時事漠視

投稿日:
結局は地獄の沙汰も金次第

 ああ、醜い、醜いねえ。昔から、「薬九層倍、百姓百層倍、坊主丸儲け」などと言ったもので、薬もこうなってみると九層倍どころの話ではない。……ま、「丸儲け」まではいってないからマシと言えばマシだけれどもさ。無論、今回だけの話をしてるんじゃない、今回を取ってみれば九層倍(9倍)なんてのは言い過ぎで、まずまず良心的ではあろうけれども、抗癌剤での暴利ぶりを見て見ろよコイツら。九層倍どころの騒ぎじゃないだろ。

根性試し相場(笑)

 いよいよヒリヒリヒリヒリ、導火線がチリチリと火花を上げてはじけ縮んでいく爆弾を最後まで持っているのは果たして誰か、テストされるような根性相場になった。おっそろしい。

 私は、今回は「全力売り」の方なんで、まあ、ガタンと力尽きてほしいと思ってますが、それはそれとして、皆様の幸福を祈っていることは確かです、ええ、ええ(謎)。どうかお幸せに(増々謎)。

イギリス人の(かい)(ぎゃく)はさすが年季が入っている

 イギリスの猫官僚。笑ってしまった。

 お堅い我が国政府にも、この程度の諧謔を楽しむ余裕があれば気分もほぐれて楽しいだろうなと思うが、まあ、我々日本人は糞真面目な上に()真面目と来ているから、もしこんなことがあったとしても「税金で猫なんか飼いやがって!」くらいしか言わないんだろうなあ。

今週のさえずり季題

投稿日:

時事漫策

投稿日:
世間、というか新聞やテレビの方がおかしい

 東京五輪・パラリンピック組織委員会長、森喜朗元首相が失言したとされ、発言から今日でもう1週間以上も経つにもかかわらず、いまだに紛糾している。

 私には世間が「オリンピックをこういうふうにしましょう」という話をせず、「森ッ!ハラ立つから辞めろこの糞爺ぃ!」みたいなことばかり言っているように見える。つまり、オリンピックなどどうでもよく、そしてまた、森氏がオリパラ組織委員会長であろうと、他の何かの役職であろうと、それもどうでもよく、とにかく森をやっつけろ、というふうに何者かが誘導しているように感じられる。

 確かに森氏の発言は、慎重に言葉を選んで丁寧にスピーチしたとは言いがたく、失言と言えば言える。だが、私に言わせればそんなことどうだっていいし、さらに言えば、女性蔑視とされる意図が森氏発言にあろうがなかろうが、それすらどうだっていいと思う。

 というのは、本来なら、この世界的悪疫(あくえき)(しょう)(けつ)のさなか、オリンピックをやるのかやらぬのか、やるとすれば如何にするのか、やらぬとすればどう幕を引くのか、そこを真剣に詰めなければならないはずだからだ。今は、オリンピックそのものや選手たちの血の(にじ)む努力をどうするのかが話の焦点になければならないのである。オリンピックの周辺部を徘徊しているだけの老人の失言なんか針小棒大に取り上げて騒ぐことしかしていない世間、……いや、世間ではない、世間を(あお)って問題を()じ曲げようとしている新聞やテレビは、誰がどう見たっておかしい。

 思うに、東京誘致後の話題も、スタジアムの設計がどうとか、ロゴマークが盗作だとか、そんな周辺のどうでもいいようなことしか新聞やテレビは取り上げてこなかった。選手や、オリンピックそのもののことなど、うっちゃらかしたままだ。

この人、学者先生のクセに、ものを知らん人だなあ
記事から引用

Wordで文書を作って「印刷」を選ぶと「Microsoft Print to PDF」という選択肢がある。しかし作成されるのは画像PDFだから、文書の中のテキストが読み取れない。これでは、視覚に障害のある人は情報を取得できない。

 何言ってンだこれ。謎だ。この人、本当にこのメニューからPDF作ったことがあるとは思えない。学者センセイのクセして、本当に無知だなあ。

 参考に、このセンセイが言う手順を忠実・正確に()んで作成したPDFをここに置いておきますね。

 このPDFが、センセイの言う手順を忠実・正確に守って作成されたかどうかは次の手順で確認できる。(すなわ)ち、AcrobatでこのPDFを開き、コマンドメニューから「ファイル ▶ プロパティ」と操作し、作成ソフト名がタイトルに埋め込まれ「Microsoft Word」と表示されていること、更に「その他のメタデータ」ボタンをクリックし、「詳細」を選択して「PDFのプロパティ」というツリーを開くと「pdf:Producer: Microsoft Print To PDF」と表示されていることから、それが(わか)るだろう。

 その上で、文書中の「あいうえお」という文字が選択できないかどうか、また「コピー」ができないかどうか、「メモ帳」(Notepad.exe)を起動してそこに「あいうえお」という文字がペーストできないかどうか、試してみるがいい。

