PIC16F628とArduino

投稿日:

 割合にシリアスな話なのだが……。

 休暇中にArduinoなどいじっているのは、実は、多少、以前の仕事上の屈託があってのことだ。

 4年ほど前、仕事で「PIC16F628」という石を触ったことがある。これは、新規の仕事ではなく、古いプロジェクトのメンテナンスだった。

 当時すでに古い石だった「PIC16F628」だ。36ピンのパラレルにつなぐROMライタでプログラムを焼く。

 使えるのはPIC16F628独特の、たしか1語長14ビットという変わったアセンブラのみ。

 しかも、いったいどういうマネジメントか、ソースコードが消失していた。ROMイメージからディスアセンブルした不完全なソースを参考に、バイナリを直接直さなければならなかった。

 そのプロジェクトはもう忘れられかけたプロジェクトで、それが立ち上がった頃は華々しくもてはやされ、かかわった人たちは表彰などされたのだが、私が始末を押し付けられた頃にはもう何年も経っており、腐ったプロジェクトに成り果てていた。

 誠意をもってメンテしたが、誠意を持とうが持つまいが、私には何の得もないし、また、組織にとってもなんの得もないという腐った作業だった。ただ、やらなければならないことになっており、しかも、それをやると私が叱られる、という、わけのわからない仕事だった。つまり、「叱られる奴を出さなければならない」という仕事なのだ。

 実は当時、既にArduinoは発売されて普及していた。私もそれを知っていた。もし、その腐ったプロジェクトが新規に始まったもので、最初から私に任されたものだったら、私はPIC16F628などではなく、携帯電話かArduinoを使用しただろう。

 そうできなかったことが、当時本当に悔しかった。

 ArduinoはPIC16F628のような苦労をしなくてよい。C言語ライクにプログラミングでき、倍長実数まで扱え、アナログ入出力ができ、ごく安い値段でイーサネットやBluetoothまで扱える。

 自宅の小机の上で「Lチカ」なんぞ試し、夜、赤いLEDが間遠に明滅するのを眺めると、ほんの数年前のそのことがホロ苦く思い出される。



有線キーボード

投稿日:

 明日は日本ITストラテジスト協会関東支部の月例会がある。このところ仕事や用事でなかなか行けなかったが、明日は大丈夫なので、参加することにしている。

 ところで、私の職場では私物のIT機器は禁止であるが、ITストラテジスト協会は外の集まりなので、いつもは私物のタブレットを持って行っている。メモをとったりするのに便利だ。セキュリティなど気にしなくて良い程度の内容なら、Google Docsやkeepを使えば、わざわざ送信する手間もいらない。

 いつもはそのタブレットにBluetoothのキーボードを組み合わせて使っている。まことに便利で言う事はないのだが、一点、難がある。

 Bluetoothは現在主流の2GHzのWiFiと干渉しやすいのである。このため、時々キーリピートがかかったような状態になり、十数秒ほど入力不能になる場合があるのだ。自宅で使う分には落ち着いて待っていれば復帰するので大して気にならないが、大事なメモなどとっているときには書き落とす原因になるので具合が悪い。

 そこで、USBの有線キーボードを買っておくことにした。鞄に入るような小型のものが良い。

 こんなものは千円台からいくらでも品揃えがあるだろ、と多寡をくくって近くの「PCデポ」へ行ったのだが、なかった。小型のUSBキーボードは1種類しか扱いがなく、しかも2,200円で、そしてその1種類は品切れなのであった。

 最近売れ行きが悪いのか、PCデポは妙に品揃えが少なくなったなあ。

 しかしこうなるとどうしても有線キーボードがほしくなるのである。たしか「あきばおー」で同じやつが千円以下であったはず、と秋葉原へ急行。

 勿論あった。しかも680円の叩き売り。買い。

 しかし、この叩き売りにはカラクリがある。なんと、ケーブル長が3メートルもある特製のヤツなのだ。これは売れ残ってたたき売りにもなるだろう、そりゃ。

 まあ、ケーブルなんざ、ナイロンタイで短くまとめておけばよかろう。

 今、さっそくそのキーボードをタブレットに繋いで入力してみているのだが、ぬぅ、こ、これは……。

 キーピッチが狭すぎて、使いづらい。かなり慣れないと軽快にタッチタイプというわけにはいかない。

応援の一票代わりに貧者の一灯ならぬ一曲

投稿日:

 先日来話題の世界的ピアニスト、辻井伸行氏演奏の曲をダウンロード販売で買った。ショパン作曲のポロネーズ第6番変イ長調オーパス53、通称「英雄ポロネーズ」である。

 かの辻井氏の演奏にして200円は安い買い物だ。辻井氏に一票代わりの一曲購入である。

 恥ずかしながら、ニュースになるまで辻井氏の名前も知らなかった私である。

 インターネット時代は便利なものだ。辻井氏の名前を知るや、レコードショップが開いていない時間でもすぐに購入して聞くことができる。私はUSENのダウンロードサイト「OnGen」を愛用しているが、クラシックの名演もけっこう揃っている。

 私のように正当なクラシックファンでない者は、どうしても知っている曲や有名な曲、通俗の曲を聴きたくなるものだ。反面、クラシックのCDは、クラシックにはままありがちなことだが、ショパンならショパン、ベートーベンならベートーベン、バッハならバッハ、全部が網羅されておって、粛然、襟を正して全曲に聴き入らざるを得ない。だがしかし、ある演奏家のある曲、たとえば今度のように、辻井伸行氏のショパンの英雄ポロネーズを聞きたい、という時に、辻井氏の全曲CDを買うのまではちょっとなあ・・・というような私のような不埒な輩には、クラシックの名曲でも一曲単位で買うことのできる、こうしたダウンロード販売はまことにありがたいものだ。

 私は携帯電話とブルートゥースレシーバーをヘッドホンステレオがわりにして毎日通勤しているが、そんなわけで、ショパンの英雄ポロネーズについてはアルゲリッチ、アシュケナージ、仲道郁代、それから今度買った辻井伸行氏のもの、あわせて4曲のデータを買って持っており、立て続けに聴いたりしている。どれもすばらしい演奏だ。

 辻井伸行氏の「英雄」は、かなり男前の英雄だ。古い例えだが、油の壷から抜け出してきた俳優のような印象だ。反面、たとえばアルゲリッチのは、「これが荒武者英雄ぢゃあああ!わかったかあ!!」みたいな勇ましい力強さがあふれんばかりである。