見たこともないような反れっぷりである。
平成30年の台風12号が「小田和正に似ている」などと言って話題になったものであるが、今回は「反れ方向」が逆で、しかも「反り」がクエスチョン・マークの逆みたいだ。
オッサンは生きている。
見たこともないような反れっぷりである。
平成30年の台風12号が「小田和正に似ている」などと言って話題になったものであるが、今回は「反れ方向」が逆で、しかも「反り」がクエスチョン・マークの逆みたいだ。
近所の庭木の手入れのいい家々では、南天、千両、万両の実が真っ赤になり始めた。
雨が過ぎ去って、ますます冷涼となった。
先日来、台風に伴う大雨が降り続き、全国各地に水害が出ている。
この雨、幸い、私の
朝食代わりに到来の菓子とコーヒー。京都の五色豆。少し香料が入っているのか、鉢に盛ると涼しい香りがする。
間もなく
休みの日は大してカロリーも使わないので、こんなものでよい。むしろ、何も食わなくても丁度良いくらいである。
最近精神・肉体の進境が著しい。つまり物忘れがひどく、非常に老けてきたということであるが、面貌が険しくなってきたように思うので、老眼鏡をラウンド・タイプの丸いものにしてみた。多少愛嬌が出たように思う。
度数がわかっているので、Amazonで買えば1000円かそこらの安いもの。
千葉県での大停電など、記録的な被害を残した台風15号が過ぎた。一過後も暑熱が続いたが、2、3日を経てみると
今の時季になると、折節路傍で見かける花があり、見かけるたび気になっている。
その花の名を知らない。そこで写真を撮ってネットで調べてみた。
この花は「
私の所有する歳時記には載っていない。未確認ではあるが、大きな歳時記には載っているようで、ネットで検索すると出てくる。
どうやら夏の季語で、今は仲秋だから、当季ではない。
英語で「レイン・リリー」と言い、直訳すると「
球根の花で、多少毒があり、放任でもよく育ち、咲くという。
……と、そこまで書いて、私も馬鹿である、去年の今頃、同じような記事をこのブログに書いているのであった。
こうして調べ、記事まで書いたのすらもう既に忘れてしまっている。しかも、何年も前のことではない、たかだか去年のことである。
#kigo #jhaiku #haiku #saezuriha
#kigo #jhaiku #haiku #saezuriha
さえずり季題【404】台風 傍題に颱風 颶風 台風の目 台風過など。立春から210日目の9月1日頃が台風の襲来注意日ですが今年はもう21号が発生しています。被害が少なく実り豊かな秋をを迎えられますように。
台風を充ちくるものゝ如く待つ(右城暮石)
#saezuriha #saezuriha_odai— さとう みちこはん (@burukosan) August 31, 2018
台風シーズンである。すなわちコロッケの旬(?)でもあるわけだが、それにしてもしかし、平成13年台風11号の時、コロッケ16個買って3個喰ったというその御仁が名乗り出てくれたら、どれくらい面白かろう、とも思うのである。
111 :こちら横浜:2001/08/21(火) 13:10 ID:V2iqkNlA
念のため、コロッケを16個買ってきました。
もう3個食べてしまいました。
これでイオンなど大手販売の食品売り場の売り上げが左右されるほどにまでなったというのだから恐れ入る。
「台風12号と小田和正が似ている」という話をネットで見かけたが、この反り具合といい、スライダー感、高揚感など、確かに似ているようだ。