 ……しかし、何にせよこのセンセイ、こういうところで無知をさらけ出すと、この記事で訴えたいのであろう内容、つまり、「PDFはアクセシビリティがいいとは必ずしも言えない。他に多少の問題点もなきにしもあらずであるから、なんでもかんでもPDFにしてそれでよしとしたり、いわんやPDFに完全依存したりするのはやめたほうがよい」というような内容が(いっ)()だにされなくなってしまう、ということを知るべきだ。

野良PCR

 「野良PCR」というのが話題になっているようだ。

 あちこちにポコポコ出来ている検査店や、ネット販売検査キットになんとはない()(さん)臭さを覚えてはいたのだが、なるほど、こういう始末か。

 いまや、タピオカ屋がPCR屋に鞍替えしているというのなど、むしろ逆に商魂の(たくま)しさに尊敬すら覚える。

 金持ち連中が先を争って打っているという「中国ワクチン」も、どうも、こういう貧乏(くじ)であるような気がする。

 それにしても、感じるところ、新聞やテレビは「政治家の会食三昧を絶対許すな!」みたいなことを言い立て書き立てているが、表に出ない三流経営者連中だってこんなようなだらしないことであって、実に唾棄すべき状況である。

建国記念の日

投稿日:

天皇陛下万歳

 祝日「建国記念の日」である。自宅の軒先に国旗を掲げ拝礼する。

 建国記念の日はその由来を遠く記紀神話に(さかのぼ)る。神武天皇即位の元日、皇紀元年(前660)旧暦一月(ついたち)が建国日なのであるが、この日は新暦上では2月11日であったため、(すなわ)ち本日、2月11日が「建国記念の日」として祝日に定められているものである。

 今年の旧正月は明日、2月12日なのであるが、このように旧暦は新暦上では数日移動するため、建国記念の日と旧元日は(ほとん)どの年で一致はしない。

読書

投稿日:

 引き続き60年前の古書、平凡社の世界教養全集を読んでいる。

 第13巻「世界文学三十六講(クラブント)/文学とは何か(G.ミショー)/文学――その味わい方(A.ベネット)/世界文学をどう読むか(ヘルマン・ヘッセ)/詩をよむ若き人々のために(C.D.ルーイス)」のうち、四つ目、「世界文学をどう読むか Eine Bibliothek der Weltliteratur」(ヘルマン・ヘッセ Hermann Hesse 著・石丸静雄訳)を朝の通勤電車の中で読み終わった。

 前書「文学――その味わい方」同様、浩瀚(こうかん)な書名リストが付されており、それはヘルマン・ヘッセが推奨する文学リストであると同時に、彼自身の読書目録でもある。

気になった箇所
平凡社世界教養全集第13巻「世界文学をどう読むか」より引用。
他の<blockquote>タグ同じ。p.392より

 ここらで前置きはたくさんだとしよう! 努力するめいめいの人にとって、世界文学の尊ぶべき画廊は開かれている。量が問題ではないのだから、その豊富さにびっくりする必要はない。一生の間に十二冊ほどの本ですましながら、しかも真の読書家であるという人がいる。また、あらゆるものをあさり散らして、何についても心得顔で意見を述べるが、しかも彼らの骨折りはすべてむだだったという人もいる。なぜなら、教養とは、なにか教養されるべきものを前提とするからである。それらが存在しない場合、教養が実体なしにいわば空虚のなかでおこなわれる場合、知は生じ得るかもしれないが、愛と生命とは生じえないのだ。愛のない読書、畏敬のない知、心情のない教養は、精神にたいする最悪の罪の一つである。

p.417より

高い意味での読書を学ぶことは、新聞とか、たまたま目にふれた現代文学とかによってはできない。傑作によってのみできることである。傑作は流行の読み物ほど甘い味も刺激的な味もしないことが多い。傑作は真剣に受けとられ、獲得されることを欲する。あざやかに演ぜられる舞踏を受け入れるほうが、ラシーヌの戯曲の厳格な、鋼鉄のように弾力のある措辞、あるいはスターンやジャン・パウルのような人の微妙なニュアンスのある、ゆたかに戯れるユーモアを受け入れるより、容易である。

 傑作がわれわれによって真価を証明される前に、まずわれわれが傑作によって自分の真価を証明しなくてはならない。

 次は引き続き同じく第13巻より、「詩をよむ若き人々のために Poetry for You」(C・D・ルーイス Cecil Day Lewis 著・深瀬基寛訳)である。

(ジン)(チョウ)()

投稿日:

 去年の秋、9月下旬に植えた紅白それぞれの(ジン)(チョウ)()の蕾が大きく膨らみ、色づいている。

 Amazonマーケットプレイスで買って植えたのだ。先週「(かん)()」を施した。

 いい花が咲くのが楽しみだ。香りもよいことだろう。

今週のさえずり季題

投稿日: