしい出来である。だが、これでYouTubeなど見るとき、ブルートゥースに音が出力されないのはメーカーの千慮の一失といえ、残念である。 

トルコ行進曲(連弾用 田中雅明編曲) その1.5

投稿日:

 次女との連弾の練習を進めつつある。

 緊張下で練習するため、ビデオにとり、YouTubeにその動画を上げた。

トルコ行進曲(連弾用 田中雅明編曲) その1.2

投稿日:

 今日は成人の日、祝日で仕事は休みだったが、月曜だから、次女の通常のピアノのレッスン日である。発表会が近いので、無論私が連れて行く。

 レッスンの後半、連弾を先生に見ていただき、まずまずあまりたくさんのご指導はいただかなかった。今日の段階では可はなし、而して不可はなし、というぐらいの感じである。

 ただ、私はどうも、次女を置いていっている感じがある。もう少し次女とあわせたい。

 この曲のテンポは、楽譜に書いてある「♩=112」だと、私にはたいへん速く感じられる。このテンポのことを先生に伺ったところ、

  •  数字にはそんなにこだわらなくて良い。
  •  それよりも、「Allegretto」という標語の意味をよく考えること。
  •  「行進曲」という題を考え合わせる。速いものといえばベートーベンの頃には最速でも馬車程度であったはずだから、かつての行進曲はそんなに速くはなかったはず。
  •  2/4拍子で、右足に拍をおきつつ、歩いて歌うのもよい。実際に歩いてみながら、階名で歌ってみるとよくわかる。

 ・・・等と、実に該博な知見でご指導くださった。

「昔の行進曲は、こんなふうに(手のひらで足の運びを擬しながら)右足を出しては一旦両足を揃え、左足を出してまた両足を揃え・・・と、いう具合だったそうですよ。」

とおっしゃる。そういえば、トルコ軍楽「メフテル」の映像の中で、メフテルハーネたちがそんな歩き方をしていた記憶があって、そう申し上げると先生も頷いておられた。

  •  トルコ軍楽「メフテル」の名曲「ジェッディン・デデン」

 モーツァルトもベートーベンも、その活動時期には既にオスマントルコのウィーン攻めは伝説の時代劇であったはずである。だがしかし、曲の抑揚のつけ方、時々出てくる短音階の怖い感じ、やや滑稽味のある珍しいところ、装飾音・前打音の「小ぶし」感などに、ウィーンの人たちの民族の記憶としてどれほど強くトルコ軍がその軍楽とともに刻み込まれていたかが感じられる。

 当時のウィーンの人たちは皆殺しをもってなるトルコ軍をどんなにか恐れていたことだろう。異文化、異人種、そして近づいてくる今までに聞いたこともない変な音階のラッパ、複雑な巨太鼓のリズム。

 それまで、行進曲や軍楽というものはヨーロッパにはなく、音楽の都を自ら称するウィーンといえども、トルコ軍のメフテルは、かつて見たことも聞いたこともないものだったのだ。か弱い市民たちがその耳を聾する響きにどれほど腰を抜かしたか想像に難くない。まして今の軍隊とは違う、女は蹂躙され、子供は連れ去られるか老人とともに虐殺、財貨も食料もひと舐めだ!!

 だが怖いもの見たさ、物珍しさで地下のワイン倉にでも隠れて戦々恐々、小窓から半分眼を覗かせて、やかましいメフテルが恐怖とともに近づいてくるのを待ったに違いない。市民がトルコのイェニチェリの、精強にして、だが、珍妙でもある装束を、怖さ半分面白さ半分、息を殺してしみじみ覗き見る姿が眼に浮かぶ。

 ウィーン攻めをあきらめて遠く去っていくトルコ軍楽の響きを、運良く生き残った市民たちは、胸をなでおろして聞き入ったことであろう。

 滅亡を免れたハプスブルグ朝は、オスマントルコの旗印の「日月」の形のパンを焼いてそれを喰らい祝うよう市民たちに命じたという。「トルコごとき、何ほどのことやある」と、事が済んでからの空威張りも、なにやらほほえましく感じられる。

 この時の「日月」の形のパンは、ハプスブルグ家とフランス・ブルボン家との結婚外交によって自然フランスに入り、しゃれたデニッシュの一種類「クロワッサン」となって今に残る。

 ・・・そんな感じが、この子供用の簡単な編曲にも横溢していると私は思う。

トルコ行進曲(連弾用 田中雅明編曲) その1.1/他/YouTubeで遊ぶ

投稿日:

 YouTubeに動画をいっぱい上げて遊ぶ。

 他に、

ショパン プレリュード Op.28-No.7@YouTube

投稿日:

 ビデオカメラにピアノをつなぎ、演奏をビデオ撮りして遊ぶ。

 YouTubeにアップロードして楽しんでみた。

亀田何某が負けてうれしい

投稿日:

 私はボクシングやスポーツにまったく興味などない。だが、私のような門外漢ですら、ボクシング選手の亀田何某が極めて無礼・失礼な言動で有名なことは知っている。

 その品性下劣な亀田何某が、清貧の世界チャンピオン、内藤大助氏に敗れたという。

 亀田某は不愉快である。ほんのわずか、テレビに出演しているのなどを目にしただけで、もう嫌いになった。

 嫌いなのなら、テレビやボクシングなど、見なければいいだけの話である。それで、これまで私は、自分の家の電気代を消費してまで嫌な気分を味わうのなど真っ平ゴメンということもあり、ネットでもテレビでも、「亀田・・・」という文字が見えるか見えないかの瞬間にスイッチを切ったりそこを避けたりしてきた。

 だが、亀某が負けたとなれば、これは話が別である。

 本当にめでたい。日本のスポーツに良心が生きていたことを喜びたい。youtube等で、いつもなら見ないボクシングの映像を探し、内藤大助選手の英姿をこれでもかこれでもかと何度も繰り返し再生した。本当に良かった。

 内藤氏は清貧な暮らしで、苦労人であるという。少しでも豊かになって、家族に楽をさせてあげられるように願って止まない。